プログラムの改変目的と電子計算機損壊等業務妨害罪の成否 高松地丸亀支判令3.1.23(令元わ212号)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/05/08/153846社内エンジニアが,社内システムのプログラムを書き換えて退職し,その後動作しなくなったという件について,電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)の成否が問題となった事例。 事案の概要 Aは,自社が所属していた会社a(輸入雑貨販売業)の待遇に不満を持ち,業務用PCを用いてaの発送業務に用いていた注文一覧等を商品コード順に並び替えるプログラムについて,作動しないようにソースコードを書き換え,も ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Winny アニメ
[企業法務][知財]「別件」というには重過ぎる。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080207/1202443034■ 先月コンピューターウィルスを作成した大学院生を特定、摘発した京都府警。 “Winny”とはスケールの違う話だし、「ウィルス作成」という行為が、“誰が見ても迷惑な話”であるのは間違いないので今回府警がバッシングを受けることはないだろうが、それでもいろいろとケチを付けたがる人はいる。 日経新聞夕刊のコラム、「ニュースの理由(わけ)」に掲載されていた記事(坂口祐一編集委員)に載っている以下のよ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 故意 弁護士
刑事事件-コロナ感染で、業務妨害罪
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/12/26/210116はじめに ---- 今月初めに、コロナに感染していることを隠して温泉施設に入ったことで、偽計業務妨害罪で逮捕されたという事件を見ました(下記1つ目の記事)。 どうやら、その後、不起訴になったようです(下記2つ目の記事)。 www.nikkei.com article.auone.jp 今回は、この件について書きたいと思います。 事件の内容 ----- 記事によれば、事件の内容は、以 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの 引用 改変 規約 警告 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 複製権 弁護士 採用
プログラムの著作物性と複製の黙示的承諾の有無 大阪地判令6.1.29(令元ワ10940)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/04/13/003146相当程度の分量があるプログラムのソースコードには創作性があるとして、著作物性を認めたが、複製・改変することの承諾があったとして、著作権侵害を否定した事例。 事案の概要 Y(土木・建築工事の設計、施工並びに監理業)のプログラマとして勤務していたX(個人)は、Yを退職した後も、Yからプログラムの開発を委託され、納品をしていた。本件訴訟では、本件プログラム1から6の6つのプログラムにつき、Yが無断で ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 引用 警告 控訴 認容 判決 弁護士 法改正
コインハイブ事件 横浜地判平31.3.27(平30(わ)509)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/06/15/152250マイニングツール,Coinhiveをサイトに設置し,閲覧者にツールを実行さていたことについて,不正指令電磁的記録保管罪の成否が問題となった事件(控訴審係属中)。 事案の概要 X( 人)は,サイトaを運営していたが,その維持管理費用をまかなうために,サイト閲覧者に仮想通貨のマイニングを行わせ,そこから得られる収益を得るモデルがあることを知った。そこでXは,マイニングスクリプトを自己のウェブサイト ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 引用 自動運転 侵害 創作性 損害賠償 著作権 著作権法 認容 採用
プログラムの著作物性(肯定)大阪地判令3.1.21(平30ワ5948)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/05/03/230701構造体の採用,高速化等の処理方法の具体的な工夫によってプログラムの創作性が認められた事例。 事案の概要 Xら(2名。以下,単に「X」という。)は,舟券を競艇公式サイトからあらかじめ設定した条件に従って自動的に購入するソフトウェア(Xソフトウェア)を開発し,販売していた。Xソフトウェアの販売を行っていたZからXソフトウェアを入手したY( は5者いるが,「Y」と総称する。)は,Xソフトウェアを逆コ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 取引の実情 商標 商品区分 審判 役務 類否
[4-1-11]電子計算機プログラムの設計と電子計算機の類否
http://d.hatena.ne.jp/reiko123/20100713/1278982367■[4-1-11]電子計算機プログラムの設計と電子計算機の類否 種類審判番号条文結論商標商品区分審決日キーワード 異議2009-9002104-1-11維持DC/DATACRAFT422010/1/27商品類否 当審の判断(抜粋) 「デザインの考案,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守」と「電子計算機,その他の電子応用機械器具,その他の電子応用機械器具の部品」とは、それぞれ、その品質( ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア 侵害 創作性 損害賠償 著作権 著作権法 当事者 判決 文部科学省
プログラムの著作物性(否定)東京地判令2.3.4(平29ワ19073)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/05/05/231134ステップ数が多いこと,機能が特殊であること,命令後の選択,ライブラリの呼び出しやパラメータの設定等に工夫をしたことなどの主張がいずれもプログラムの創作性の認定に至らなかった事例。 事案の概要 EDINETに提出する開示書類を作成するためのソフトウェアに組み込まれるプログラム(本件プログラム)を開発したと主張するXが,Yが本件プログラムをクラウド形式で提供する行為が,Xの著作権を侵害するとして, ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ジャストシステム ソフトウェア ソフトバンク 営業秘密
【本】情報セキュリティ管理の法務と実務 ― ベネッセ個人情報漏洩事件を踏まえて現行法義務を総点検する
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52379329.html2004年に発生したソフトバンクの個人情報漏洩事件に次いで、様々な文献で事例として語り継がれることになるであろう、ベネッセの大規模個人情報漏洩事件。 ▼管理委託の外部業者が個人情報流出か(NHKオンライン) ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している顧客の子どもや保護者の名前や住所など、およそ760万件の個人情報が流出したもので、流出した個人情報は最大でおよそ2070万 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 審判 損害賠償 著作権 著作権法 認容 判決
業務上作成したソースコードの保存等請求と特定 東京地判令元.12.26(平29ワ28231他)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/05/30/161148会社が退職した従業員に対し,業務上作成したソースコードの保存してPCの引渡し等を求めるとともに複製等を禁止するよう求めたところ,その特定性が争われた事案。 事案の概要 Xは,Yとの間で雇用契約を締結していたが,Yからなされた解雇は無効であると主張し,労働契約上の地位確認のほか,解雇の翌日以降の賃金等を求めた(本訴)。 これに対し,Yは,Xに対し,在籍中にXが開発した製品のソースコードを提出し ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 著作権 著作権法 判決 頒布権 複製権
プログラム著作物の特定・著作権侵害 知財高判令2.11.25(令2ネ10027)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/12/14/163640プログラムの著作権侵害にかかる事案において、プログラムの特定に疑問がある事例。 事案の概要 X(原告)は、C社と雇用関係にあり、C社はY社( )に吸収合併された。Xは、自ら開発したとするプログラム(本件プログラム)を、Yが無断で複製して第三者に売却したことが、著作権(複製権、頒布権)を侵害するとして、損害賠償を請求した(他に、Xがパワハラ・セクハラの被害を受けたことについて、安全配慮義務違反の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア マイクロソフト 引用 棄却 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 知財部 著作権 生成AI
プログラムの著作物性・ExcelVBA(否定) 東京地判令6.12.23(令6ワ70189)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2025/02/22/215001ExcelVBAで作成したアプリケーション(プログラム)の著作物性が否定された事例 事案の概要 X(個人)は、Y社の依頼を受けて、畳店の業務に使用するソフトウェア(本件プログラム)を作成した。 本件プログラムに不具合があったことや、代金の額について争っていたため、Xは、Y社に対し、本件プログラムを無許可で使用することは著作権侵害に当たるとして、削除を求めていた。これに対し、Y社は、本件プログ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 改変 棄却 交渉 公衆送信権 控訴 侵害 専門学校 貸与権 大学 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 判決 複製権 法改正 翻案権
プログラムの職務著作の成否と著作権法47条の3の適否 知財高判令3.5.17(令2ネ10065)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2022/09/03/200751情報処理科の非常勤講師が開発したプログラムについて職務著作の成否と、著作権法47条の3等に基づく複製・翻案の成否が問題となった事例。 事案の概要 Xは、もともとSEをやっていたが、Y(大学、専門学校を運営する学校法人)から専門学校の情報処理科の非常勤講師を委嘱された。そのほか、Yから教務管理システム(学生のプロフィール、出欠、成績等を管理するシステム。本件システム。)の開発の委託を受けた。 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録
番外その33:いわゆるサイバー刑法の問題点
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-1ed0.html多少話題になって来ている所為か、法務省がそのHPに要領を得ないQ&Aを公表したが、あまり懸念に対する答えになっていないので、今回は、適宜このQ&Aに対する突っ込みを入れつつ、この「いわゆるサイバー刑法」について私があると考えている問題点をまとめて指摘しておきたいと思う。 (1)ウィルス作成罪について まず、今のウィルス作成罪の条文(刑法改正案の条文)は以下のようになっている。(新設条項)(不 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ スペイン 引用
番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3e2d.htmlしばらく番外として海外のコンピュータ犯罪関連法制のことを取り上げて行きたいと思っているが、その前に、共謀罪等から切り離した形で国会へ提出される予定らしいウィルス作成罪法案の前提として、今回は、サイバー犯罪条約と前の刑法改正案の問題について書いておきたいと思う。 外務省のHPにある通り、サイバー犯罪条約は2001年11月に採択されたものである。その後、2003年4月から8月まで関連法改正につ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 多法域によるプログラムの保護 平成25年度ソフトウエア委員会第2部会
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201505/jpaapatent201505_067-089.pdf多法域によるプログラムの保護多法域によるプログラムの保護平成 25 年度 ソフトウエア委員会 第 2 部会要 約コンピュータソフトウエアの知財保護としては,CS 関連発明,即ち特許出願による保護が主に検討されて用いられている。他方,弁理士法が改正され,弁理士が「知的財産に関する専門家」であることが明記されることとなった。これに伴い,弁理士には,コンピュータソフトウエアの知財保護として,プログラム著 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 仮処分 侵害 創作性 損害賠償 知財高裁 著作権 当事者 不正競争 複製権
和解条項の解釈とプログラムの複製 東京地判令5.2.3(令2ワ13631)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/07/143736過去の裁判外の和解、裁判上の和解の違反の有無が争われたほか、システムの導入が不正競争(営業秘密)または著作権侵害(複製権侵害)に当たるかが争われた事例。 事案の概要 請求が多岐に渡るため、、ここで取り上げる争点に必要な限度で事案を簡素化する。 A(個人)は、ソフトウェア開発等を行う原告Xの契約社員として、医療機関向け電子カルテシステムの営業を担当していたが、平成23年に退職し、その後、 会社 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ノウハウ 引用 営業秘密 公序良俗 守秘義務 侵害 訴訟 損害賠償 著作権 著作権法 当事者 判決 判例 不正競争 北朝鮮
テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/04/09/142453テスト業務の専門事業者から退職した従業員が、テスト設計書のひな型を持ち出して転職先で使用したという件について、誓約書違反、不法行為、著作権侵害、不正競争(営業秘密)など、さまざまな根拠を挙げて損害賠償請求を行ったという事案。 事案の概要 Y1は、2017年5月にソフトウェアテスト専門業者のX社に入社し、ソフトウェアテスト事業に従事し、グループ長を務めた後に2018年7月に退職した。その後、AI ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用 控訴 最高裁 収入 上告 判決 弁護士
コインハイブ事件控訴審判決 東京高判令2.2.7
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/02/08/120927マイニングツール,Coinhiveをサイトに設置し,閲覧者にツールを実行させていたことについて,不正指令電磁的記録保管罪の成否が問題となった事件の控訴審判決。一審無罪判決から約10カ月たったところ,高裁で逆転有罪となった。弁護人・平野敬先生より判決文を見せていただいた(ブログで紹介することについても了解を得ています。)。 事案の概要及び原審の判断 当ブログで原審を紹介したので,そちらを参照いた ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ソフトウェア デッドコピー 起業 差止 侵害 訴訟 創作性 著作権 判例 弁護士 立証責任
プログラム著作物の創作性の主張・立証責任 大阪地判令元.5.21(平28ワ11067)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2019/06/12/224640プログラムの著作物性について,何を主張・立証すべきかが問題となった事例。 事案の概要 Yが販売する飲食店向けの注文管理・商品管理ソフトウェアのプログラム(Yプログラム)は,Xが開発したものを複製又は翻案したものであるとして,XがYに対し,本件プログラムの複製,販売,頒布の差止め及び廃棄を求めた。 f:id:redips:20190612224543p:plain Xは,起業準備としてレジ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア 営業秘密 起業 控訴 最高裁 侵害 創作性 知財高裁 著作権 著作権法 判決
著作 平成26年(ネ)10059号 接触角計算プログラム事件
http://gkchizai.exblog.jp/23263960/◆プログラムの開発等に携わっていた元従業員が退社後に新会社で同様のプログラムを作成販売していた件で、著作権侵害等が問題となった事件。複製権・翻案権侵害。【コンピュータプログラムの保護、著作権、不正競争防止法、営業秘密、ソースコード、依拠性、同一性、86%が一致、著作物性、作成者の個性発揮、他の表現の選択余地、元従業員、退社起業、ソフトウェア】http://www.i ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの ソフトウェア 引用 棄却 極めて簡単 差止 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 著作権 判決 役務
プログラムの創作性(否定)東京地判令4.8.30(平30ワ17968)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2023/01/11/234707プログラムの著作物性(創作性)が争点となった事例。 事案の概要 (かなり簡略化する) Xは、電子カルテ及びレセプトシステム等を構成するプログラム(Xプログラム)について、YがXプログラムを複製又は翻案したプログラム(Yプログラム)をSaaS方式によって提供したことによってXの著作権が侵害されたとして、差止請求及び損害賠償請求を求めた事案である。 ここで取り上げる争点 【Xプログラムの ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 営業秘密 差止 譲渡権 侵害 訴訟 創作性 逐条解説 著作権 著作権法 判決 不正競争 複製権 翻案権
ソースコードの秘密管理性 大阪地判令6.7.30(令2ワ1539)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/09/30/223848元従業員が、ソースコードを不正に持ち出した等として、不正競争防止法に基づく差止請求等を行った事案において、営業秘密該当性(秘密管理性)が問題となった事例。 事案の概要 マンモグラフィ画像診断システムを製造販売する原告は、平成17年ころ、原告製品の販売を開始した。原告製品には、C++で書かれたプログラムが含まれていた。 会社は、平成24年にマンモグラフィ画像診断システムを製造・販売する部門を立 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ
第147回:共謀罪創設のための法改正案に含まれているウィルス作成罪等の創設、あらゆる電磁的記録の差し押さえ・令状無しのアクセス記録保持命令の可能化
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-9369.html第145回の追記でも触れたが、先月、犯罪閣僚会議で、犯罪計画2008が特に問題箇所の変更はないまま決定されており、共謀罪の創設を含む法改正案についても今年は注意を高めておくに越したことはない。 共謀罪自体は、国会でも修正が入るほどの大トピックとして、いろいろなところに書かれており、これ以上何も言うことが無いくらいなので、ここでは、共謀罪の陰に隠れているがやはり重要な問題点である、ウィルス作 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 過失 損害賠償 当事者 判決
開発業務委託におけるソースコード引渡義務の有無 東京地判令4.3.15(令元ワ29058)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2024/03/09/154811継続的なメンテナンスが予定されていたことから、注文書に明記されていなくても、実行ファイルのみならずソースコードの引渡義務もあったとし、ソースコードの最新版が提供されなければ債務不履行となるとされた事例。 事案の概要 原告(X)は、Zから受注した姿勢計測システム(本件計測システム)の設計開発の一部のソフトウェア(本件ソフトウェア)の開発を (Y)に委託した。XY間では継続的に取引があり、契約書は ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ありふれたもの 引用 棄却 機械 権利譲渡 公衆送信権 控訴 差止 色彩 侵害 訴訟 創作性 損害賠償 知財高裁 著作権 著作権法 複製権 セミナー 採用
ウェブサイト構成要素の著作権侵害と権利譲渡の合意 知財高判令2.10.28(令元ネ10071)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2021/03/21/153153ウェブサイトの制作者が,プログラム,データ,画像等の著作権に基づいて,差止請求等を行った事案。 事案の概要 本件は,下記事案の控訴審である。ウェブサイトの製作を委託されてXウェブサイトを開発したXが,Yに対し,著作権侵害に該当するなどとして,差止及び損害賠償を請求した。 itlaw.hatenablog.com 原審は,Xウェブサイトに係る著作物の著作権はすべてYに帰属し,仮に一部がXに帰 ...