【著作権】ITmedia NEWS/画像のリツイートで著作者の署名消えた、最高裁が判決(2020/07/23)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-8b7dae.html□著作権に関連し、、Google/ニュース/著作権 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/著作権 <最高裁の判決、リツイート、著作者人格権の侵害> ・Yahooニュース/ 氏/ リツイートしただけで著作者人格権を侵害し得るという判決 が最高裁で確定 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授 *7/21(火) 22:32 ・ITm ...
類似スコア 141
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 棄却 控訴 最高裁 上告 侵害 知財高裁 著作権 著作者人格権 判決 米国
【個人メモ】著作者人格権に基づく発信者情報開示請求事件の最高裁判決(2020/07/25)<1>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-0bdf94.html□「著作者人格権に基づく発信者情報開示請求事件の最高裁判決」 について、下記に説明します(2020/07/25)<1>。 記 <本判決の要約> ・本判決の要約は、下記の通りです。 記 【表1】本判決の要約 本件は、本件写真家(非上告人)が、著作者人格権に基づき、米国ツイッター社(上告人)に対し、プロバイダ責任制限法による発信者情報の情報の開示を求めた事案です。 本判決は、本件各リツイート者による ...
類似スコア 114
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 改変 控訴 最高裁 上告 侵害 訴訟 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 当事者 同一性保持権 特許事務所 判決 米国 弁護士 弁理士
リツイートで著作者の権利を侵害しないポイントは?リツイート最高裁判決から学ぶ。
https://note.com/reishinishiwaki/n/n7b01bce68df1#COMEMO #NIKKEI最三小判令和2年7月21日平成30(受)1412号 発信者情報開示請求事件 全文判示事項のうち、本記事では下記の事項に焦点を絞ってお伝えします。SNSにおける他人の著作物である写真の画像を含む投稿により,同画像が,著作者名の表示が切除された形で同投稿に係るウェブページの閲覧者の端末に表示された場合に,当該表示画像をクリックすれば元の画像を見ることができるとしても,同 ...
類似スコア 112
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント タイムスタンプ 引用 改変 棄却 機械 公衆送信権 控訴 最高裁 識別番号 上告 侵害 訴訟 損害賠償 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 電気 当事者 同一性保持権 判決 判例 複製権 米国 役務 採用
ニュースと判決文を眺めただけでは分からない「リツイート最判」の本当の意義。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/07/23/235539今年の春以降、全体的に裁判所の動きが悪くなっている中で、知財業界にインパクトを与えるような判決もあまり出てこない状況が続いていたのだが、ここにきて強烈なインパクトのある判決が出た。しかも最高裁から・・・。 「ツイッターでリツイート(転載)された画像の一部が自動的に切り取られる設定を巡る訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は21日、「著作者の氏名を表示する権利を侵害した」との ...
類似スコア 109
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 改変 最高裁 上告 侵害 著作権 著作者人格権 認容 判決 米国
【個人メモ】コラム「3 最高裁の判断」(2020/07/25)<4>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-2a5769.html□「3 最高裁の判断」について、下記に説明します (2020/07/25)。 記 3 最高裁の判断 【表1】最高裁の判断 (1)上告受理申立て理由第3の2について <結論その1> 本件各リツイート者は,本件各リツイートにより,本件氏名表示権を侵害したものというべきである。 これと同旨の原審の判断は,正当として是認することができる。 (2)上告受理申立て理由第4について <結論その2> 本件各リツ ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 改変 棄却 最高裁 上告 侵害 著作権 著作者人格権 判決 判例
画像のリツイート
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/08/03/180000著作者人格権侵害との最高裁判例 2020年7月22日の朝日新聞で、ツイッターに無断投稿された写真をリツイートしたら、ツイッターの使用で自動的にトリミングされ、撮影者の氏名が見えなくなり、著作者の氏名が表示されなくなっていることが、「著作者人格権」の侵害にあたるという、最高裁の判決があったとの記事を見ました。 ●結論: 上告人であるツイッター社の上告棄却。リツイートした人のメールアドレスの開示 ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過失 棄却 故意 合議体 最高裁 上告 侵害 訴訟 損害賠償 知財高裁 著作権 著作者人格権 同一性保持権 判決
リツイートしただけで著作者人格権を侵害し得るという判決が最高裁で確定
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200721-00189305/「写真の無断投稿、リツイートだけでも権利侵害 最高裁」といニュースがありました。 ちょっとややこしい案件ですが、かいつまんで言うと、写真を含むツイートをリツイートするとツイッターの仕様(CSSの設定)により写真がトリミングされてサムネールとして表示されますが、それによってリツイート者は写真の著作者の著作者人格権(同一性保持権と氏名表示権)を侵害し得るという判決が最高裁で確定したということになります ...
類似スコア 104
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ゆるキャラ 引用 規約 最高裁 自炊 侵害 訴訟 大学 著作権 著作権法 著作者人格権 当事者 同一性保持権 判決 判例 弁護士 明治
🔭リツイート事件最高裁判決の周辺(桑原俊)
https://rclip.jp/2020/10/07/202010column/以前、本コラムで、自炊代行事件の地裁判決が出された際、正面から検討せずに、周辺的なことをあれこれ書いたことがある[1]。今年の7月21日、リツイート事件最高裁判決が出された[2]が、本判決について、既にウェブ上では様々な検討が見られるし[3]、法律雑誌等でも正面から検討する評釈は様々出てくると思うので[4]、またぞろ周辺的なことを書いてみることにする。 なお、本件の氏名表示権の判断の射程が同一性 ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フェアユース ベルヌ条約 引用 改変 企業法務 公衆送信権 控訴 最高裁 上告 条約 侵害 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 判決 判例 米国 弁護士 法改正 論文 YouTube
リツイート事件最高裁判決に関するまとめと雑感
https://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2020/08/13/084727リツイート事件最高裁判決に関連して、少しだけメモしておきます。 * 専門家による解説一覧(※順次更新します) * 2.リンクによる著作者人格権侵害に関する議論(リツイート事件以前) * 2. リンクの種類 * 2.2.過去の議論 * 2.2. 一体型リンクの同一性保持権侵害に関する議論 * 2.2.2.一体型リ ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サブライセンス ライセンス 改変 規約 公衆送信権 最高裁 上告 侵害 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 判決 複製権
リツイート行為と著作者人格権最判令2.7.21(平30受1412)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/07/22/231952話題となっていたリツイート行為と著作権・著作者人格権侵害に関する事案の最高裁判決。 事案の概要 下記の原審(知財高判平30.4.25)のエントリでも紹介したが,ざっと繰り返すとつぎのような事案である。 itlaw.hatenablog.com 職業写真家であるXは,Xの著作物である写真(本件写真)を,アカウントAがツイッターアカウントのプロフィール画像に設定したこと,アカウントBが本件写真 ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 公衆送信権 控訴 最高裁 上告 侵害 審判 損害賠償 著作権 著作者人格権 電気 同一性保持権 判決 複製権 米国 役務
【個人メモ】コラム「1 事件の概要」(2020/07/25)<2>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-c1bc3a.html□「1 事件の概要」について、下記に説明します (2020/07/25)。 記 1 事件の概要 【表1】事件の概要 本件写真(*1)の著作者である本件写真家(*2)が、ツイッター(*3)のウェブサイトにされた投稿により、本件写真についての本件著作権など(*4)が侵害されたと主張して、プロバイダ責任制限法(*5)4条1項に基づき、ツイッターを運営する米国法人など(*6)に対し、上記投稿に係る発信者 ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 引用 改変 棄却 公衆送信権 控訴 最高裁 上告 侵害 損害賠償 大学 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 電気 当事者 同一性保持権 認容 判決 判例 複製権 弁理士 役務
(PDF) 特集≪著作権≫(解説) 知っておきたい最新著作権判決例2 平成30年度著作権委員会第3部会 髙畑 聖朗
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3433知っておきたい最新著作権判決例 2特集《著作権》知っておきたい最新著作権判決例 2平成 30 年度著作権委員会第 3 部会 髙畑 聖朗要 約平成 30 年度著作権委員会第 3 部会において,弁理士として知っておきたいものとして選定した著作権関 連判決の一つである。本判決は,発信者情報開示請求に係る事件であり,短文投稿サイト「ツイッター」にお いて,氏名不詳者のアカウントに無断でツイートされた他人の ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: タイムスタンプ 公衆送信権 著作者人格権 複製権 カラオケ法理
リツイート行為と著作権侵害/ログイン時の発信者情報開示(控訴審)知財高判平30.4.25(平28ネ10101)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/20180610/1528634701(1)リツイート行為が著作権侵害に該当するか,(2)著作権侵害行為時ではなく当該アカウントの最新のログイン時の発信者情報の開示を求められるかどうかが争われた事例の控訴審判決。 事案の概要 職業写真家であるXは,Xの著作物である写真(本件写真)を,アカウントAがツイッターアカウントのプロフィール画像に設定したこと,アカウントBが本件写真を含むツイートをしたこと,アカウントCらが当該ツイートをリツ ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: タイムスタンプ 引用 改変 公衆送信権 控訴 最高裁 侵害 審判 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 認容 判決 複製権 カラオケ法理
[知財]リツイート行為と著作権侵害/ログイン時の発信者情報開示(控訴審)知財高判平30.4.25(平28ネ10101)
http://d.hatena.ne.jp/redips+law/20180610/1528634701(1)リツイート行為が著作権侵害に該当するか,(2)著作権侵害行為時ではなく当該アカウントの最新のログイン時の発信者情報の開示を求められるかどうかが争われた事例の控訴審判決。 事案の概要 職業写真家であるXは,Xの著作物である写真(本件写真)を,アカウントAがツイッターアカウントのプロフィール画像に設定したこと,アカウントBが本件写真を含むツイートをしたこと,アカウントCらが当該ツイートを ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委員会 改変 棄却 公衆送信権 控訴 最高裁 上告 侵害 知的財産高等裁判所 著作権 著作権法 著作者人格権 当事者 同一性保持権 認容 判決 米国 弁理士
(PDF) 特集<著作権>(解説) 知っておきたい最新著作権判決例(その1) 令和2年度著作権委員会第3部会 久村 吉伸
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3905知っておきたい最新著作権判決例(その 1)特集《著作権》知っておきたい最新著作権判決例 (その 1)令和 2 年度著作権委員会第 3 部会 久村 吉伸要 約 令和 2 年度著作権委員会第 3 部会において弁理士として知っておきたいものとして選定した著作権関連判決の一つである。本判決は,発信者情報開示請求に係る事件であり,とくに著作者人格権に関して,リツイート時の自動トリミング機能による画像(写真 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過失 改変 警告 故意 公衆送信権 差止 侵害 訴訟 損害賠償 知財高裁 著作権 著作権法 著作者人格権 同一性保持権 判決
リツイートするだけで身元が他人に知られるリスクがあることを示した知財高裁判決
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180613-00086449/最近、興味深い知財高裁判決がありました(判決文リンク)。 職業写真家の写真が無断でツイッター上で利用されたという案件です。通常、このようなケースでは、権利者には写真を利用したユーザーが誰かはわかりませんので、プロバイダー責任制限法に基づきプロバイダー(この場合はツイッター社)に発信者情報開示請求を行います。本判決は、この発信者情報開示請求に関するものですが、発信者情報を開示する義務があるかないかの ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 慶應 慶應義塾 公衆送信権 最高裁 侵害 神戸大学 早稲田 大学 著作権 著作権法 同一性保持権 判決 明治 セミナー
明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム リツイート事件最高裁判決を語る
https://ameblo.jp/123search/entry-12625313717.html明治大学の著作権法シンポジウムです。 Web形式で開催されます。 Twitter上に著作者の同意なく投稿された画像をリ行為が氏名表示権の侵害に該当するとして、リツイートを行った者の発信者情報の開示を命じた最高裁判決に関するセミナーです。 http://www.isc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html =Events= of IPLPIリンクwww.isc. ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: フェアユース 故意 著作者人格権
リツイートが刑事事件(犯罪)になり得る?
https://masakazu-kobayashi.hatenablog.com/entry/2020/07/29/185521はじめに ---- プロバイダ責任法に基づく発信者情報開示の事案ですが、争点として、リツイートにより、元画像の上下がトリミングされ、氏名表示部分が表示されない状態で画像を表示したことに関して、著作者人格権の一つである氏名表示権を侵害し得るという最高裁判決が出ました。 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/597/089597_hanrei.p ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 改変 公衆送信権 最高裁 支分権 侵害 著作権 著作権法 当事者 同一性保持権 独禁法 判決 複製権
リツイート事件最高裁判決を語る
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2020/10/post-a322d9.html20201014 先日、表題のシンポジウムをリモート聴講。Twitter社が、大統領選の期間中はリツイート機能の仕様変更をすることにしたさなかのこと。また、最高裁判決という意味では、その前日に、非正規雇用と同一労働同一賃金についての2つの判断が示された中…。 「人の口に戸は立てられぬ」「噂に踊らされる」「人の噂も75日」など、噂に関する諺は数多くありますが、Twitterは21世紀の噂拡声器。いい ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 最高裁 侵害 著作権 著作権法 判決
【個人メモ】コラム「4 「結論その1」について」(2020/07/25)<5>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-b4b3c0.html□「4 「結論その1」について」、下記に説明します (2020/07/25)。 記 4 「結論その1」について 【表1】「結論その1」の「所論①」及び「所論②」のうち、「所論①」 所論は,①本件各リツイート者は,本件各リツイートによって,著作権侵害となる著作物の利用をしていないから,著作権法19条1項の「著作物の公衆への提供若しくは提示」をしていない・・・。 【表2】「結論その1」の「所論②」 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
リツイート行為と著作権侵害/ログイン時の発信者情報開示 東京地判平28.9.15(平27ワ17928)
https://itlaw.hatenablog.com/entry/20170804/1501838497(1)リツイート行為が著作権侵害に該当するか,(2)著作権侵害行為時ではなく当該アカウントの最新のログイン時の発信者情報の開示を求められるかどうかが争われた事例。 事案の概要 職業写真家であるXは,Xの著作物である写真(本件写真)を,アカウントAがツイッターアカウントのプロフィール画像に設定したこと,アカウントBが本件写真を含むツイートをしたこと,アカウントCらが当該ツイートをリツイートしたこ ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過失 故意 公衆送信権 最高裁 侵害 訴訟 損害賠償 知財高裁 著作権 著作者人格権 同一性保持権 判決 複製権 米国
リツイート著作者人格権侵害問題についての誤解を解消するためのまとめ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200727-00190257/先日、記事を書いた、リツイートが著作者人格権を侵害し得るということが最高裁で確定した件ですが、事案が比較的複雑で一般メディアも完全に説明しきれていない感があり、かつ、私も(知財高裁判決と最高裁判決で)記事を分けて書いてしまったため、世間に多少の誤解が見られるようです(たとえば、「リツイートされるのがいやならツイッター使うな」というのは状況をまったく理解していない意見です)。 わかりやすくするために ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 棄却 最高裁 上告 侵害 訴訟 損害賠償 知財高裁 著作権 著作者人格権 判決 判例
どうしてリツイートすると訴えられるのか
https://www.kuroneko101.ml/2020/11/17/post-5358/この記事について -------- この記事は、「どうしてリと訴えられるのか」です。 経済産業調査会の知財ぷりずむの11月号をぱらぱらやっていたら、リツイート事件が載っていたのですが、ツイッターを使ってる人は結構関係がありそうなので、理由を超ざっくりまとめておきます。 なお、分かりやすさの都合で、専門的になってしまう部分は、あえてざっくり分かる方向で大雑把に書いています。 興味がある方は、 ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 最高裁 上告 侵害 著作権 電気 判決
【個人メモ】コラム「5 「結論その2」について」(2020/07/25)<6>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-80b268.html□「5 「結論その2」について」、下記に説明します (2020/07/25)。 記 5 「結論その2」について 【表1】「結論その2」の論点 「所論は,本件各リツイート者による本件リンク画像表示データの送信については」、以下の第一、第2の要件の「二つの要件が同時に充足されることはないのに,これらが充足されるとした原審の判断にはプロバイダ責任制限法の解釈適用の誤りがあるというものである。」 第一の ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google JASRAC カプコン 最高裁 侵害 著作権 著作者人格権 判決 弁護士 海賊版
【著作権】Yahooニュース/Vtuber事務所「ホロライブ」ゲーム実況、著作権侵害申し立てで削除(2020/08/03)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-bf38fb.html□著作権に関連し、、Google/ニュース/著作権 による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。 ●<検索サイト>Google/ニュース/著作権 <ユーチューブ側の著作権監視システム、誤認識> ・徳間書店/(北野大知)/ 300万回再生!香取慎吾の“歌ってみた動画”が 「著作権侵害」で凍結されたワケ *2020年8月7日 18:00 <LINEとJASRAC、音楽著作権の包括的利用許諾契 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 規約 侵害 損害賠償 知的財産権 著作権 著作権法 二次的著作物 判決 採用
リツイート(RT)に代えてのスクリーンショットは著作権侵害
https://patintl.hatenablog.com/entry/2021/12/29/225050表題の判決が発信者情報開示請求事件として出ました。 リツイート(RT)に代えてのスクリーンショット ツイートに、該当するツイートの画像を張り付けて、 画像だけあるいは自分の反論意見を載せてことは 著作権侵害ですよ、というのが、発信者情報開示請求事件 の判決の中で出ました。 概要は短いので原文を当った方がいいのでリンク先を張るとともに、 簡単に裁判所の判断を抜粋しました。 https://www ...