工学は、圧倒的に男性の中で、学ぶことになる
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52128553.htmlサイエンスの学びから将来の夢へ IMG_20180513_134009 に > 「TAK」さんは、「理系女子」という言葉が嫌いです。 どのような職業でもコンピューターは駆使し、法律、経済は必須で、物理、化学、生物の法則にしたがい、生きていくには哲学が必要、である以上、文系、理系という区分けが時代遅れで、融合、再統合が必須です。 今でも、理工系に進学する女子学生は少ないのですが、人工知能 ...
類似スコア 110
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
好きだった海のささやきが、今は心にしみる
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52004423.html好きだった海のささやきが、今は心にしみる よみがえる午後の安らぎも、白いページの中に スクリーンショット 2021-05-01 144438 柴田まゆみ『白いページの中に』1978年 スクリーンショット 2021-05-01 144314 「TAK」さんが大学1年生の時の歌でした。上に書いたサビの歌詞が印象的でした。 柴田まゆみさんはすぐに引退してしまうのですが、『白いページの中に』は ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京工業大学
ウィズ・コロナからポスト・コロナの時代、複層的かつ輻輳的なつながりはどうなるか?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001113.html新型コロナウィルスの影響で、小学校から大学、大学院まで教育現場は、オンラインの導入など大きな変革を迫られました。 大学の授業はオンラインが主流、長所と短所、ポイントがわかってきた 9d06c438 オンラインは大きな可能性を示唆した一方で、限界も示すことになりました。 授業はオンラインでできても、課外活動、友達作りはどうするのでしょうか? 偉大な先生でも、振り返りには、必ず先生、友達との ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
新学期、大学に通って、授業に出ましょう
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967935.html大学、大学院に4月から通う新入生の人たちは、授業が始まって1週間、そろそろ慣れてきたころかと思います。 12 大学が学生に朝食の無料サービス という記事がありました。 無料の朝食のおかげで朝一番に大学に来る習慣ができると、ひきこもらない、授業に出る、友達ができる、の、いいことづくめ 8 1年の6月第1週の出欠状況が、その後の学生生活を左右する。例年1年生の1割ほどがこの時期に授業に出て ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 人工知能 Google amazon 大学
パソコン、ネットで拡張する脳の機能、人工知能時代に備えて
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52102335.html中学入試、「学歴」で分断される日本社会 9dde8570 に > 近い将来は、大学入試の一部は、タブレット端末を持ち込んで、インターネットに接続し、友達、先生に連絡を取りながら、解答、作成などになるかもしれません。 > と書きました。 233d0e6d これについて考えてみます。 今の「TAK」さんもそうなのですが、文章、資料作成など、ほとんどの知的作業はパソコンをネットに接続し ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 東京大学
オンラインでは授業はできるけど、友達つくり、恋愛はどうする?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51993362.html新型コロナウィルスの感染の影響は収まるところを知らず、卒業式、入学式も縮小、中止となり、 新学期にも影響を及ぼしています。 83b2a54e 新型コロナウィルスに関する、東京大学総長メッセージ 1.卒業式・学位記授与式は簡素化して行う 2.4月からの新学期授業は学事暦通り行う 3.対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する 5aec15b5 4.新学期の開始時に、教員お ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 大学
大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れないこと
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51947077.html先週末の2/25(土)、26(日)は国立大学の前期2次試験 天候に恵まれ、交通機関の乱れもなく、受験生の皆さんは、日頃の実力を発揮できたこと思います。 1 さて、合格発表の3/10前後までは、やきもきしながらも、取りあえずは一段落している時期かと思います。 ところが、あんまりのんびりしている場合でもないのです。 新入生の皆さん サークル新歓イベントに乗り遅れないように に > 4月は ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れないこと2018
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51966223.html先週末の2/25(日)、26(月)の国立大学の前期2次試験 天候に恵まれ、交通機関の乱れもなく、受験生の皆さんは、日頃の実力を発揮できたこと思います。 さて、合格発表の3/10前後までは、やきもきしながらも、取りあえずは一段落している時期かと思います。 a90eb570 毎年この時期に書くことなのですが、とても大切なことなので、今年も書きます。 大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れ ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 機械 大学
自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと、タイミングを逸するな、逸するとリカバリーが難しい
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51946224.html東大・小川圭一郎教養学部長最終講義。「駒場に44年 化学徒の歩み」 の案内が来ました。 8 2016年度の東大入学式で、 自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと > 教養学部での2年間は、これをどう過ごすかによってその後の長い人生が変わると言ってもよいほど、大切な期間です。 まず、自分の世界を拡げる努力をしてください。それは、できるだけ広い学問分野に触れ、その中 ...
類似スコア 93
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
コロナ禍で失われた大学生活をどうリカバーするか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52170488.htmlこのまま、ワクチン接種が進み、注射、経口による治療薬が開発され、感染者の減少が続けば、大学も来年度からは、学業、研究、課外活動の正常化が期待できるかもしれません。 76b15e54-s 大学生は課外活動で何を学ぶのか? > 大学生活で大切なことは、「勉学・研究」「友達作り」「恋愛」でしょうか? このうち、先生が教えてくれるのは、「勉学・研究」だけ。 他の大切な、「友達作り」「恋愛」は、 ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
あなたに力があったから?周囲のサポートのおかげ?勘違いは命取り
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51982406.html上野千鶴子先生の東大入学式での祝辞について、 予測不可能な未知の、正解のない問いに満ちた世界をどう生きていくか? 上野千鶴子先生入学式祝辞に対する東大的考察 に書きましたが、まだ書き足りないので補足します。 87888de2-s あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。 がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境の ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 採用
属人的なネットワークをリセットできるのは入学試験、新卒一括採用だけ、ただ、すぐに属人的なネットワークの形成、稼働が始まる
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52029390.html博士人材の採用は属人的ネットワークによるもの、新卒一括採用ではありません a88d82c8 研究プロジェクトとは、極めて属人的なコミュニティーです。 十把一絡げの一括採用ではなく、それぞれの人材の特性、スキル、技能、ネットワークなどにより、個別に採用が決まります。 それゆえ、研究活動、学会、研究会などで研究成果をしっかりアピールし、信頼できるネットワークを形成しておく必要があります。 こ ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 早稲田 大学
大学生活、フレッシュなスタート、友達づくりのリカバリー、コロナ禍でのそれぞれの春
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52012832.html入学式のシーズンを迎えています。 IMG_20220402_124352 早稲田大学では入学式。戸山アリーナでの入学式の後、早稲田キャンパス大隈講堂へ。大隈重信公の像の前に多くの新入生。皆さん、入学おめでとうございます。授業は8割を対面に戻す、ということで、今後の大学生活が楽しみです。 IMG_20220326_120558 1週間前には同じ場所で卒業生を同じ場所で送り出しました。 1a ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 名古屋大学
大学の授業はオンラインが主流、長所と短所、ポイントがわかってきた
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52158191.html小中高校では通常授業が再開されて、しばらくたちますが、大学の授業は、もうしばらくオンラインが主流のようです。 大学生は、東京と地方、など、移動距離が大きく、授業、ゼミ、研究だけでなく、サークル活動、課外活動、アルバイトと活動範囲、活動量が多くて、新型コロナウィルス感染リスクを考えると慎重にならざるを得ません。 オンライン授業の長所と短所、ポイントが、かなりわかってきました コメント 2020 ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 大学
イノベーションが生まれる場所としての大学のデザイン
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51973842.html経営戦略としての学習環境 という案内が来ました。 11 大学の学習環境は、以前は講義を行う大教室、研究を行う研究室、調べものを行う図書館という構成でした。 それぞれの機能としてはよいのですが、 6563fa80 大教室の講義では、基本的に新しい友達はできにくい。 そのため、学科がない法学部では、専門課程に進むと、大教室の講義ばかりで、新しい友達はできにくい。 47f0cd60 研 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大の強みは、駒場の教養課程、学び、学生の文理融合なのだが
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52174375.html東京大学教養学部報 に定年退官する先生のお話がいくつか掲載されていて、大変興味深く、抜粋して掲載したいのですが、「無断での転載、転用、複写を禁じます。 」とのことなので、私の感想を掲載します。 35d1bcba 東大の強みは、駒場の教養課程、学び、学生の文理融合、と考えております。 文系の学生も理系の学生も、最初の2年間は、一緒に駒場のキャンパス 文系学生も理系科目を、理系学生も人文 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
オンライン飲み会は廃れたけれど、オンライン研究会、授業、リモートワークは定着
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52160932.html大学の秋学期が始まり、オンライン授業に加えて、対面とオンラインの併用とする大学が増えてきました。 ところが、先生方から、 「教室に行ったのですが、学生がほとんどいませんでした。みんなオンラインで参加です。」 のようなお話を伺いました。 519c0e26-s 大学の授業はオンラインが主流、長所と短所、ポイントがわかってきた 実は好評なオンライン授業、友達、恋愛の展開は? に > 新 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
スタートでのポジション取りが大切、後からの挽回は難しい、ひとりにはならないこと
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52025458.htmlMGC女子1位は鈴木優花、2位の一山麻緒とパリ五輪代表内定 解説の有森裕子さんの国立競技場のスタート直後の解説が印象的でした。 7b1c13c8092dfb439a09bd577fb7aa3b_1 「最初のポジション取りが大切です。第2グループから第1グループへ、上がっていくのは大変ですから」 人生、いくつになっても遅過ぎることはない、と言いますが、一方で、スタートダッシュも大切です。 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon グーグル バイオ 化学 鹿児島県 人工知能 大学 弁護士
理系女性シンポジウム「女子生徒にとっての物理・数学」
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52114738.html理系女性シンポジウム「女子生徒にとっての物理・数学」 13 という案内が来ました。 案内文によると、 女子生徒にとって中学校および高等学校で学習する物理や数学の理解が困難であるために、理系に進むことをあきらめてしまうことはないだろうか。 女子生徒にとって、日常生活で物理や数学の意義を意識するとは、物理・数学に前向きに取り組むにはどうしたらよいか IMG_20170902_13492 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ 大学
在宅勤務、オンライン化から気づいたこと
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52155329.html首都圏は新型コロナウィルス感染地域のため、在宅勤務をやむなくされています。 「オンライン授業」「遠隔診療」「在宅勤務」など課題満載 に bf83f7ac-s > 新型コロナウィルス感染は新学期になっても、衰えを見せず、「オンライン授業」「遠隔診療」「在宅勤務」などを余儀なくされています。 「余儀なくされて」という制約は、ある意味、絶好の機会とも言えます。 制約がある時にこそ、イノベー ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
あらためてオンラインで心から意思疎通できる友達の大切さ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001169.html巣ごもり、オンラインの時期の「第3の場 サードプレイス」とは? に書いたように、 16 年末年始は通常、懐かしい人たちと久しぶりに会い、近況を紹介しあい、また、その場の機会で、新しい出会いも生まれる時期です。 美味しい料理、お酒を交わしながら、会話も弾みます。 でも、今年は会食が感染を広げるリスクがあるので、こういった機会は、残念ながらありません。 cc58040e ウィズ・コロナか ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
実は好評なオンライン授業、友達、恋愛の展開は?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52156131.html実際どうなの?東大生にオンライン授業の感想聞いてみた 1bec64e65a997a1fd08a06b502d3bd5b 4月3日からオンライン授業を始めている東京大学。 「大人数が聴講する授業は全面的にオンラインに移行した方が絶対に良いと思います。少人数で密に行うものは対面の方が効果が高い」 「コロナ収束後もオンライン授業をオプションとして提供してほしい」 「移動の手間が不要」 など ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
大学生活、友人作りのリカバリーショットは?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52003636.html新型コロナウィルス感染防止の影響を受け、新2年生を対象に、昨年はできなかった入学式をする大学がたくさんなります。 a23511c1 大学生活で大切なことは、「勉学・研究」「友達作り」「恋愛」でしょうか?特に新入生は4月は、新しいクラスメート、サークルの仲間をつくる、大切な時期です。 オンラインだけでは勉強はできても、「友達作り」「恋愛」は難しそうです。 9d06c438 オンラインでは授 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2018
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967299.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成30年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 03e44e3a ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 154f50bb なお、新入生は4/12から新学期スタート、というわけではなく、新入生ガイダンスは3月末から、 さらには、 東大、掲示板に ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 化学 大学 東京工業大学
女子を理工系に、無理やりではなく、背中を押す
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200578.html八大学工学系連合会公開シンポジウム「輝く女性と博士を社会へ」 に参加しました。 IMG_20250328_134337 女性博士、ではなく、博士人材の育成、活躍、と女性を理工系に、卒業後も活躍できる環境を、ということで、それぞれ考えたことを記述します。 ここでは、女性を理工系に、について書きます。 「理系女子」という言葉をなくすために、「理系女子」の活動が大切 > 「理系女子」という ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2023、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52021506.html毎年書いている、この文章を、ようやくコロナが収束しつつあり、マスク着用、入場者制限、立ち入り制限などが解除された状況で書くことになりました。 どんな状況なのか、会場の安田講堂前まで、行ってみることにします。 IMG_20230324_103856 卒業生は、友達、クラス同士でそれぞれ安田講堂、赤門前に集まって、卒業を祝っています。 ただ、赤門は耐震工事中、卒業式の日は開門してくれていますが ...