義父のミルセラ注射
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-b49c-6.html昨日は、義父の腎臓機能改善のホルモン注射付き添い。朝、血液検査と尿検査をして、結果が出るのを待ってから、昼前に診察。 クレアチニン値(基準値0.65- 07mg/dl)については、9/20時点では 87Hだったものが、10/14には 56Hまで下がっていたのに、この日は再び 80Hに戻っていました。これは、先月のCT検査のために造影剤を導入したためですが、医師の診断は「まぁまぁ」とのこと。食事も、 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ミルセラ 大学
ミルセラ注射と義母の血液検査結果
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-b49c-28.html今日は夫が、義父のミルセラ注射に付き添い、その足で義母の病院へ行き、先週行なった血液検査の結果を踏まえて、担当医師と面談予定。 先の週末は、義弟さん夫婦が義父を連れて外食したり、義母のお見舞いをしてくれたようです。 近頃の私は、家事と仕事と大学通いと課題の消化であっぷあっぷしていて、なかなか時間が取れません。課題の量が少なめな時を見計らって、来月はお見舞いに行けるかしらん?sweat01
類似スコア 67
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ミルセラ 岩手県 宮城県
義父の定期検診
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-b49c-1.html昨日は義父の定期検診日。夫が付き添って、血液検査その他の検査を受け、ミルセラ注射。確か先月は三男さんが付き添ってくれたわけで、親戚一同順繰りに都合をつけている感じです。 来週は超音波検査があり、再来週は検査結果に基づいた医師との面談があり…。だんだんと、都合を付けるのが難しくなってきていますが、老人ホームのスタッフさんに付き添いをお願いすると、1時間数千円のオーダーになる上、的確な質問を医師に投げ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
義父の手術は…
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-b49c-23.html一昨日、頸動脈狭窄が疑われている義父の、今後の治療方針が、脳神経外科の先生から伝えられました。付き添ってくれた三男さんの奥様が、詳細なメールで親戚中に報告してくれたところによると。。。 先週金曜日のCT検査の結果も踏まえ、先生が出した結論は――。 当面、様子見 かなり血管が細くなり石灰化が進んでおり、場所が場所だし、歳も歳だし、手術のリスクがかなり高いとの判断のようです(バイパス手術も剥離手術 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ミルセラ 認知症
義父の3科検診
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-b49c-6.html昨日は、義父に付き添って恒例の3科検診。朝一で血液検査と心電図検査を受けたあと、循環器内科、糖尿病、腎機能の検診と、ミルセラ(50μg)注射。 クレアチニンの値が 88と高めなのを除けば、状態はほぼ横ばいで、悪化はしていないようです。このお正月に、ちょっと食べすぎ・塩分取りすぎたようですが、そろそろ食事のペースは日常的に戻っていると期待します。 最近も、老健に入所した義母のもとへ日参している義父 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ミルセラ 大学
浪人とか留年とか…
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-b49c-17.html子を持つ親としては、様々な悩みを抱えているわけですが、先日、友人から、息子さんが大学での4年生進学に際し、第一志望の研究室配属が決まったとのメール。とても優秀かつスポーツマンのようなので、さもありなん…と思いつつ、同期の中で18~20%が留年だという話にビックリ!! 別の某大では、順調に研究室配属になるのは、全体の半数だとも。。。?! 親御さんとしては、(学費の工面も含め、)さぞヤキモキさせられて ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 認知症
義父のMRI検査と、義母の退院!
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-b49c.html一昨日は、足が痛くて普通には歩けなくなった義父に付き添って、MRI 検査のため病院へ。 そして昨日は、左肩と恥骨を骨折して入院していた義母の退院に立ち会って、ショートステイ先へ送り届け。その後は実家の義父のもとへ行き、区のゴミ戸別収集のための面接に同席(義父が、朝のゴミ出しの際に転んで立ち上がれなくなり、近所の小学生に助けてもらったことで、依頼することにしました)。 そして今日は、義母のリュウマチ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ヤマハ ヤマハ発動機
義父の心情
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-b49c-1.html20171101 昨日は、頸動脈に爆弾を抱えつつも一人で暮らす義父の元へ、緊急ボタン対応者用のキーボックスを設置しに。 つい先日、義母が入院するリハビリ病院の先生から、「退院後、自宅に戻るのは難しそうなので、老健を探しましょう」との助言をされ、さぞや意気消沈しているだろう、と心配していたのですが、夫の認識と違い、義父は1mmたりとも、義母が戻って来ないとは思っていない様子でした(?)。夫と義父と、 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
父の様子、義母入院!
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-b49c-19.html先日、母からメール&電話。2度の入院後、家で静養している父ですが、状況は安定していて、薬で血圧を抑え、食欲もあって良い感じだとのこと。 父にプレゼントした手作り小冊子がことのほか好評で、父母まわりの友人にあげたり見せたりしていたら、「私も作りたい!」と言い出す人がチラホラ出てきたとのこと(笑)。これは、“高齢者向け思い出ブック”の制作に追われることになるか?!と思いつつ、「夏休みまでは対応できない ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 法改正
義母の冥福と義父の回復を…
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-b49c-1.html20190105 昨年11月18日、親戚4人で義母のお見舞いに行った際、奇跡のようなタイミングで、皆に囲まれ他愛ないおしゃべりのさなか、義母が15:42に他界しました(享年84歳)。その後は実にいろいろな手続きに追われましたが、一昨日なんとか、四十九日と納骨式を済ませました。今は静かに義母の冥福を祈っています。 (以下は今後の大往生のための終活備忘メモ) ◆重篤の段階 ・預貯金を整理しておくべし ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
義父の右目
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-b49c-7.html先日火曜日朝、8時少し前、家の電話が鳴りました。(最近は、イレギュラーな電話が鳴ると、義父母の緊急事態ではないかと、冷や汗が出ます) 案の定、義父からの電話。 「朝起きたら、右目が見えなくて、今も、右目の視野が、上のわずかな部分しかないもんだから、眼科に行こうと思う。ついては、今日の午前中は掃除の人が来たり、お母さんのレンタルの手押し車の引き取りの人が来るから、悪いんだけど、来てくれないかな?」― ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 造影剤
義父の腎臓検査と老健見学
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-b49c-15.html昨日の夫の働きぶりは、ものすごいモノがありました! 義父の腎臓・心臓・糖尿病検査に夫が付き添って、早朝から病院へ。通常は、一日に2科までしか受診できない決まりらしいのですが、満身創痍で繰り返し通院するのは気の毒…との医師の配慮で、一日3科受診になったそうで。この日の最大の懸案は、腎臓の調子。数値が悪くなっていなければ、金曜日に私が付き添って、CT検査(造影剤4割減)が実施される予定なので。。。 ― ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
Stanford b型 大動脈解離(血管閉塞型)
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-b49c-5.html昨日午前、父が救急搬送された病院のCCUへお見舞い。 母の話からは正確なことがわからなかったのですが、看護士さんから、「ドキンちゃんの声優さんが首都高で亡くなられた、あの状況と同じです」と伺い、納得しました。Stanford b型 大動脈解離(血管閉塞型)というもの。 父は、数本のチューブでつながれ、点滴で血圧を押さえ、常時血圧等をモニタリングされた状態でした。働き者の父は、起きている間は何かしら ...