ネット&モバイル通販ソリューションフェア2009でのユニクロのマルチチャネル販売の話
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/02/2009-11d4.html昨日(2/25)午前、池袋サンシャインで行なわれているネット&モバイル通販ソリューションフェア2009に行ってきました。特に聴きたかったのは、セミナーA1「リアル店舗とネット通販をうまく両立するヒント」というユニクロとオイシックスの方の対談でした。 だいたいの内容は、ユニクロでリアル店舗とネットショップの間をどのような関係で運営して、シナジーを生もうとしているか、という話でした。オイシック ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ヤマハ 情報提供
ネット&モバイル通販ソリューションフェア2010での良品計画のマルチチャネル販売に関する講演など
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2010/02/2010-f9b9.html今週木曜(2/25)に、池袋で開かれていたネット&モバイル通販ソリューションフェア2010に行ってきました。昨年は、ユニクロのマルチチャネル販売の話を聞きましたが、今年は良品計画のマルチチャネル販売と、アマゾンジャパンのマーチャント事業の話を聞いてきました。 まず、基調講演の良品計画の方の話では、ネットからリアルへの誘導の話が興味深かったです。無印良品のサイトでは、リアル店舗の品揃え情報提 ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
ネット&モバイル通販ソリューションフェア2012でのCoTweetのデモと東急ハンズの講演など
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2012/03/2012cotweet-762.html昨日(3/1)、池袋で開かれていたネット&モバイル通販ソリューションフェア2012に行ってきました。この展示会にはよく行っています。去年は行きませんでしたが、一昨年は良品計画のマルチチャネル販売に関する講演、3年前はユニクロのマルチチャネル販売に関する講演などを聞きました。 今年は、まず、NTTコミュニケーションズが出展していたCoTweetというツールが興味深かったです。この製品は、アク ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon アマゾン ブランド 楽天
ネット通販はシニア層・日用品へと拡大
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2008/10/post-ba08.html先週10月15日の日経MJの1面記事「2008年版eショップ・通信販売調査」で、ネット通販の市場規模が前年並みの21.4%と拡大を続けている理由として、シニア層と日用品をあげています。(昨年の調査結果についての私の感想はこちらへ。) その先週の日経MJの記事では、まず、若年層から中年層が中心だったネット通販の利用がシニア層に拡大していて、日常的に食品などの購入を行なうシニア層が増えているこ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: チリ ファンケル
激流 3月号の特集「既存小売業を変える ネット通販の猛威」
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2006/02/_3_56fd.html激流という流通分野の雑誌の3月号の特集は、「既存小売業を変える ネット通販の猛威! 通信販売の枠を越え、リアルとの垣根が崩れる」という題で、ユニクロ/セブンアンドワイ/生活協同組合コープこうべ/ファミマ・ドット・コム/ゼイヴェル/イマージュ・ネット/ファンケル/ネットプライス/スタイライフ、といった企業の事例が解説されていました。 昨年11月にこのブログでご紹介しましたように、これまで、月 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ガスター トロール フォーラム 楽天
医薬品のネット販売規制に賛成の理由
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/03/post-35f3.html医薬品のネット販売規制に反対する方は多いです。確かに、規制されるというのは抵抗があります。何でネットでは買えないのか、という理由にはうなづけます。しかし、私はいくつかの点で、医薬品のネット販売には怖さを感じていて、すんなり認めるのには反対です。今のところ、規制には賛成です。 まず、昨日開催された一般用医薬品通信販売継続を求めるフォーラムで出された業界ルール案は、かなり安全性に考慮しているよ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インタビュー 神奈川県
百貨店のネットへの取組み状況
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2006/08/post_58b0.html最近の百貨店のネットへの取組み状況についてまとめてみました。百貨店業界では、ネット単独でなく、店舗も活用した、いわば「クリック&モルタル」の取組みが目立ちます。 マルイは、今年、新会社マルイヴォイを設立して、マルイ「ヴォイ」というサイトでネット販売に本格的に取り組み始めました。衣料・服飾雑貨の主要な全商品をインターネットを通じて販売するとのこと。つまり、一つの店舗をそのままネット上に構築。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ファンケル ブランド
通信販売企業のマルチチャネル戦略
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2005/11/post_6158.html月刊アイ・エム・プレスという雑誌を、初めて取り寄せてみました。2005年11月号の特集は、「通信販売企業のマルチチャネル戦略」であり、カタログ・ネット・店舗などの販売チャネルの連携をどのように行うかの課題について、4社の事例をもとに解説していました。この特集に関するメルマガやブログもあります。 この特集の中で特に興味深かったのは、ファンケルの直営店において、“売らない勇気を持つ”接客スタン ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 楽天
ネットとリアルの戦い(「楽天、全国で即日配送」の記事を読んで)
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2010/05/post-49cc.html一昨日(4/30)の日本経済新聞の1面に、楽天、全国で即日配送という記事が載りました。当初は楽天が自社で販売する書籍やDVDを取り扱うようですが、3年後をめどに全国5カ所以上に大規模物流センターを開設し、全店舗の商品配送を主要都市でカバーできる体制を構築する、という大胆な計画です。日経は「アマゾンに対抗」と解説していました。 私は、この楽天の計画を読んで、ネットとリアルの戦いは、ネット側が ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
ネット通販
https://ameblo.jp/ginzasogo-saitama/entry-12712873728.html今朝、わが子bが 学ランがないおーっ!! と騒いでましたが… 学ランをなくすことってあるんでしょうか…滝汗 とりあえず放置して先に家を出ました笑 さてネット通販のお話ですが ネット通販で買う習慣はついてきたものの、 やはりモノによっては ついつい店舗に足を運んでしまいがちで あとから ネット通販で買ったら楽だったのに…笑い泣き と思うことはまだまだあ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ブランド
百貨店業界は日本流マルチチャネル展開へ向かう?
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2007/07/post_e2fd.html百貨店業界でのネット展開が本格化しています。昨年8月にこのブログに百貨店のネットへの取組み状況としてまとめたように、丸井や大丸などが本格的な展開を始めました。また、平成18年度電子商取引に関する市場調査のエントリで述べたように、アパレル分野のネット通販は昨年かなり伸びています。百貨店業界も、その流れに乗ろうということでしょう。 月刊ネット販売7月号の「特集2 EC市場最前線レポート〔百貨店 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: イタリア スイス ノウハウ ブランド 欧州 中国 電気 米国
スイスの高級時計のネット通販
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/04/06/180000再販だけでなく、ネットで直販 2018年3月28日の日経に、スイスの高級時計メーカーが、ネットで直販するようになったという記事がありました。スイスのバーゼルで、開かれていた世界最大級の時計・宝飾品の見本市「バーゼルワールド」の関連記事のようです。 www.nikkei.com * スイスの高級時計各社がインターネット販売を強化 * スウォッチグループ傘下のオメガは、既に2017年1 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ヤフー
BtoBのネット通販
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2008/05/btob_ff67.htmlBtoBのネット通販が広がっていることが、このところ、いろいろと報道されています。 日経MJ2008/4/30号には、「ヤフー、業務用売買急増」という記事がありました。Yahoo!ショッピングの前年比売上増加率が、電子計測器・電子計量器は3倍、工具は2.5倍、塗料・塗装用品は2倍と、そのようなBtoB的商品の売上の増加率は一般の商品よりもずっと高い伸び率を示しているとのことです。しかし、こ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
ネットでのカード払いを極端に怖がる人たちがいる
http://irumashinjuku.net/?p=3254日本のインターネット通販はamazonと楽天の2強が争う状況だと認識していますが、そのamazonと楽天に出店する側の立場から比較した記事が注目を集めていました。 amazonと楽天の違いhttp://anond.hatelabo.jp/20130327222045 記事自体はamazonと楽天にそれぞれ出店した経験から、いろんな切り口で比較して見せていて、いずれも消費者としてしか接していない自 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ベスト
リアル店舗企業がネット企業のショールームにならないためのオムニチャネル・リテイリング
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2012/07/post-47ed.html本日の日経新聞に、ヤマダのベスト買収、アマゾンが押した山田会長の背中という記事が載りました。ヤマダの山田会長が「店舗がない地域の市場をアマゾンにとられている」と語っているように、アマゾンがヤマダ電機までも脅かすようになってきました。 米国では、リアル店舗はもっと情勢が悪くなっています。リアル店舗が、ネット企業のショールームになりつつある(ショールーミング)ことが問題になっているのです。スマ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 機械 故意 公知 侵害 新規性 進歩性 訴訟 特許権 特許権侵害 特許公報 特許情報プラットフォーム 発明 明細書 YouTube
ユニクロのセルフレジについての口コミ
https://ameblo.jp/kyusyuuotoko/entry-12839832694.html良く知られているように、2019年9月にアスタリスク社はユニクロのセルフレジに対して特許権侵害訴訟を提起しました。訴訟対象の特許は特許6469758号です。以下では、この特許を本件特許といいます。その後、この特許権はNIP社に譲渡されました。これに対し、ユニクロの親会社であるファーストリテイリング社は本件特許発明はその出願時に公知であった(新規性無し、進歩性無し)として争いましたが、2021年12 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: DeNA アマゾン ノウハウ 横浜市 楽天 久喜市 埼玉県
大手スーパーのネット対応が本格化
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2012/09/post-5e83.htmlこの夏、大手スーパーのネット対応に大きな動きがあったので、まとめておきたいと思います。 まず、イオンは、今月イオンモールオンラインを立ち上げました。これは、楽天のようなオンラインモールであり、これまでスーパー業界の企業が行ってこなかった事業形態であり、注目すべきでしょう。リアル店舗との連携で、年間9億人をネットへ誘導することを目指しているとのこと。もう、そのサイトでリアルの売上が減ることは ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
『私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。』大宮冬洋(著)
http://irumashinjuku.net/?p=4552フリーライターの大宮冬洋さんが今を時めくユニクロの従業員にインタビューした本を読みました。 著者の大宮冬洋さん自身が新卒でファーストリテイリングに就職し、1年で退職した経験をお持ちだそうで、最初に配属されたユニクロ町田店のかつての同僚たちにインタビューしています。タイトルの「ユニクロ154番店」はユニクロの154番目の店舗だった町田店のことを指しています。 著者の大宮冬洋さんは私と同い年です。 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 【個別ページ】
キーワード: アリババ バイドゥ ヤフー 阿里巴巴 楽天 韓国
日中ネット通販、相互接続の衝撃
http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755681730.html2010/5/12(水)のブログに付けていただいたTerraさんのコメントに、 >大まかに言って、世界が均質になれば、チャンスも均質になります >ゆるやかに、そちらに向かっているのでしょう とありました。 以下の記事なんかは、まさしくその方向ですね。「ゆるやかに」ではなくて「急速に」だとは思いますが。 内容を適当に抜き出してみました。 居ながらにして「中国価格」で ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: キリン サントリー 瑕疵
ネット通販の落とし穴、受け取り時に気づかぬ瑕疵
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52003937.html家電、日用品、スポーツ用具など、最近は多くのものをネット通販で購入するようになりました。 6d6956b1 ネット通販は、 ・品ぞろえが豊富 ・買いに行く必要がない、運送する必要がない など便利な反面、 ・商品を実際に確認できない 欠点があります。 ただ、工場で製造された、規格化された製品、食品などは、確認しなくても、品質は担保されており、テニスシューズなども、使った経験があるシュ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 商標 弁理士 侵害 意匠権 商標権 商標登録 特許事務所 amazon EPO 埼玉県 知的財産権
ネット通販業者様へ
http://ameblo.jp/acker/entry-12213616786.html最近、ネット通販業者(特にAmazon出店業者)からのお問い合わせが増えています。 もちろん事情はそれぞれ異なるのですが、「偽物の出品」に困っているケースが多いようです。 例えば、Amazonサイトを確認しますと、「偽物の出品」に対しては、知的財産権侵害の申立てをすることができるようです。 商標権または意匠権の侵害を報告: https://www.amazon.co.jp/gp/help/ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon DeNA アマゾン ヤフー 楽天
ヤフー!ショッピング出店無料化の反響2
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2013/11/post-6f87.html先月発表されたヤフーショッピング出店無料化については、まだいろいろと反響があります。やはり、主役が出店者に戻るということが大きいようです。通販新聞でも、ヤフーショッピング無料の影響は?㊥ 出店者がECの主役へという解説を載せています。楽天は、権力を持った「地主」になっている感じで、立場が強くなり、出店者のほうが楽天のECコンサルタントに接待することもあるようです。このような状況が変わる可能性 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon
ネット通販で靴の大人買い
https://ameblo.jp/acker/entry-12761320501.html今朝のさ・ん・ぽ~ルンルン 最近は雲の多い日が多くて、キレイな空を見ることができませんでしたが、久々に日の出ショットが撮れました🌄 ちなみに、これは5時15分です⏰ だいぶ日の出が遅くなり、また涼しくなってきましたので、4時台の散歩はそろそろ封印かもしれませんキラキラ さて、話は変わって、先日買った靴の件👟 このブログでは何度となく書いていますが、私は、幅広&甲高&扁平という三重苦の足の ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 仮処分 強行規定 公知 侵害 審判 新規性 請求項 訴訟 大企業 中小企業 東芝 東芝テック 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許庁 特許紛争 発明 米国 無効審判
ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ
https://ameblo.jp/123search/entry-12606097136.htmlダイヤモンドオンラインが、ユニクロ・セルフレジの特許紛争について続報しています。 ダイヤモンド社の記者が執筆しており、大企業が中小企業の特許を尊重せず、踏みにじっているという論調に聞こえます。 しかし、アスタリスク社の公報を読んでみましたが、コロンブスの卵的ないい発明、あるいは先端的な発明というよりも、公知技術に近い内容でした。 新規性等のない発明に対して無効手続きをして、防戦するというのは ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 過失 侵害 訴訟 特許権 独占禁止 独占禁止法
ボーダレス時代のネット通販
http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-b49c-16.html先々週の講義で、またまた気になる問題に遭遇。以下、趣旨をなぞって汎用的に書いてみると…。 「X国に特許権Rが存在。Y国には特許権なし。Y国の会社Zが、X国の母国語でない言語によるネット通販サイトを立ち上げ、特許権Rを侵害する物品を販売(譲渡の申し出)。この場合、X国内で、会社Zに対する侵害訴訟を提起できるか?」 ――X国内の誰かが侵害物品を購入することができる以上、X国は加害行為地となり得、国際 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Google グーグル
Googleローカルショッピングは典型的なO2O機能
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2011/09/googleo2o-479f.html先週金曜に、Googleローカルショッピングが正式に発表されました。これまで、Googleショッピングで検索できるのは、オンラインショッピングサイトで購入可能な商品に限られていましたが、リアル店舗の商品も在庫情報とともに検索結果に出すようにしたものです。既にヨドバシカメラや、東急ハンズなど7社が参加。この発表は、日経新聞・Internet Watch・テレビ東京WBSなどでも報道されています ...