第353回:日米TPP並行交渉書簡とダウンロード違法化・犯罪化(刑事罰付加)問題
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-5fd1.html11月4日と11日に文化庁で法制・基本問題小委員会が開催され(文化庁のHP1、HP2参照)、TPP協定と国内知財法の関係に関する危うい検討が始まったところで非常に不安を感じているところだが、11日の資料を見て(internet watchの記事参照)、日米TPP並行交渉にかかる書簡の内容についても大いに危惧を覚えたので、ここでも補足を書いておきたいと思う。 大体日米の並行交渉も本交渉と同じ ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention TRIPS
第248回:知的財産権の側面から見た環太平洋連携協定(TPP)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-3185.html毎年恒例の知財計画パブコメ(知財本部HP参照)が2月7日〆切となっているので、このパブコメも出すつもりだが、その前に、今騒がれており、パブコメなどの機会をとらえて政府に釘を差しておいた方が良いだろう環太平洋連携協定(TPP)などの経済連携協定(EPA)の検討について取り上げておきたいと思う。 そのWikiにある通り、TPPは、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国間のEPA ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention TRIPS
第291回:米国通商代表部のTPP日本参加パブコメに提出されたアメリカの著作権ロビー団体である国際知的財産協会(IIPA)の意見書
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-bee2.html自民・公明・維新の三党から国会に単純所持規制を含む児童ポルノ規制法改正案が提出され、6月14日には都議会選挙の告示があり、来月には参議院選挙が控えているなど、気になることは山のようにあるのだが、この6月9日までアメリカ通商代表部が募集していたパブコメに提出されている意見の中に知的財産に関するものもあり、TPP交渉におけるアメリカの知的財産に関するスタンスを知る上で非常に参考になる資料だと思う ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ オーストラリア カナダ シンガポール チリ ニュージーランド ブルネイ ベトナム ペルー マレーシア メキシコ 委員会
第361回:TPP協定交渉主要事項年表
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-d43a.html既にTPP協定と関連法案の審議が衆議院で始まっており、案の定波乱含みの展開となっているところだが、ここで、過去に作った海賊版対策条約(ACTA)年表(第279回参照)に倣い、今まで書いてきたことを交渉の主要事項と合わせて年表形式でまとめておく。 詳しくはTPP政府対策本部のHPや外務省のHPも見てもらいたいとは思うが、実際のところ具体的な交渉内容に関してはいまだにほとんど公開されておらず、 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第304回:TPP協定知財リーク文書その2(11月時点での交渉の概要と各国のポジション)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-7c43.html今まさにシンガポールでTPP閣僚会合が行われている中、Wikileaksが二度目のTPP文書のリークを行った。 この二度目のリーク文書に含まれている11月19日から24日のアメリカ・ソルトレークシティ交渉の概要抜粋と各国のポジション一覧自体は予想通りの内容で特段驚くことはないが、今まで書いてきたことのまとめとして丁度良いので、ここで両方の文書から知財に関係する部分の翻訳を作っておく。 ま ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第299回:TPP協定知財章リーク文書(著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-4b29.html既にITmediaの記事になっているが、昨日ウィキリークスが8月30日時点のTPP知財章草案をリークした。TPP(環太平洋パートナーシップ)協定の条文案に関する限りほぼ初めてのリークらしいリークであり、非常に手の込んだ偽物という可能性もなくはないが、その内容は大方の予想通りであり、私は本物だろうと踏んでいる。 リークされた条文案の内容は非常に多岐に渡り問題点も多いのだが、今回は、著作権関連 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Disclosure アメリカ クレーム チリ ニュージーランド パブリックドメイン ペルー 委員会 引用
第351回:TPP協定知財章最終条文(2015年11月版条文の商標保護の対象、特許要件、パブリックドメイン利用他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-3cbe.html11月4日に文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会でTPP協定の対応について審議が始まった(ITmediaの記事、internet watchの記事参照)。文化庁はこの1日で関係団体の主だったところのほぼ全てに話を聞いており、今現在かなりのハイペースで危うい検討が進むことが想定されるという状況下にあるが、その中で11月5日にTPP協定の全文がようやく正式に公表された(ニュージー ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Appeal ARB Convention
第337回:国連専門家グループのTPP交渉透明化を求める意見他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-b2a7.html現在、特許法等改正案が6月2日に衆議院本会議を通って参議院へ行き(合わせて特許法条約と商標法条約も衆議院本会議を通っている)、不正競争防止法改正案が6月5日から衆議院経産委の審議にかかっているという状況だが、この際にいくつか国内外の動きについて補足を書いておきたいと思う。(なお、個人情報保護法改正案は参議院内閣委員会の審議にかかっているが、年金機構の個人情報漏洩事件を受けて今なお揉めている。 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: EPO Royalty TRIPS WIPO アメリカ トロール フェアユース ライセンス ロイヤリティ
第333回:TPP交渉の透明化と著作権の権利制限の拡充を唱える国連の報告
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-8010.html去年、2014年12月24日に文化的権利分野における特別報告官であるファリーダ・シャヘード氏が国連人権理事会に提出した、著作権政策と科学及び文化への権利に関する報告(doc)が国連人権高等弁務官事務所のホームページで公開されている。この報告は今のところ国内外で大きな反響を呼んでいないようだが、非常に興味深い内容を含んでいるので、今回はこの報告のことを取り上げたい。 この報告(doc) の要 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス イノベーション オーストラリア グリー ソフトウェア ソフトウェア特許 ニュージーランド フェアユース フリーライド ベルヌ条約 委員会 引用
第364回:フェアユース導入を求めるオーストラリア政府生産性委員会報告書案
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-76d4.html参院選を前に政治的な動きはどんどんきな臭くなって来ているが、時間的にはまだ少し余裕があるように思うので、今回は、著作権国際動向の一つとして、先月に公開されたフェアユース導入をかなり強い調子で求めているオーストラリア政府の独立委員会の一つである生産性委員会の報告書案を取り上げる。 この報告書案(pdf)の概要で、フェアユースについては以下のように書かれている。(例によって、以下全て翻訳は拙訳 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ カナダ チリ ブルネイ ベトナム メキシコ
第322回:TPP協定知財章第2リーク文書(2014年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-2ece.html既にあちこちで話題になっている通り、ウィキリークスが約一年ぶりにTPP協定知財章第2リーク文書として2014年5月版の条文案を公開してくれたので、ここでも、今回からしばらくその内容を見て行きたいと思う。(前のリーク条文は第299回、第300回、第301回、第302回、第303回参照。) まず、条文案(pdf版)から、前と同じく、私が最も気になっている著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention ベルヌ条約
第347回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-1db5.html前回、10月5日にTPP協定の大筋合意が発表され、その概要が日本政府から発表されたことについて書いたが、各国政府に先駆けてウィキリークスが10月5日版の条文をリークした。(このリーク条文には括弧はなく、知財章の条文は完全にこのような形で固まっていると見て良いのだろう。)概要としては日本政府から発表されている通りの内容だが、念のため、また今回から、TPP協定の知財章の条文がどうなったかを見て行 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: EPO アメリカ 委員会
第120回:アメリカで成立した知財改正法(PRO-IP法)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-629c.html前回の追記で少し書いたが、残念ながら、アメリカで知財法の改正が大統領の署名を得て成立してしまったので、今回は、このアメリカの法改正について突っ込みを入れておきたいと思う。(前回、WIREDの記事とPC MAGAZINEの記事へリンクを張ったが、さらに日本語の参考記事として、CNETの記事、AFPの記事、IP NEXTの記事に、英語の参考記事として、ホワイトハウスのプレスリリースへのリンクを張 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Appeal Claims Disclosure EPO USPTO アメリカ イタリア オーストラリア オランダ カナダ ギリシャ スウェーデン スペイン デンマーク ドイツ トルコ ノルウェー フランス ベルギー ポルトガル ライセンス ルクセンブルク 委員会 意匠 引用 欧州 欧州特許 韓国 機械 故意 口頭審理 控訴 実用新案 出願公開 出願人 侵害 審査官 審査基準 審判 訴訟 電子出願 当事者 特許権 特許権侵害 特許出願 特許制度 特許庁 特許法 発明 判決 判例 分割出願 補正 立証責任 採用
第456回 | 欧米主要国の秘密特許制度(その1 | アメリカ)
https://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2022/04/post-964600.html4月6日に衆議院内閣委員会で、4月7日に本会議で、秘密特許制度(特許非公開制度)を含む経済安保法案が原案通り可決され、参議院に送られた。この法案は例によって今の形の儘成立する可能性が高いのだろうが、ネット情報がやはり充実しているとは言い難い海外の秘密特許制度に関する事も今後の参考としてまとめておきたいと思う。 日本政府が特に参考として見ていただろう欧米主要国(米英独仏)の制度を取り上げたいと思う ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment Claim IoT NSC TRIPS アメリカ ジェネリック チリ バイオ バイオ後続品 ブルネイ ベトナム ペルー マレーシア メキシコ ライセンシー 委員会
第350回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の特許の保護期間延長と新薬保護の強化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-2832.html文化庁から11月4日の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会でTPP協定の対応について審議するということが発表され、文化庁が現時点でどこまで情報を出して来るか、具体的にどのように審議が進められるかが非常に気になっているが、いまだにTPP協定の詳細な条文の公表はないので、順次TPP協定知財章の最終リーク条文のポイント部分の翻訳紹介を続けて行くことにする。 今回は、前々々回、前々回、前回 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第367回:東アジア地域包括経済連携協定(RCEP)の2015年10月版知財章リーク条文案
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-3835.html日本も参加しており、現在進行形で続いている、TPPと並ぶ大規模な国際協定交渉に東アジア地域包括連携協定交渉(RCEP)がある。 外務省のHPにある通り、RCEPはアセアン・ASEAN諸国と日中韓、オーストラリア、ニュージーランドとインドで交渉されているものであり、交渉開始から3年以上経過し、今現在もベトナムで第14回の交渉会合が開催されているはずだが、TPPと同じく秘密裏に交渉が進められて ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Convention アメリカ カナダ ブルネイ ベトナム ベルヌ条約 メキシコ
第340回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-18fd.htmlTPP交渉については7月末の閣僚会合でも大筋合意に至らず、ひとまず漂流の可能性が高まったと見ているところだが、つい先日、2015年5月11日時点のTPP協定知財章のリーク条文案がkeionline.orgのHP上で公開された。(弁護士ドットコムの記事も参照。) これはあくまで5月11日時点の条文案であり、現在ではまた変わっているだろうことに注意しておく必要があるが、ほぼ1年ぶりのリークとし ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Disclosure EPO アメリカ シリア ソフトウェア トロール
番外その29:アメリカのコンピュータ犯罪関連法制
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-de59.html知財を離れてしまうので番外としているが、今回から、ウィルス作成罪問題関連として各国のコンピュータ犯罪関連法制について紹介して行きたいと思う。まずは、規制絡みで官僚たちが最も引き合いに出すことが多い国であるにもかかわらず、この問題では何故か全く言及されていないアメリカの話からである。 コンピュータ犯罪関連法制全般としてしまうと話が散漫になると思うので、サイバー犯罪条約の不正プログラム製造規制 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
第301回:TPP協定知財章リーク文書(DRM回避規制関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-8d59.htmlまた前々回、前回に引き続き、今回はTPPリーク文書の中からDRM回避規制関連部分について取り上げる。DRM回避規制の問題は他の話に比べると特にややこしいこともあってかなかなか話題になりにくいのが残念なのだが、それでも決して重要性が劣る訳ではない。 まず、また長くなるが、関連部分の抜粋と翻訳を以下に載せる。Article QQ.G.10: {Copyright and Related Rig ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Appeal Claim Convention アメリカ オーストラリア カナダ クレーム チリ パブリックドメイン ブルネイ ベトナム ペルー メキシコ
第326回:TPP協定知財章第2リーク文書(2014年5月版条文案の商標保護の対象、特許要件、パブリックドメイン利用他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-6cd4.htmlまた、前々々々回、前々々回、前々回、前回に続き、ウィキリークス公開の2014年5月版のTPP協定知財章条文案から、他の部分で気になるところを順に取り上げていく。(2013年8月版の条文案の対応箇所については第303回参照。) (1)商標保護の対象、団体・証明マーク、地理的表示 まず、商標保護の対象に関する部分は、2014年5月版では以下のようになった。(以下、翻訳は全て拙訳。) Articl ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ チリ トロール ブルネイ ベトナム ペルー マレーシア メキシコ
第324回:TPP協定知財章第2リーク文書(2014年5月版条文案のDRM回避規制関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-c84b.html今回も、前々回、前回の続きで、ウィキリークスが公開してくれた、2014年5月版のTPP協定知財章条文案から技術的保護手段(DRM)の回避規制関連部分を取り上げる。 まず、やはり長くなるのだが、条文案から関連部分を以下に訳出する。Article QQ.G.10: {Technological Protection Measures} (Footnote: Nothing in this Ag ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment Amendments Claim Claims EPO アメリカ イノベーション オンライン海賊行為 トロール ネスプ フェアユース ベンチャー 委員会 引用
第358回:法定損害賠償制度の見直しを求めるアメリカ商務省の報告書
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-2e8a.html先週金曜2日19日の衆議院予算委員会での民主党の福島伸享議員の質問によってにわかにTPP協定により導入を求められている法定損害賠償が話題となっているが(衆議院インターネット中継、huffingtonpost.jpの記事、ねとらぼの記事参照)、国会でのこのような議論を受け、場合によっては何かしらさらに国内でのTPP問題がややこしくねじれることもあるかも知れないと私は危惧している。 アメリカで ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カナダ ジェネリック シンガポール ソフトウェア ブランド ペルー マレーシア メキシコ 意匠 引用 営業秘密
第346回:TPP交渉大筋合意と今後のこと
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-f74c.htmlつい昨日TPP交渉の大筋合意が発表され、その概要がようやく日本政府のTPP対策本部から発表された。 その発表資料のうち、環太平洋パートナーシップ協定の概要(暫定版)(仮訳)(pdf)の知財関連部分には、18.知的財産(IP) TPP協定の知的財産章は、特許、商標、著作権、意匠、地理的表示、営業上の秘密その他の形式の知的財産及び知的財産権の行使並びに締約国が協力することを合意する分野を対象と ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Claim Claims
第300回:TPP協定知財章リーク文書(インターネットサービスプロバイダーの責任関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-6390.html前回に続き、今回は、リークされた8月30日時点のTPP(環太平洋パートナーシップ)協定の知財章条文案中のインターネットサービスプロバイダー(ISP)の責任に関する部分を取り上げる。 まず、かなり長くなるが、関連部分の抜粋と翻訳を以下に載せる。{SECTION I: INTERNET SERVICE PROVIDERS}Article QQ.I.1: (Footnote: Negotiato ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Amendment Appeal TRIPS
第343回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の特許の保護期間延長と新薬保護の強化関連部分)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-372b.html今回も2015年5月版のTPP協定知財章リーク条文案の話として、前々々回、前々回、前回に続き、特許の保護期間延長と医薬品のデータ保護に関する部分について取り上げる。 まず、同様にリーク文書(特許等に関するE節(pdf))から関係する部分を抜き出すと以下のようになる。[Secretariat's Note: Nonpaper on QQ.E.12 dated 13 March 2015]Ar ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Appeal Claim TRIPS アメリカ オーストラリア カナダ クレーム チリ パブリックドメイン ブルネイ ベトナム ペルー メキシコ
第344回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の商標保護の対象、特許要件、パブリックドメイン利用他)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-297f.html今回も2015年5月版のTPP協定知財章リーク条文案の内容から、前々々々回、前々々回、前々回、前回に続き、商標保護の対象など他の気になる部分を取り上げる。(今回見て行くのは、リーク文書の、一般規定に関するA節(pdf)、商標に関するC節(pdf)、地理的表示に関するD節(pdf)、特許等に関するE節(pdf)、著作権に関するG節(pdf)の中の各関連規定である。以前のリークのの2014年5月 ...