2025/04/01 スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査の対象に
https://sspo.jugem.jp/?eid=1660スタートアップによる実施関連出願を意匠の早期審査の対象とする、と特許庁が発表した。 意匠は審査制度であるため、どうしても権利化まで時間がかかってしまう、という問題がある。今回の措置は、その問題を少しでも軽減しようとするもの。 要件は以下の2つ(詳細は上記特許庁のページを参照) 1)スタートアップによる出願であること 2)実施関連出願であること 通常の実施関連出願の場合と比較して、権利化につ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンシー 意匠 意匠権 意匠登録 意匠登録出願 実施許諾 出願人 早期審査 大企業
スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象に
https://ameblo.jp/123search/entry-12892164442.html昨日4/1より、スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象になりました。 スタートアップ対応早期審査では、実施関連出願について、一次審査結果通知前に行う面接を通じて戦略的な意匠権の取得につなげ、早期審査のスピードで対応することで、質の高い意匠権を取得できるようにするとのことです。 https://www.jpo.go.jp/system/design/shinsa/sok ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 関連意匠 出願人 審査官 審査基準 先願 登録意匠 特許庁 特許法 本意匠 優先権
【個人メモ】(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「関連意匠制度」について<17意匠WGの9>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-526ab3.html□意匠であって、特許庁「第17回意匠審査基準WG」であり、 下記は「関連意匠制度」に係る意匠審査基準の改訂(案)を題材とした、 個人的なまとめです。 記 1 関連意匠制度の改正 ・「関連意匠制度」とは、「自己の出願した意匠又は自己の登録意匠(本意匠)に類似する意匠の登録を認める制度」をいう。 ・関連意匠制度の改正の主な点は、次の通りである。 *10条の改正(令和2年4月1日施行) (1)関連意匠の ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 起業 知的財産権 募集
2025/04/02 補助金などに関する情報
https://sspo.jugem.jp/?eid=1661昨日も記載したとおり、新年度になって様々な補助金事業が開始されている。以下にいくつかを挙げる。 公益財団法人京都産業21では、令和7年度京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金の募集が開始されている。「ガーデニング」と名前がついているが、特に園芸に関係するわけではない。応募期間は令和7年4月1日から令和7年5月23日。知的財産関係の費用も補助対象である。 同じく公益財団法人京都産業2 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ワーキンググループ 委員会 意匠 意匠制度 意匠登録 意匠法 仮処分 外観 関連意匠 差止 産業構造審議会 審査基準 新規性 訴訟 知的財産分科会 特許庁 特許法 不正競争 法改正
【意匠】<コラム>竹山宏明/「建築物の意匠」と「内装の意匠」について(2020/01/25)
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-fa3904.html□「建築物の意匠」と「内装の意匠」について、ご説明させていただきます。 2020/01/25 記 1 「建築物の意匠」と「内装の意匠」の意匠法による保護 ・「建築物の意匠」と「内装の意匠」について、昨年、 令和元年の意匠法改正(*1)により保護されるようになりました。 ・この意匠法改正は、本年、令和2年4月1日(水曜日) から施行されます(*2)。2 意匠法改正のポイント ・今回の改正のポイントは ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 委員会 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠法 願書 産業構造審議会 出願公開 組物 組物の意匠 存続期間 知的財産分科会 著作権 著作権法 特許庁 不正競争 部分意匠 法改正
第394回 | 意匠の保護範囲・対象拡大の提言を含む経産省・特許庁の産業競争力とデザインを考える研究会の報告書
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-b142.html今国会で、5月18日に権利制限の拡充を中心とする著作権法改正(第389回参照)が成立したのはいいとしても、5月23日に問題の多い不正競争防止法改正(第390回参照)についても何ら本質的な議論がされることなく成立したのは残念であり、また、5月18日に11カ国版のTPP協定承認案が衆議院を通過して成立が確実になり、5月24日に著作権の保護期間延長を含むTPP11関連法案(前回参照)まで衆議院を通過して ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠制度 意匠法 関連意匠 逐条解説 本意匠 類似意匠
意匠法の勉強の仕方(関連意匠)
https://ameblo.jp/takuya-sato123/entry-12657015278.html意匠法の勉強の仕方(関連意匠) 関連意匠は平成10年改正前までに存した、類似意匠から解いて書いたり説明したるするのが定石とされています。 ただし、令和法の関連意匠の改正は、関連意匠の改正と同様に考えていいのかというと疑問を感じることがあります。 この点は、逐条解説等にも明確に書かていないのですが。 そもそも関連意匠制度は、同時期に創作されたバリエーションの意匠については同等の創作的価値があ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 関連意匠 新規性 新規性喪失の例外 先願 先願主義 存続期間 特許法 弁理士 弁理士試験 本意匠
新関連意匠制度Q&A
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2019/06/19/165210令和元年の「特許法等の一部を改正する法律」により、大幅に改正される関連意匠制度について、自分なりの考えをQ&A形式でまとめました。 改正法が施行されるのは令和2年の春になると思います。今年(令和元年)の弁理士試験を受験される方は混乱しますので、読まないようにして下さい。 新関連意匠制度の概要 新関連意匠制度は以下の2点を特徴としています。 本意匠の出願から10年以内であれ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 意匠法 関連意匠 出願件数 特許庁 特許法 法改正 本意匠
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向
https://ameblo.jp/123search/entry-12693082440.html特許庁が、改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向を公表しています。 出願数では画像意匠が最多ですが、まだ審査中の出願があるののの、登録率はあまり高くないように見えます。 画像や内装に比べると、建築物は審査も進んでおり登録率が高めと思われます。 建築物は、大量生産する動産でない以外、物品とあまり差がありませんので、審査は比較的順調に進んでいるのかもしれません。 本意匠の ...