「早すぎたインターネット・アクティビスト」――インターネットアクティビズムをめぐる歴史修正主義
https://p2ptk.org/digital-rights/5315Pluralistic 「早すぎた反ファシスト」——赤狩り時代に巻き込まれた左派たちが自らを皮肉るための呼び名だ。これは、米国が宣戦布告する前にスペインへ渡り、フランコのファシストと戦った人々を指す言葉だった。当時の米国にとって、ビジネスフレンドリーで反共産主義的なイタリア、スペイン、そしてもちろんドイツといったファシスト枢軸国は、まだ敵ではなかったのである。 https://www.googl ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アップル クライアント ソフトウェア 規約 警告 税関 修理する権利 メタバース
メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義”
https://p2ptk.org/monopoly/4543Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers- ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon 商工会議所
我々は「Tiktok(による監視)」を禁止すべきだ
https://p2ptk.org/privacy/4381米国議会はRESTRICT法を携え、トランプのTiktok戦争を継続し、中国資本のサービスへの禁止措置の制定を提案している。さて、どうやってやろうというのか。そこのところ議会もはっきりはさせていない。実際、インターネット上の何かを禁止するというのは国家的ファイアウォールでもなければ大変に難しそうなのだが。 https://doctorow.medium.com/theyre-still-tryin ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple オーストラリア カナダ フランス 収入
「割高で低品質」なソーシャルメディアで宣伝されている商品――アドテク解体・監視広告の禁止は何をもたらすのか
https://p2ptk.org/monopoly/4403Pluralistic 「行動ターゲティング広告と消費者福祉」という論文で、著者のカーネギーメロン大学とパンプリンカレッジのビジネス研究者たちは、高度にターゲット化されたオンライン広告と単なるウェブ検索で購入される商品の違いを調査し、ソーシャルメディア広告がより高額なジャンク品を売りつけているとの結論に至っている。 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm? ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
誰もがインターネットの「暗がり」に安住する日
https://p2ptk.org/monopoly/4502Pluralistic プラットフォームは衰退する。競争、規制、広告ブロッカーやその他の敵対的な相互運用性、そして自社の労働者による制約を受けないテクノロジー企業の経営者は、必然的にプラットフォームを空洞化させ、超柔軟なデジタル技術を使ってエンドユーザやビジネス顧客から価値を吸い上げ、ユーザをロックインするために最低限の価値しか残さない。 https://pluralistic.net/2024 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ソニー ドイツ フォーラム 機械 警告 侵害 審判 大企業 著作権 米国 弁護士
ホワイトハウスのプラットフォーム改革、何が(ほどほどに)良くて、何が(壊滅的に)ダメか
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3866今週、ホワイトハウスはテックセクターの独占に対処するための待望の計画を発表した。ビッグテックの修正は極めて重要だ。自由で公正、オープンなインターネットは、人権、平等、労働、気候、そして人種やジェンダーの正義を求める戦いを続ける上での前提条件なのだから。 https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2022/09/08/r ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon アメリカ ソフトウェア 改変 交渉 侵害 著作権 著作権法 米国 採用
Amazonがプライバシー設定をなし崩しで破壊、Alexaの音声アップロードを強行
https://p2ptk.org/monopoly/5383Pluralistic Amazonのスタンダードからしても、今回のやり口は究極に悪質だ。3月28日から、すべてのAmazon Echoデバイスは音声のオンデバイス処理を停止し、聞き取ったすべての音声をAmazonのクラウドへと送信する。これまでクラウド処理をオプトアウトしていたユーザに対しても、この変更は強制される。 https://arstechnica.com/gadgets/2025/0 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント パブリックドメイン リバースエンジニアリング 収入 反トラスト法
Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか
https://p2ptk.org/monopoly/4541Pluralistic どんなデジタルビジネスでも、技術的には「メタクソ化」できる。つまり、ビジネスの根本的な機能をユーザごとにリアルタイムで変更できるため、ビジネス顧客、エンドユーザ、株主の間で価値を素早く移転できるのだ。 https://pluralistic.net/2023/02/19/twiddler/ このスレッドをエッセイ形式で読んだり共有したい方は、私の監視フリー、広告フリー、ト ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon Google インタビュー ソフトウェア ノースウェスタン大学 パイオニア 機械 警告 訴訟 大学 電気 論文 採用
「Amazonコーダーの未来」は「Amazon倉庫労働者の現在」を見ればわかる
https://p2ptk.org/ai/5375Pluralistic 私が提唱する「クソテクノロジー採用曲線」理論にもとづけば、虐待的テクノロジーが将来あなた自身に及ぼす影響は、社会的弱者に対する現在の用いられ方を観察することで予測できる。 https://pluralistic.net/2023/06/11/the-shitty-tech-adoption-curve-has-a-business-model/ 新たな虐待的テクノロジーは ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple インド オランダ シンガポール ソフトウェア 公序良俗 中小企業
大規模監視への道を突き進むインド | インターネットサービスにユーザデータの収集・保存を義務づけ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4343Electronic Frontier Foundation インドのコンピュータ緊急対応チーム(CERT-In)が今年初めに発表した曖昧なサイバーセキュリティ通達によって、オンラインのプライバシーと表現の自由が再び脅かされている。この通達は、インターネットサービスに大規模監視義務を課し、プライバシーと匿名性を脅かし、オンラインセキュリティを弱体化させるものである。 通達20(3)/2022 – ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon アイルランド リバースエンジニアリング 欧州
Googleに“まともな”AI検索は作れない
https://p2ptk.org/ai/4589Pluralistic 検索に関する今週のビッグニュースは、Googleが「AI検索」へのシフトを続けていることだ。検索ワードを入力してウェブサイトへのリンクが表示されるのではなく、Googleに質問をすると、AIがウェブ上で見つけたものに基づいて回答を生成するという方向に進みたいらしい。 https://blog.google/products/search/generative-ai-goo ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 警告 訴訟 判決
Facebookによる中絶擁護者の排除・検閲と、米民主党による“検閲”へのアシスト
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3727Fight for the Future 昨日、Motherboardのジョセフ・コックスとジョーダン・ピアソンは、中絶薬の郵送を申し出たユーザのアカウントを凍結し、中絶薬は郵送可能だと主張する投稿を削除していると報じた。以下は、デジタルライツ団体 Fight for the Futureのキャンペーン&コミュニケーションディレクターのリア・ホランド(they/she)の声明である。 「 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 最高裁 損害賠償 大企業 判決 判例 反トラスト法 米国 論文
「商業的監視」を標的に定めた米連邦取引委員会――政府による監視と企業による監視の密接な関係
https://p2ptk.org/privacy/3798オンラインプライバシー戦争における最大の誤りは、「国家による監視」と「金儲けのための監視」は別物だという認識である。この誤りは奇妙なことに、政府のスパイとビッグテックのスパイの共通認識になっている。 私はワシントンDCでプライバシーについて何度もスピーチしてきた。聴衆の1人はこう言った。「私はサムおじさんにスパイされたって一向にかまわない。どうせセキュリティクリアランスを申請したときに、ありとあら ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ウクライナ ベラルーシ ロシア 警告
テック企業の「善意(または事なかれ主義)」の撤退がプーチンの独裁体制を強化する
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3548Access Now ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は、国民がFacebookやInstagramなどのソーシャルメディアプラットフォームを通じて外の世界にアクセスすることを何年にもわたって阻止しようとしてきたが、そのたびに失敗を繰り返してきた。現在、プーチンはルカシェンコへの影響力を利用してウクライナへの全面侵攻を支持させているように、西側 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: フォーラム 交渉
セクション230を廃止すれば ビッグテックの表現ルールがインターネットを支配する
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4597Electronic Frontier Foundation 議会がインターネット上の表現の自由を守る最重要の法律を骨抜きにする準備を進める中、その法律が毎日何百万人もの米国人のオンラインでの表現能力を守り、利益をもたらしていることを無視している。 下院のエネルギー商業委員会は水曜日に、18ヶ月以内に47 U.S.C. § 230(「セクション230」)を終了させる法案の公聴会を開催する。法案の作 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ソフトウェア 中小企業 電気 反トラスト法 米国
Facebook曰く「Appleは力を持ちすぎた」 そう、そのとおり!
https://p2ptk.org/privacy/3736Electronic Frontier Foundation 2022年、Appleはたいへんに素晴らしいことをした。モバイルOSのiOSがユーザのプライバシー設定の扱いを変更し、iPhoneなどのiOSデバイスの所有者がデバイス上のどのアプリからも追跡されたくないという意思を示せるようにしたのである。ユーザがそのように設定すれば、Appleはアプリがユーザのデータを収集するのを防いでくれる。 こ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 自動運転 大企業
逆ケンタウルス化問題 | 人間はAIを監視し続けられるのか(無理)
https://p2ptk.org/ai/4498Pluralistic AIの面白い話をしよう。あるセキュリティ研究者が、大企業のAI生成のソースコードが存在しないライブラリを繰り返し参照していること(AIの”幻覚(ハルシネーション)”)に気づき、その名前をつけた悪意のある(無害な)ライブラリを作ってアップロードした。すると何千人もの開発者がそのコードをコンパイルする際に自動的にそのライブラリをダウンロードして組み込んでしまった。 https ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Google イノベーション ウクライナ ロシア 委員会 侵害 電気 採用 ブロッキング
ウクライナのインターネット遮断を止めるために #KeepItOn
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/3509以下の文章は、Access Nowの「#KeepItOn: How to stop internet shutdowns in Ukraine」という記事を翻訳したものである。Access Nowは、高リスク地域におけるデジタルライツの保護・拡張のために活動する国際デジタルライツ団体である。 Access Now ロシアによるウクライナへの全面侵攻には、ウェブサイトへのDDoS攻撃、モバイル接続の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション インド ブラジル ミャンマー 侵害 訴訟 米国 採用
プラットフォームの責任をめぐるグローバル・トレンド | セーフハーバーから責任強化へ
https://p2ptk.org/digital-rights/3638Electronic Frontier Foundation 本稿は、世界各国の仲介事業者責任法制を調査した全4回シリーズの第1回である。 世界中のインターネットユーザのほとんどは、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)や検索エンジン、ソーシャルメディア・プラットフォームなどのオンライン仲介事業者と日常的に関わっている。こうした企業は、情報へのアクセスを可能にし、世界中の人びとをつなぐ重要 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple オーストラリア サウジアラビア ソフトウェア 改変 警告 侵害 中国 著作権 著作権法 米国 弁護士 採用
Appleの「暗号化に対する屈服」がもたらすもの
https://p2ptk.org/security/5342Pluralistic 英国政府がAppleに対し、世界中のiOSユーザのセキュリティを密かに弱体化させるよう命令を下した。これに応じてAppleは、英国ユーザ向けの重要なセキュリティ機能を完全に無効化すると発表した。この結末は確かに悲惨なものだが、状況を考慮すれば、これが最善の選択だったのだろう。 https://www.bbc.com/news/articles/cgj54eq4vejo ま ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google フォーラム 侵害 台湾 大企業 中国 米国
GoogleはEvilな中国再進出計画を白状せよ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/1178Electronic Frontier Foundation Googleがインターネットの検閲の立ち向かい、中国の検索市場から撤退して8年が経つ。現在Googleは、大規模な検閲と監視を続ける中国との協力関係を秘密裏に再検討していたとの報道に失望している。今月始めのInterceptの記事によると、Googleは中国でリリースする検閲版の検索サービスの開発を進めているという。 2010年、EF ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google エチオピア サウジアラビア シリア スパイウェア ソフトウェア 侵害 大企業 中国 米国 採用
テックワーカーと消費者がテクノロジーを悪用した人権侵害を防ぐためにできること
https://p2ptk.org/privacy/2829Electronic Frontier Foundation テクノロジーはあなたを力づけるものでなくてはならない。テクノロジーはあなたがコントロールできなくてはならない。あなたはテクノロジーを提供する企業に利用されていると感じるようではいけない。もしあなたがテクノロジーの担い手であるなら、あなたはユーザを力づける責任を負わなくてはならない。そうすれば、あなたがビルドしたものを心から誇ることがで ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アップル カナダ ソフトウェア フォーラム リバースエンジニアリング ロイヤリティ 収入 募集 修理する権利
Macカルト――“Appleの罪を美徳とせよ”
https://p2ptk.org/monopoly/4520Pluralistic Appleの最も価値ある無形資産は、特許や著作権ではない。それは、時価総額2.89兆ドルの多国籍企業の製品を所有することが、Appleの株主の利益と不可分のアイデンティティを持つ、抑圧された宗教的マイノリティのメンバーになると信じる人々の群れである。 App Storeを例に取ろう。AppleはiOSプラットフォーム上でライバルがサードパーティ・アプリストアを提供できない ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google クライアント 警告
「メタクソ化」を引き起こすのはベンチャーキャピタルではない
https://p2ptk.org/monopoly/5227Pluralistic 多くの仲間が大手ソーシャルメディアプラットフォームを離れた。そして、もっと多くの人々が離れたいと願っている。FacebookやInstagram、Twitterから逃れた我々でさえ、大切な人々をこれらのプラットフォームから救い出す方法を考え続けている。 レガシープラットフォームに残っている友人たちが、自制心に欠けているとか、離脱すべき理由を理解できていないとか、あるいはザ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 大企業 中小企業 著作権法 反トラスト法
「怠惰な消費者」が独占企業を生み出すのではない
https://p2ptk.org/monopoly/4580Pluralistic Amazon、Twitter、Facebook、Google、Doordash、Uberを利用したからといって、あなたが怠惰なわけではない。プラットフォーム資本主義が悪化しているのは、あなたの買い物の選択が間違っていたからではない。 これら企業が支配的なシェアを獲得できたのは、資本市場がこれら企業に複数年の赤字経営を許し、競合を駆逐し、市場を独占し、報復を恐れずに価格を吊 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: バイオ 委員会 欧州 交渉 侵害 人工知能
欧州AI法 | 盛り込まれた人権保障といまなお残る問題点
https://p2ptk.org/digital-rights/4434Access Now 欧州議会の人工知能法(AI法)テキストが、域内市場・消費者保護委員会(IMCO)および自由権・司法・内務委員会(LIBE)で承認された。これは人権の勝利だ。AI法は、EU全域および入境する人々が監視から保護され、ビッグテックの利益よりも優先されることを保証する基盤となる法律である。 厄介な難点はいくつか残されているが、議会のテキストには、Access Nowとパートナー団体 ...