知的財産とデザイン経営の接点 ~ 「創るための知的財産」と「創られた知的財産」
https://note.com/t_habu/n/nc76db644d133今回は主に知的財産に関する話です。 昨年くらいから意識するようになったのですが、私たちが「知的財産」と呼んでいるものは、大きく「創るための知的財産」と「創られた知的財産」に分けると、その役割を捉えやすくなるのではないでしょうか。 ここでいう「知的財産」とは、経営レベルの目線で捉えた、無形資産の中でも固有の経営資源、といった広い意味での知的財産を指しています。 中小企業向けの知財活用セミナーを担当 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム サントリー パーパス ブランド 営業秘密 商標 商標権 審査基準 大企業 知的財産権 知的財産戦略 知的財産戦略本部 知的資産 中小企業 特許庁 発明 発明者 明細書
「知」と「知的財産」、そして中小企業の存在意義
https://note.com/t_habu/n/n72ad1655f9ec2018年の「デザイン経営」宣言以降、企業への普及啓発だけでなく、自身もデザイン経営を推進されている特許庁さん。自らのミッションを次のように定義されています。特許庁Webサイトより https://www.jpo.go.jp/introduction/tokkyo_mvv.html そのミッションは「知的財産」の尊重でも活用でもなく、「知」の尊重と定義されています。 「知的財産」であれば法律上の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ノウハウ ベンチャー 公知 大学 知財戦略 東京大学 弁理士 北海道 北海道大学
「経営トップの技術戦略と知財戦略 ~高収益企業を創る『キラー技術開発法』による戦略思考」
https://ameblo.jp/123search/entry-12525535170.html来週発売の近刊です。 コンサルを行っている弁理士の方が、最少投資で最大効果を発揮すると確信できる技術・知財戦略を、社員に立てさせるにはどうすれば良いのかを解説したとのことです。 また、経営者が社員のレベルを引き上げる人材開発の重要性を解いたそうです。 経営トップの技術戦略と知財戦略 ~高収益企業を創る「キラー技術開発法」による戦略思考 経営トップの技術戦略と知財戦略 ~高収益企業を創る「キ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 日立化成
(PDF) 経営における知的財産と価値創造−価値の流れと発明概念 岡田 依里
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200606/jpaapatent200606_008-013.pdf経営における知的財産と価値創造-価値の流れと発明概念特 集≪特 許 評 価≫1経営における知的財産と価値創造-価値の流れと発明概念横浜国立大学大学院国際社会科学研究科 教授岡田 依里ない初期段階で鋭く特定化を行うという役割には,大目 次1.全体プログラムと個別の知的財産きなものがあると考える。2.集団により異なる評価軸実際には,経営の中での知的財産のあり方を追う中2-1 概念整理で,経営陣や企業内 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キャッチフレーズ ノウハウ ブランド ライセンス 意匠 営業秘密 山形県 商標 知的財産権 知的資産 中小企業 発明 発明協会 発明者 弁理士 セミナー 採用
「知財意識」とは何か? ~デザイン経営と知的財産の関係から
https://note.com/t_habu/n/nfe541d2bccfaこの note の主題の一つとして、デザイン経営と知的財産の関係について何度か書いてきましたが、前々回の投稿「『知』と『知的財産』、そして中小企業の存在意義」の延長戦として、「知財意識」という観点から考えてみたいと思います。 前々回の投稿でも紹介しましたが、「知的財産」の位置付けを示すべく、「無形資産 > 知的資産 > 知的財産 > 知的財産権」という包含関係を示すのによく用い ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
新規事業を創るとは、人と組織を創ること
https://apricot-meow.com/knowledge05/「事業を創る人」の大研究(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))を読みました。 社内の事業企画部の担当者が、自分のアイデアを事業にしていくために、どのような葛藤や敵を乗り越えていかなければならないかを、まとめています。 チームを組んで、苦しみを分けながら活動することが大事だと分かります。 新規事業を君に任せた、と言った時点でゲームオーバー ----------------------- ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 愛知県 意匠権 営業秘密 機械 新製品 知的財産権 知的資産 中小企業 特許権
知財を見る視点を上げる (デザイン経営がもたらす両利きの知財活用)
https://note.com/t_habu/n/naf043c3e6a56年度末が近いということもあり、先月からデザイン経営関連事業の成果報告会で様々な企業のプレゼンを拝聴する機会をいただいていますが、本日はその中から一つ、デザイン経営と知財の関連性を考える上での大きなヒントを得られた事例を紹介したいと思います。 その企業は、中部経済産業局のデザイン経営支援プログラムに参加された、愛知県安城市の有限会社ハヤシ商店さんで、同社の支援を担当されたデザインプロデューサーは、 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル イノベーション インタビュー ノウハウ ブランド 意匠 意匠権 外観 交渉 商標 商標権 大企業 知的財産権 中小企業 特許権 特許庁 発明 セミナー
「デザイン経営」って、結局のところどのように理解すればいいの?(2) -中小企業のデザイン経営、そして知的財産の役割-
https://note.com/t_habu/n/nfcc18ea64961以前に 「デザイン経営」って、結局のところどのように理解すればいいの? - ものづくり中小企業は「デザイン経営」に取り組むべきか? というタイトルの記事を書きましたが、その問いに対する答えの最新版です。 対象を中小企業にフォーカスした今の段階での理解を、自分の専門領域である知的財産との関係も含めて整理しておきたいと思います。(先月の名古屋、今月の大阪のセミナーで、デザイン経営についてお話しさせて ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 大企業 中小企業 当事者 特許庁 セミナー
「デザイン経営」の赤いカプセル、飲みますか?
https://note.com/t_habu/n/n31af317a6b2b昨日は中小企業のデザイン経営に関するある研究会に出席し、中小企業がデザイン経営に取り組むポジティブな側面とネガティブな側面、デザイン経営がよくわからないと思われやすい理由について、私見を述べる機会がありました。 自分にとってもちょうど頭を整理するよい機会になり、そこで話した内容をまとめておきたいと思います。 まずはポジティブな側面から。 そもそもの前提として、デザイン経営とはなんぞや、何を基準に ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標権 知的創造サイクル 中小企業 特許権 発明 セミナー
知的財産(権)は原因か?結果か? ー そして、デザイン経営と身体知
https://note.com/t_habu/n/nc01e7d3f094f本日は知的財産の話から。 中小企業の知財施策では、制度や手続の普及啓発に努めたことで特許権や商標権などの権利を取得する企業は増えてきたものの、未だその活用が不十分であり、活用促進のための支援を強化する必要がある、といった説明がされがちです。 2000年代に流行った「知的創造サイクル」の名残りから、今も知財は「創造保護活用」の流れで整理されることが多いように見受けられますが、その「活用」が課題とい ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標登録 特許権 知財戦略 知的財産権 知的財産戦略 中小企業
「経営力向上計画」と知財戦略3
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2NoaXphaXNoaW5kYW5zaGkvMzM2NjYxNjkuaHRtbA--. 「経営力向上計画」と知財戦略3 . 知財支援に取り組む中小企業診断士のブログです。 . とある企業様を取材させて頂き、同社の「知財戦略(知的財産戦略)」、や「経営力向上計画への取り組み」について某誌に執筆・寄稿させて頂くことになりました。 同社の「経営力向上計画」は私が申請支援をさせて頂くことになりました。 経済産業省が経営強化法に基づく経営力向上計画のお手本として紹介したくなるような計画書 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 広島市 山形県 中小企業 東京都 特許庁 北海道
中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2
https://ameblo.jp/123search/entry-12812819456.html特許庁が「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2 ~未来をひらくデザイン経営×知財~」を公表しました。 これまでのデザイン経営の考え方を発展させ、デザイン経営の新たなモデルを示すと共に、デザイン経営と知財活動の関係性に着目し、デザイン経営の推進力を生み出す「6つの知財アクション」を示したそうです。 また、このハンドブックでは、デザイン経営の実践と知財の活用によって変革と成長を遂げてきた中小 ...