ヒカキンさん、「みそきん」を商標登録したけれど…
https://note.com/be_mametaro/n/n8d09dbc0dcd8ヒカキンさんが、日清食品とコラボし、カップラーメンを発売したとのこと。(引用記事:Yahooニュース)ヒカキンさんは1年がかりで準備をしていたとのことで、確かにずいぶん前から商標登録出願をされておりました。が、しかし、ここで、商標登録の内容を確認した後、商標弁理士のお節介心がむくむく出てきました。みなさんが今後商標登録を検討する際などにも参考になる記事だと思いますので、ぜひお読みいただければ幸いで ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
加藤茶夫妻の通う環八沿いのみそタンメン、みそ一発2
http://irumashinjuku.net/?p=4212NHKの技研公開に行った帰り、環八沿いの味噌らーめん専門店、『みそ一発2』に寄って来ました。 高円寺(環七沿い)と多摩川(第二京浜沿い)にもあるようですが、他は『みそ一発』なのにこちらだけなぜか『みそ一発2』という不思議なお店です。 インパクトのある黄色い看板が目印です。環八を南から北へ向かって小田急線をくぐってすぐの左側。店の前には駐車場はありませんが、お店の人に言うと駐車場を教えてくれるよう ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 【個別ページ】
凄麺の注意点
http://ameblo.jp/kaireico/entry-12267317226.html「事務所内に非常食を備蓄した方が良いかな・・・・」 とか、 「仕事にハマると、お昼を食べ損ねることもあるし・・・・」 とか、 いろいろなことを考えて、 先日からカップラーメンを買っています。 見た目が少しだけ高級そうなやつを選んでいます。 少し前は、凄麺の「佐野ラーメン」を食べ、 昨日のお昼は、同じ凄麺の「ねぎみその逸品」を食べました。 美味しく盛り付けたお店のラーメンに比べると ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 位置商標 意見書 音商標 拒絶理由 識別力 出願人 商標 商標登録 情報提供 色彩 色彩のみからなる商標 審査基準 標章 米国 役務 立体商標
日清食品がカップヌードルの装飾模様を位置商標登録
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180607-00086150/2015年4月から登録可能になった、音商標、色彩のみからなる商標等の「新しいタイプの商標」については今までも記事を書いてきました。もうひとつ忘れてはならない「新しいタイプの商標」として位置商標があります。 位置商標とは、標章(文字やマーク等)とそれが商品等に付される位置の両方の要素によって構成される商 標です。標章単独では識別力がなくても、その位置に特徴があれば全体として商標登録できる点がポイント ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
麺総選挙
http://chizai-patent.jugem.jp/?eid=100天下一品行ったら余りの行列に尻込みして帰って来てしまった。 天一(101)の日なのに挫折しています。 無料並盛チケット欲しかった。 家に着いてテレビ付けたら麺総選挙をやってた。 旨そう!より腹が減ります。 ご当地麺総選挙 四位の長崎チャンポン 上から見えますのも皿うどんの発祥、四海樓 勿論長崎チャンポンも発祥。 素朴な味で美味しいかった。 3位博多ラーメンは 白濁し ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
袋めん戦争
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/381900952.html日経トレンディの記事にあるように、生麺感があっておいしかったです。うどんも食べてみ、カップめんより、おいしかったです。麺の進化が、食生活を変えそうですね。特許もありそうですので、調べてみます。日経トレンディの2012年08月24日記事「ラ王」参戦で“本格袋麺ウォーズ”激化! 決め手は生麺感http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120820/10 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: amazon サッポロ
2強、1フォロワーの即席麺市場
http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/381553175.html1か月以上ご無沙汰をしました。テーマ即席麺に数回に亘り分析をしていきます。初回は、市場状況から見ていくこととし、製品ランキングを見てみましょう!即席ラーメン(袋入り)とカップヌードルランキングの販売ランキングを調べてみました。両方とも上位に並ぶ企業は、東洋水産、日清食品の2強に、サンヨー食品、明星は続く市場になっている。明星は、日清食品の傘下。よって、2強のNo1戦略の争いに、サンヨー食品のフォロ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat サービスマーク 商標 商標権 商標登録 商標法 登録商標 特許庁 役務 J-PlatPat
「下からガッツリまぜて」の問題
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12873023161.htmlセブンイレブンの「極太麺!コク旨醤油の油そば」の容器には、「下からガッツリまぜてお召し上がりください」と書かれています。 この一文が物議を醸し出しています。 セブンイレブン「油そば」の説明文が酷似か《下からガッツリまぜる》を商標登録のラーメン『鈴の木』店主の悲痛訴え | 週刊女性PRIMEセブンイレブンで販売されている油そばに疑惑が浮上している。商品説明文である《下からガッツリまぜてお召し上 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
「ラーメン二郎」は登録商標なのですが「ソーメン二郎」は大丈夫なのでしょうか
http://irumashinjuku.net/?p=8253「ラーメン二郎」と言えば個性的なラーメンでマニアックな人気を誇るラーメンチェーンですが、「ラーメン二郎」ならぬ「ソーメン二郎」ができたということで話題になっていました。 ソーメン二郎さんとのコラボメニュー『ソーメン二郎』はお盆明けよりご対応予定です!乞うご期待(^^) #東中野流 #そうめん屋 pic.twitter.com/TmMlfKLb3O — 阿波や壱兆 (@awayaicchou) ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 音商標 商標 商標登録 特許庁
ビーフンを食べて、商標を検索した話
https://note.com/yamaguchiaki/n/n71677fbd1af2中華料理の名脇役・焼きビーフン 好きな中華料理を聞かれたら、私は焼きビーフンと答えます。 細くてつるつるした食感の麺、オイスターソースのコクと香りは、定期的に食べたくなる味です。 麺が小麦でなく米でできていて、さっぱりしているのもポイントが高いです。 しかし、焼きビーフンは中華料理の中で、地味な印象を受けます。 どうしても、ラーメンの華やかさには勝てない気がします。 実際、中華料理屋さんのメニュー ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 商標 商標権 商標出願 商標登録
イチゴという商品だけの商標登録しかしていないと、イチゴで使っていた商標と同じ商標を別の会社がイチゴジュースやイチゴ大福を指定して商標出願してしまうかもしれない
https://note.com/zetta/n/nef1f2b85bade商品名やサービス名を商標登録しようと思ったら、将来の事業展開を考えて複数の区分を抑えておく必要があります。例えば、イチゴのネーミングを商標登録をする場合、イチゴという商品だけの商標登録だけでは足りません。イチゴジュース、イチゴ大福、イチゴ料理を提供するレストランなど、多くのイチゴを使った新商品や新サービスが考えられます。商標登録をするときは、これらの新商品や新サービスがどの区分に分類されるのかを調 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
千歳烏山駅徒歩10秒の辛つけ麺、竹屋
http://irumashinjuku.net/?p=6457京王線千歳烏山駅北口から道路を挟んだ反対側の並びに二軒のラーメン屋があります。一軒は赤い看板の家系ラーメン武蔵家、もう一軒が白い看板のつけ麺・らあめん竹屋です。 竹屋がオープンしたのは数か月前のことで、その前には黄色い看板の博多ラーメン長浜やが営業していました。新しい店がオープンしたのは承知していたのですが、あいにく最近は休日の昼に地元にいることが少なかったのでなかなか訪問する機会がありませんで ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 位置商標 引用 外観 外観的特徴 使用態様 指定商品 商標
【商標】位置商標_カップヌードルの「キャタピラ」
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/86a9e7a501e532102ed7eaa7b0b3c294?fm=rssおはようございます! 朝からプールに行きたくなる全快青空!です。 (…最近、冒頭のお天気挨拶がCDTVのオープニングみたいだな、と思った) さてさて、新しいタイプの商標が着々と登録されてきています。 今日はこんな記事。 (産経ニュースより引用) ================================= 日清食品HD カップヌードルの帯型図形が位置商標として登録 日清食品ホール ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 慣用商標 警告 警告書 使用商品 指定商品 識別力 商標 商標権 商標法 審判 登録査定 標章 普通名称 役務 求人
「きんたろう\金太郎」 第30類「菓子及びパン」等
http://trade-mark.jugem.jp/?eid=636◆対象商標: 「きんたろう\金太郎」 第30類「菓子及びパン,和菓子,甘栗,甘納豆,あめ,あられ,あんころ,いり栗,いり豆,おこし,かりんとう,ぎゅうひ,氷砂糖,砂糖漬け,汁粉,汁粉のもと,ぜんざい,ぜんざいのもと,せんべい,だんご,練り切り,水あめ,みつまめ,蒸し菓子,もち菓子,もなか,もなかの皮,ゆで小豆,ようかん,らくがん,洋菓子,アイスキャンデー,アイスクリーム,ウエハース,カステラ, ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 異議申立 審査請求 早期審査 登録査定
「宅二郎」と「ラーメン二郎」の商標問題について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20201214-00212520/ちょっと前ですが「ラーメン二郎をパクリすぎて炎上した宅二郎が商標登録完了 / 二郎が異議申し立てか」(ガジェット通信)というニュースを読みました。熱狂的ファンのいるラーメン、ラーメン二郎(私もかつてはファンでしたが年齢的に厳しくなりました)ですが、正式な暖簾分け店とは別に、類似店(いわゆる二郎インスパイア店)が数多くあるのは周知かと思います。インスパイア店は本家二郎と紛らわしくないよう、名称や店の ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google ブランド ロゴデザイン 意匠 拒絶理由 識別番号 出願件数 出願人 商標 商標権 商標出願 商標登録 早期審査 電子出願 登録査定 登録費用 特許庁 標準文字 弁理士 役務 類似群コード
商標の登録流れがすぐわかる!プロがわかりやすいように解説
https://www.mayaaaaasama.com/entry/2020/09/03/140330「商標の登録流れを誰かわかりやすく教えてほしいな…」 こうした疑問に答えます! 〇本記事の流れ 商標の登録流れを理解できる 〇本記事のおすすめの読者 これから商標の登録を考えている方 本記事を書いている人 参考 ・大手法律事務所などで知財の実務経験を積んできた商標登録(ブランド登録)のプロ(弁理士) ・自作で超格安オンライン商標出願代行システム「BrandAgent」を立ち上げる ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
見た目のインパクトがすごいチーズラーメン、九十九ラーメン飯田橋店
http://irumashinjuku.net/?p=5052飯田橋の交差点脇、富士そばの隣にユニークな看板を掲げた赤く細長いビルが建っています。「ちょんまげ九十九ラーメン」です。 一階の店外に券売機があるので、食券を購入します。買ったのは看板で一押ししていた「元祖○究チーズラーメン」900円です。 一階は立ち食い的な感じになっていて、店内に入ると二階に通されました。二階は二人掛けのテーブルが10個くらいある、あまり広いとは言えないフロアでした。 店内は ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 意匠登録 異議申立 移転登録 営業秘密 機械 京都市 高槻市 実用新案 出願公告 商標 商標権 商標登録 商標法 侵害 請求の範囲 存続期間 大学 大阪府 池田市 登録商標 特許権 特許出願 特許情報プラットフォーム 特許請求の範囲 発明 発明者 冒認 採用
🔭身近な知的財産(加藤幹)
https://rclip.jp/2020/07/31/202008column/学生時代、日清食品さんには大変お世話になった。バイトに明け暮れ、暇があればバイクでふらふらと旅に出ていた自分にとってお金と時間を節約できるインスタントラーメンは生活に欠かせないものであったからだ。 あれから四半世紀が過ぎ、大学生を相手に知的財産法を教える立場になった今も、やはり日清食品さんには大変お世話になっている。日清食品さんの知的財産を一般教養科目における講義の教材として利用させてもらう、とい ...