「DNAを取り出す」をテーマに「発明・発見教室」を実施
https://www.smips.jp/KMS/2022/12/10/hatsumeihakken20221126/2022年11月26日、江東区・東川小学校の生徒を対象に、発明・発見教室「あれとこれを使ってDNAを取り出そう!」を実施し、1~6年生までの生徒・19名が参加されました。 生きものは、それぞれ「設計図」を持っています。この設計図は、DNA(デー・エヌ・エー)と呼ばれ、親から子どもに受けつがれていく遺伝情報が書かれています。人間だけでなく、犬や猫、鳥、昆虫などの動物、そして、植物もDNAを ...
類似スコア 245
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 港区 東京都 発明 防府市
光と色、ニュートンの法則(作用・反作用)をテーマに「発明・発見教室」を実施
https://www.smips.jp/KMS/2021/12/13/hatsumeihakken20211209/東京都港区・clantete(クランテテ)三田にて、「光と色」と「ニュートンの法則」をテーマに「発明・発見教室」を実施しました。 「光と色」(2021年6月10日)では、 ⼀般財団法人日本文具財団による令和2年度助成を受けて開発したプログラムを元に、太陽から届く光の中にさまざまな色 (周波数の異なる可視光)があること、それぞれの光の特徴を用いて、壊さずにモノの性質を調べる発明について伝えま ...
類似スコア 163
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
ランニング部 第4回日弁リレーマラソン参加報告
/info/2019/501/第4回日弁リレーマラソン(2019年11月17日、葛西臨海公園)に参加しました。これは、一般のハーフリレーマラソン(葛西臨海公園ファミリーラン2019)に日弁各派から参加して、日弁内で順位を競う大会です。 当日は、天候に恵まれ、絶好のマラソン日和でした。南甲弁理士クラブから「南甲レッズ」と「南甲ブルーズ」の2チーム(計11名)が参加し、 1周2.5Kmのコースを各チームでリレーしました。日 ...
類似スコア 156
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 外観 石川県
令和元年度 忘年会報告
/info/2019/533/令和元年12月6日(金)に、神楽坂 割烹加賀にて南甲忘年会を開催しましたのでご報告いたします。 本年の忘年会は、神楽坂 割烹加賀の兼六の間にて行われました。神楽坂沿いの裏道を行った先にある旅館のような雰囲気のお店で、今時見つけるのが難しい最大80名入るお座敷があります。 伊丹先生による乾杯のご発声の後、石川県金沢の加賀料理を食べつつ南甲らしく盛大に飲みました。宴会の途中では津 ...
類似スコア 151
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
令和元年 旅行会@札幌 活動報告
/info/2019/300/令和元年6月22(土)~23日(日)に、南甲旅行会を開催しましたのでご報告いたします。 旅行会は梅雨の時期の開催で天気に恵まれないことが多いため、今年は思い切って梅雨のないと言われる北海道まで足を延ばし、札幌の奥座敷こと定山渓に宿泊しました。梅雨がないと言っても雨は降るもので一日目はあいにくのお天気でしたが、一日目はホテル自慢の巨大な露天風呂を満喫した後、北海道の美味しい料理を頂きまし ...
類似スコア 136
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
定年退職記念に 稲取温泉に行ってきた
https://retirement-vision.com/2022/07/24/inatori/新鮮な刺身盛り合わせ 先日、定年退職後ゆっくりしたいということで、稲取温泉に行ってきました。退職した身、せっかくだから、空いていて料金の安い平日に行ってきました。 1日目 修善寺温泉と河津七滝 今回の旅行の主な目的は、ホテルにゆっくり滞在して、おいしいものを食べて、海を見ながらぼーっと何もしない時間を過ごそうというものでした。 とはいうものの、東京から東名高速で稲取に向か ...
類似スコア 135
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
12月20日 第7回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/12/sentan7-2023/...
類似スコア 134
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 引用 福島県 兵庫県
雪の安達太良山 くろがね小屋の温泉と雪見酒 しみじみ!
https://retirement-vision.com/2022/01/10/adatara/くろがね小屋が見えてきた 新型コロナ感染状況が落ち着いている今のうちに・・と、2021年も押し詰まった12月26日・27日に福島県の安達太良山に行ってきました。安達太良山は、高村光太郎の詩集『智恵子抄』の一節でよく知られた山である。また、今回お世話になる「くろがね小屋」の温泉と雪見酒も楽しみだ。 1日目 奥岳登山口から くろがね小屋を目指す 山行日の12月26日は数年ぶりの大寒 ...
類似スコア 134
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 東京都
奥多摩 七ツ石山テント泊 鷹ノ巣山ー榧ノ木尾根を通って倉戸口に下山
https://retirement-vision.com/2022/10/11/nanatsuishiyama/七ツ石小屋から七ツ石山へ向かう路 今回は10月初旬に奥多摩の「七ツ石山」へ行ってきました。久しぶりにテントを背負って七ツ石小屋迄まで登り、友人らと山ご飯&酒を酌み交わしました。 七ツ石山の登山口までのアクセス 七ツ石山へ行く場合の最寄り駅は、JR青梅線の終着・奥多摩駅です。奥多摩駅からバスに乗りて「鴨沢」でバスを降ります。スタートはバス停の向かいにあるお店の横の階段を登るところか ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ
北アルプス 乗鞍高原の三本滝・善五郎の滝に行ってきた
https://retirement-vision.com/2022/08/14/sanbontaki/三本滝・右側の滝 今回は北アルプス乗鞍高原の三本滝と善五郎の滝を巡ってきました。乗鞍高原といえば乗鞍岳の剣ヶ峰(標高3025.7m)を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回は日本の滝百選にも選定された三本滝と善五郎の滝を見てきました。 アクセス 中央高速道の松本ICで降りR158で乗鞍観光センターに向かう 今回は気の合う仲間3人と高山を楽しもうということで、北アルプスの乗鞍高原に ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 大月市
大月市選定 秀麗富岳十二景第十番の九鬼山に行ってきた
https://retirement-vision.com/2022/07/18/kukiyama/趣のある落合水路橋 今回は大月市選定 秀麗富岳十二景第十番の九鬼山に登り、そこから札金峠(ふだかねとうげ)を通って馬立山に登り、植野山を経て田野倉駅に降りました。楽しみにしていた富士山は雲が出ていて残念ながら拝むことは出来ませんでした。 アクセス 大月駅で富士急行に乗り換えて禾生(かせい)駅に 九鬼山へは、富士急行の禾生(かせい)駅から歩いて出発し、九鬼山、馬立山を経て田野倉駅に ...
類似スコア 132
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ
北アルプス 乗鞍岳に登ってきた
https://retirement-vision.com/2022/08/21/norikurakengamine/雲海の向こうに見えるのは八ヶ岳? 今回は北アルプスの乗鞍岳の剣ヶ峰に登ってきました。乗鞍岳と言えば畳平バスターミナル(標高約2700m)から、約300m登れば3000m級の剣ヶ峰に登頂できるので、登山初心者でも気軽に登れる山です。 山行2日目 早朝小雨の中をバスで大雪渓肩の小屋口へ向かう 今回は気の合う仲間3人と高山を楽しもうということで、北アルプスの乗鞍高原に行きました。交通は ...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
9月20日 第1回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のおしらせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/09/9%e6%9c%8820%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%80%8c%e5%85%88%e7%ab%af%e7%a7%91%e5%ad%a6%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%a8%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%8d/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
10月18日 第3回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/10/sentan3-2023/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
10月25日 第4回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/10/sentan4-2023/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
10月4日 第2回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/09/10%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e3%80%8c%e5%85%88%e7%ab%af%e7%a7%91%e5%ad%a6%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%a8%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%8d/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
11月29日 第6回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/11/sentan6-2023/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
9月25日 第1回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/09/0925sentan/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
10月2日 第2回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/09/1002sentan/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
11月6日 第4回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/10/1106sentan/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
11月13日 第5回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/10/senntan1113/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
10月9日 第3回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/09/1009sentan/...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
11月27日 第7回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2024/11/sentan1127/...
類似スコア 130
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション
11月22日 第5回「先端科学技術とイノベーション」公開講義のお知らせ
https://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2023/11/sentan5-2023/...
類似スコア 130
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 引用
リチウムイオン電池は何故発火する?
https://retirement-vision.com/2022/01/09/lib20220109/カーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)の実現に向けて、自動車の電動化が急速に進んでいます。EV車のコストの多くを占めるのはバッテリーですが、このリチウムイオン電池は発火しやすいという懸念があります。リチウムイオン電池が使用されているのはEVだけではなく、スマートフォンやノートパソコン、モバイルバッテリーに使用されているのはご存知の通りですが、モバイルバッテリーの発煙・発火事故はよ ...
類似スコア 129
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 埼玉県
奥武蔵・二子山ハイキング 頂上直下は急登箇所あり!
https://retirement-vision.com/2022/06/28/futagoyama/二子山・雄岳から望む武甲山 今回は埼玉県秩父郡横瀬町の奥武蔵・二子山のハイキングコースを歩いてきました。ハイキングコースと言っても、雌岳直下はフィックスロープが張ってあるような、結構きつい急登でした。今回は同行メンバーが多数いましたので、通常のコースタイムよりもかなりゆっくりなペースで時間を掛けて歩きました。 西武秩父線・芦ヶ久保駅から沢沿いの兵の沢コースを通って雌岳・雄岳まで ...