メディア・コンテンツ市場のいま
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/09/blog-post_27.html■メディア・コンテンツ市場のいま 「日本と世界のメディア・コンテンツ市場データベース」2021年版がヒューマンメディアから発刊されました。 2020年のコロナ禍の影響による日本国内のメディア・コンテンツ市場の規模は、前年から6,612億円減(4.8%減)、13兆1,076億円になったと推計しています。 読んでみましょう。 2020年、コロナの影響で映画、カラオケなど「興行・施 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ 中国 米国
10年で2倍増の海外コンテンツ市場
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/11/10.html■10年で2倍増の海外コンテンツ市場[IMAGE]HUMANMEDIA「日本と世界のコンテンツ市場データベース2018」。読んでみましょう。 日本コンテンツの海外市場は10年間で2倍以上拡大、2020年には2兆円超えとのことです。2011年に8653億円であったのが、2016年には1兆4124億円に増加した。そして2020年には2兆208億円まで拡大するとの予測です。いわゆる「クールジャパン政策」 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
メーカーの利益は過大ではない
https://nob-hg.hatenadiary.org/entry/20080530/1212078683いくつか記事を読んだんですが、権利者側の言い分に全く共感できないのはなぜなんでしょうか。 お金の話になってるからなのかなあ。 「あるメーカー」とか経済産業省とかを持ち出して、悪者探しをしてるからなのかなあ。 消費者の視点が感じられないからなのかなあ。 「コンテンツとハードは互恵関係にあるはずなのに、メーカーはこれだけの利益を手にしながら、権利者を一切踏みにじってきた。自分さえよければ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アップル アニメ アマゾン アメリカ グーグル スタンフォード大学 韓国 慶應 慶應義塾 交渉 港区 産学連携 大学 知財戦略 著作権 東京オリンピック 東京都 ブロックチェーン
自民党のコンテンツ戦略論議
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20190518-00126328/著者撮影自民党知財調査会コンテンツ小委に呼ばれ「コンテンツ振興の現状と課題」というテーマで話してまいりました。 甘利明会長、新藤義孝小委員長、大塚拓事務局長、古屋圭司議員、山口俊一議員、山際大志郎議員、伊藤信太郎議員、左藤章議員、牧原秀樹議員ほか。 共有しておきます。 著者資料より1990年代から始まるコンテンツ政策は2000年代に高まりをみせました。かつては国内重視・産業振興策でしたが、国内の少 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ アマゾン グーグル コロナ ライセンス 委員会 韓国 大学 知財戦略 中小企業 著作権 農水省 文化庁 ブロックチェーン 海賊版
クールジャパン戦略のいま―自民党にて(前編)
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/06/blog-post_29.html■クールジャパン戦略のいま―自民党にて(前編)[IMAGE]自民党クールジャパン戦略推進特別委員会が開催されました。 古川俊治委員長、山下貴司事務局長、柴山昌彦さん、馳浩さん、桜田義孝さん、松本剛明さん、藤末健三さん、山田太郎さん、杉田水脈さん、朝日健太郎さん、佐藤章さん、伊藤信太郎さんほか大臣経験者含む議員のみなさんが参加。 政府からは、知財戦略、地方創生、総務省、厚労省、法務省、外務省、経産省 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ グーグル コロナ 欧州 大学 中国 著作権 著作権法 独禁法 法改正
どうなる?日本と世界のメディア☓コンテンツ
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/01/blog-post_31.html■どうなる?日本と世界のメディア☓コンテンツ ヒューマンメディア「どうなる?日本と世界のメディア☓コンテンツ」。 登壇しました。 Q 西部講堂からの少年ナイフ? A 40年前、授業には出ないけど毎日大学で近藤等則さんやボ・ガンボスのDrキョン、どんとのいるあたりにいた。 少年ナイフの欧米のブレイクは自然発生で、プロデュースの腕ではありません。 Q 2008年、融合研究所を作 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) クールジャパン機構のご紹介 植田 高盛
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/281/281tokusyu2.pdfクールジャパン機構のご紹介審判部第6部門 審判官 植田 高盛抄 録 クールジャパン機構は、海外で人気のある日本のコンテンツ(アニメ、漫画、音楽、ドラマ、 映画等)、食、ファッションなどの各種の商品、サービスの海外需要を開拓する事業を、出資等 のリスクマネーの供給により支援する官民ファンドです。本稿では、クールジャパン機構の事 業概要について紹介します。 はじめにが最も人気という結果となってい ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: グーグル ディズニー
コンテンツとメディアの新融合
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/03/blog-post_21.html■コンテンツとメディアの新融合 データ駆動社会のデジタル政策を考える。 このためデジタル政策フォーラムが発足した。 ここでアジェンダ4は知財・コンテンツ政策がテーマとなっている。異色か? いや知財・コンテンツもデジタルメディアを通じデータにどっぷり駆動させられている。 コンテンツ政策とメディア政策は別個に扱われてきたが、データという網で一体となるべきだ。 コンテンツ政策は90年 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ コロナ 著作権 ブロックチェーン 海賊版 メタバース
コンテンツの未来、自由と教育と技術を
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/02/blog-post_07.html■コンテンツの未来、自由と教育と技術を 自民党知財調査会デジタルコンテンツ小委のキックオフ@自民党本部。 小林鷹之、山下貴司、渡海紀三朗、大塚拓、山田太郎、赤松健各議員らに関係省庁が集う中、「コンテンツの未来」というお題を頂き、知財本部などでの議論を紹介しつつ以下のとおり意見開陳しました。 コンテンツ産業の環境変化について。知財タスクフォースの資料。 ・デジタル配信へのシフト ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT JASRAC アニメ アマゾン グーグル コロナ ソニー ライセンス 委員会 円谷プロ 韓国 香川県 大学 知財戦略 中小企業 著作権 著作権法 農水省 文化庁 ブロックチェーン 海賊版
クールジャパン戦略のいま~自民党にて
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20200314-00167665/事務局資料より著者撮影自民党クールジャパン戦略推進特別委員会が開催されました。 古川俊治委員長、山下貴司事務局長、柴山昌彦さん、馳浩さん、桜田義孝さん、松本剛明さん、藤末健三さん、山田太郎さん、杉田水脈さん、朝日健太郎さん、佐藤章さん、伊藤信太郎さんほか大臣経験者含む議員のみなさんが参加。 政府からは、知財戦略、地方創生、総務省、厚労省、法務省、外務省、経産省、農水省、環境省、文化庁、観光庁、国税 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ IoT 楽天 自動運転 大学
2020年、ラジオの新挑戦
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/12/2020.html■2020年、ラジオの新挑戦 民放連パネル「2020年、ラジオの新挑戦」を開催しました。 パネリストは、メディア研究者志村一隆さん(元WOWOW、Yahoo!)、関西大学三浦文夫教授(元電通、radikoの生みの親)、ニッポン放送吉田尚記アナウンサー。ぼくが司会です。 ライブドアーニッポン放送、楽天ーTBSの騒ぎがあり、通信・放送融合が話題になって10年。 ラジオ広告費は1200億円、ネット広告は ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アップル アニメ アマゾン アメリカ グーグル スタンフォード大学 韓国 慶應 慶應義塾 交渉 港区 産学連携 大学 知財戦略 著作権 東京オリンピック 東京都 ブロックチェーン
コンテンツ振興策、自民党にて。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/07/blog-post_1.html■コンテンツ振興策、自民党にて。 自民党知財調査会コンテンツ小委に呼ばれ「コンテンツ振興の現状と課題」というテーマで話してまいりました。甘利明会長、新藤義孝小委員長、大塚拓事務局長、古屋圭司議員、山口俊一議員、山際大志郎議員、伊藤信太郎議員、左藤章議員、牧原秀樹議員ほか。共有しておきます。 1990年代から始まるコンテンツ政策は2000年代に高まりをみせました。かつては国内重視・産業振興策でした ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
eビジネス関連(BtoCのネット通販)の市場データや実態調査
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/12/btoc-8716.htmlここ数か月に発表されたeビジネス関連の市場データや実態調査について、まとめておきました。調査データの総額に違いはあります(どこまで入れるかで異なっているようです)が、ネット通販(BtoC)はだいたい十数%程度伸びていると思っていいでしょう。しかし、不況のためか、購買単価は減少傾向のようです。 まず、先週、富士経済が発表した通販・e-コマース市場の調査結果によると、2009年の物販市場(見込 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ 委員会 収入 著作権 文化庁 法改正
知財本部 | 進展する海外コンテンツ展開
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html■知財本部:進展する海外コンテンツ展開 知財本部 検証・評価・企画委員会コンテンツ分野会合。吉本興業大崎さん、カドカワ川上さん、講談社野間さんら出席。コンテンツ海外展開・人材育成について、内閣府、総務省、外務省、文化庁、経産省、法務省から報告。 まずコンテンツ市場の概況を共有。国内市場はゲームは伸びているが全体は横ばい。海外市場は5年で26%拡大。訪日外国人は3千万人を突破し、多くがポップカルチャ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン コロナ プレミアムフライデー 楽天 農林水産省
2020年の広告費
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2021/03/03/180000コロナと五輪延期で9年ぶり減 2021年2月26日の朝日新聞に、電通調べで、2020年の広告費の集計がありました。 * 国内の総広告費は、6兆1594億円(1 2%減) * 9年ぶりに前年割れ * コロナ禍で企業が広告を控えた * 4月に急減速。7月から回復。10月以降は前年並み * テレビ1 0%減 * 新聞18.9%減 * 雑誌27.0%減 * ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 営業秘密 独占禁止
中国 中国法院の2023年知的財産権司法保護状況、前年比5%増!
https://note.com/kykip/n/n0587fc0acc972019-2023年民事訴訟第一審受理件数推移最高人民法院は、4月22日付、記者会見を行い、「中国法院知的財産権司法保護状況(2023年)」などを発表した。 昨年、全国の人民法院は一審、二審、再審で54万件以上の知的財産事件を受理し、前年比+3.4%増となった。(1)民事訴訟事件 2023年の地方の各クラス人民法院は民事一審事件を462,176件受理し、前年比べ2.3万件増、+5.4%増加した。内 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: グーグル YouTube
インターネット広告が広告の主流に
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/03/17/180000昨年、ネット広告費がテレビを抜く 2020年3月15日の日経で、インターネット広告が広告の主流になったという記事がありました。 ネット広告費、テレビ抜く スマホ普及で 昨年、「ターゲティング」転機 :日本経済新聞 * 電通調べ。2019年の日本広告費が2兆円を突破。テレビ広告費をはじめて上回った * 前年比19.7%増の2兆1048億円。テレビは2.7%減の1兆8612億円 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ 委員会 韓国 業として 収入 知的財産推進 知的財産推進計画 知的財産戦略 知的財産戦略本部 中国 米国
知財本部・映画振興会議「はじめに」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/05/blog-post_44.html■知財本部・映画振興会議「はじめに」 知財本部・映画振興会議。これも座長を務めました。 東宝、東映、松竹、角川、吉本興業、フジテレビ、講談社などの社長・会長がずらり並ぶ重たい会議でしたが、何とかとりまとめにたどりつきました。 しかし大きな問いは「今なぜ映画を語るのか」でした。それを報告書冒頭に記しました。ポイントを挙げます。 アニメ・マンガ、映画、音楽、ゲーム、放送番組等のコンテンツはクールジャパ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ 北海道
「対前年比」の罠。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/05/10/233000緊急事態宣言も、まん延防止もなかった今年のゴールデンウィークは、久々にどこに行っても結構な人出だった。 個人的なことを言えば、コロナ前なら、GWで長めに休みを取れる時はさっさと国外に逃亡していたし、そうでなければ、あえてどこに行くにも高くつく時期に動く必要もあるまい、と都心にどっかり腰を据える生活だったから、「GW中に国内旅行」なんて行動に出ることはまずなかったのだが、今年に関しては、そんな人間 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ スペイン ドイツ 警告 中国 米国
コロナ不況と大恐慌
https://note.com/zshiki/n/n4764fb118f68今回のコロナ不況は大不況なんだろうなと、過去の出来事から、これからの動きを類推をするため、大恐慌(1929年)と、リーマンショック(2008年)の資料を漁っていました。結論としては、現在の状況は大恐慌後一時復活した後の不況1937年に類似していると分かったので対比してみます。つまり、リーマンショックを大恐慌とみなしたときに、その約10年後に起こったオレンジ色の不況が今回のコロナ・ショックであると見 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ ブランド 委員会 引用 公正取引委員会 独禁法 独占禁止 独占禁止法 法改正 募集
講談社の売上
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2021/02/23/180000電子書籍と権利ビジネスが、紙を上回る 2021年2月19日の朝日新聞に、講談社の決算があり、電子書籍と権利ビジネスの売上の合計が、紙の出版物の売上を上回ったとありました。 * 2019年12月~2020年11月 * 売上:約1449億(前年比6.7%増) * 紙の雑誌と書籍:約635億(同 2%減) * 電子書籍:約532億(同19.4%増)・・・進撃の巨人、巣ごもり ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ アメリカ グーグル コロナ 委員会 中国 著作権 著作権法 文化庁 海賊版
コンテンツ+メディアを横断する総合政策を
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/07/blog-post_26.html■コンテンツ+メディアを横断する総合政策を 今シーズン最後の知財本部・コンテンツ小委員会が開催されました。 前回の会議でぼくは、著作権法という枠の中で部分解を求めても最適解には届かない、と発言しまして、そりゃ一体なんのことじゃ的な匂いをまいてしまいました。 5分与えるから述べよ、と宿題があり、座長ながら一委員として以下のようにコメントしました。 ------ まずコンテンツ政策。 9 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google ソフトウェア ドイツ フォーラム ブランド 欧州 自炊 収入 侵害 創作者 中国 著作権 YouTube
滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か
http://p2ptk.org/copyright/819日本経済新聞によれば、マンガ単行本(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速には ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 中国 特許出願
中国の無人航空機分野の特許出願数が世界の約7割を占める
https://note.com/ipnote/n/nd8e586a411312024年10月26日に発表された「中国民用無人航空発展報告 2023~2024」によると、中国は長年にわたり世界最大の民間無人航空機の輸出国であり、無人航空機分野の特許出願数は世界全体の約70%を占めています。同日、第二回CATA(中国航空運輸協会)航空大会が北京で開催され、この報告は一般航空と低空経済発展分科会で発表されました。報告によると、2024年1月から8月までの間、中国全国の民間無人航 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon JASRAC アップル インタビュー クリエイティブ・コモンズ ライセンス
音楽配信に関しての最近の状況
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2008/03/post_1dfc.html音楽配信に関しての最近の状況をまとめておきます。 まず、米国での状況です。先週発表された米NPD Groupの調査によると、2007年に米国で消費者が入手した楽曲数は前年から6%増加。しかし、音楽購入支出の平均金額は1人当たり44ドルから40ドルへと10%減少。NPDは,2007年に音楽CDの購入をやめた消費者は100万人にのぼると見積もる。中でも若者のCD離れが顕著で,音楽CDを1枚も購 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ハーバード大学 港区
ソフトパワー政策のこれから
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/03/blog-post.html■ソフトパワー政策のこれから 自民党ソフトパワー特委に呼ばれお話してきました。 河村建夫委員長(元官房長官、文科大臣)、遠藤利明代行(元五輪大臣)、柴山昌彦元文科大臣、松本剛明元外務大臣など。 ソフトパワー、クールジャパン、コンテンツ政策の現状と課題として以下のとおり私見を述べました。 30年ほど前、ソフトパワー論を提唱したハーバード大学ジョセフ・ナイ教授は、日本は特にポップカル ...