オープンデータ2020年度 勝手表彰
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/05/2020.html■オープンデータ2020年度 勝手表彰 オープンデータ2020年度 勝手表彰オンライン授賞式。 オープンデータの取組をVLEDが勝手に表彰する取組み、今回で8回目になります。 前回、新型コロナの影響で式典が中止となったことは痛恨でした。 今回なんとかオンラインでの開催、今年も審査員長を務め、ごあいさつ申し上げました。 勝手に表彰する取り組みであり、 「受賞頂きまして、ありが ...
類似スコア 120
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ウクライナ コロナ ロシア 三重県 静岡県 大学 熱海市
オープンデータ勝手表彰2022
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/08/2022_064955046.html■オープンデータ勝手表彰2022 オープンデータの取組を勝手に表彰する取組み、今回で9回目になります。 審査員長としてごあいさつ。 新型コロナの影響で前回・今回続けてオンラインでの開催となりました。 勝手に表彰する取り組みであり、「受賞頂きまして、ありがとうございます。」 とまずは感謝を伝えたい。 デジタル庁も創設され、ようやくデジタルが政策の最重要課題になった21年度でした。 ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ガンダム トヨタ フランス 韓国 機械 宮崎県 鯖江市 産官学連携 静岡県 静岡市 千葉市 台湾 富士通
オープンデータ勝手表彰2018
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/09/2018.html■オープンデータ勝手表彰2018 オープンデータ推進機構VLED勝手表彰2018@赤坂。優れたオープンデータ案件を表彰するイベント、第5回です。審査委員長を務めます。今回、最優秀賞は法制執務業務支援システムeLaws。政府初の受賞。受賞してくださって、ありがとう。http://www.vled.or.jp/news/1803/180305_001494.php 最優秀賞。[IMAGE]法制執務 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ 京都府 鯖江市 松山 青森県 大学 東京都 標準化 福井県
オープンデータ勝手表彰2019
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20190330-00120077/主催者提供オープンデータ勝手表彰2019。 第7回目の表彰となります。 これまで最優秀賞は、鯖江市(自治体)、地域連合、東京メトロ(公営企業)、トヨタ(民間企業)、官民データ法(国会)、総務省(政府)という顔ぶれ。広がってきました。 そろそろオープンデータの具体的成果も問われるようになってきました。 当初はデータをオープンにするだけでホメられていたものが、実際に使われ、喜ばれているという実態を見せ ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トヨタ 京都府 鯖江市 松山 青森県 大学 東京都 標準化 福井県
オープンデータ勝手表彰2019
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/04/2019.html■オープンデータ勝手表彰2019[IMAGE]第7回目の表彰となります。これまで最優秀賞は、鯖江市(自治体)、地域連合、東京メトロ(公営企業)、トヨタ(民間企業)、官民データ法(国会)、総務省(政府)という顔ぶれ。広がってきました。そろそろオープンデータの具体的成果も問われるようになってきました。 当初はデータをオープンにするだけでホメられていたものが、実際に使われ、喜ばれているという実態を見せる ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT タカタ トヨタ バルセロナ 会津若松市 機械 規約 議事録 鯖江市 産官学連携 神戸市 静岡市 大学 文科省
オープンデータVLED勝手表彰2017
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/07/vled2017.html■オープンデータVLED勝手表彰2017 [IMAGE] オープンデータVLED勝手表彰。各地のオープンデータ活動を勝手に表彰させていただきます。産官学連携による取組で、今回で5回目になります。 いま政府はAIとIoTによる第4次産業革命に突き進んでいて、競争力の決め手はデータそのものだ、という共通認識が持たれるようになっています。ビッグデータをいかに利活用できる環境を整備するかが最重要の課題です ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
オープンデータの表彰も大変です。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html■オープンデータの表彰も大変です。 [IMAGE] オープンデータ勝手表彰2016授賞式を開催しました。 ぼくが実行委員長。4年目になります。 社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構「VLED」が主催です。 おめでとうございます。 というか、勝手に表彰してるんでありまして、 受賞してくださってありがとうございます。 ※昨年までの表彰 2015年 http://ichiyanakamu ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ イノベーション コロナ スペイン ソフトウェア フォーラム ベルギー ワーキンググループ 愛知県 委員会 韓国 起業 京都大学 慶應 慶應義塾 大学 知財戦略 著作権 東京大学 東京都 頭文字 文化庁 墨田区 YouTube ブロックチェーン
反省、2020年。展望、2021年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/01/20202021.html■反省、2021年。展望、2022年。 賀正 ガチョーン 2010年から続けておりますとおり、新年を始めるに当たって、旧年を振り返ります。 2021年も前年に続き世界史に残る年。それまでの世とこれからでは光景が違います。 戦争を知らず生涯を終えるかと思いきや、コロナに宣戦布告され2年、まだ終結は見えない。 でもオリパラは開かれ、デジタル庁ができ、内閣が変わりました。 前年に離陸したぼ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IBM KDDI フランス マイクロソフト 委員会 韓国 日立 農水省 富士通
オープンデータ、世界3位。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/06/blog-post.html■オープンデータ、世界3位。 オープンデータ推進機構VLED利活用・普及委員会@赤坂。主査を務めます。内閣官房IT戦略室、総務省、経産省、国交省、農水省、経団連、NTT、KDDI、富士通、NEC、日立、IBM、マイクロソフト、電通、MRIなど。 オープンデータに関しては安倍首相が未来投資会議で「強力に推進する」と表明、2020年までを集中取組期間とするとのこと。国会の施政方針演説では「行政データは ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 起業 共同研究 千葉大学 墨田区
BSよしもと=すみだメディアラボ オープン!
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/04/bs.html■BSよしもと=すみだメディアラボ オープン! 2022年3月、iU映像スタジオ「すみだメディアラボ」がオープン。 「BSよしもと」と連携して運営します。 大規模撮影+配信スタジオでBS番組はじめ映像作品を制作、放映・配信。 大学をメディア化します。 墨田区とも連携し、イベントも展開していきます。 「すみだメディアラボ」はiUの経営母体である電子学園が教育研究拠点として整 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ インタビュー ウクライナ スペイン ソフトウェア フォーラム ベルギー 愛知県 委員会 韓国 起業 京都大学 京都府 共同研究 慶應 慶應義塾 知財戦略 著作権 頭文字 文化庁 墨田区 YouTube
反省、2022年。展望、2023年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/01/20222023.html■反省、2022年。展望、2023年。 賀正 ガチョーン 2010年から続けておりますとおり、新年を始めるに当たって、旧年を振り返ります。 コロナという人類とウィルスとの戦争がやまぬ中、ウクライナで局地の争いが始まり、史上初めてデジタルが主戦場の戦争となりました。2つの戦後が見えません。 2020年に離陸したぼくらの2大プロジェクト、iUとCiPは戦火をくぐり、今年 0の完成を迎えます。i ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アニメ コロナ 洲本市 大学 兵庫県 募集
くにうみ漫画ワールドカップ 第一回表彰式!
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/07/blog-post_13.html■くにうみ漫画ワールドカップ 第一回表彰式![IMAGE] 「全国くにうみ漫画ワールドカップ」。第一回の表彰式が淡路島にて開かれました。マンガによる「淡路島日本遺産」の普及と、歴史・伝承を活用した国内外との交流を目的にしたものです。http://kuniumi-mangaworldcup.jp/ 「淡路島日本遺産部門」、「記紀・万葉集部門」の2部門で開催。日本遺産に認定された兵庫県淡路島の「国生み ...