大手企業「知財経営」へ加速 悩み共有へ推進団体も
https://ameblo.jp/123search/entry-12658690419.html昨日の日経電子版に、大手企業「知財経営」へ加速 悩み共有へ推進団体もという記事が掲載されました。 IPランドスケープに関する内容です。 旭化成さんがIPランドスケープを活用して成果を出している一方、KDDIさんなど、まだ目立った成果は上げられていない会社もあること、使用するツールが高額で、中小企業には導入しにくいなども報じています。 今まで日経は、狂ったようにIPランドスケープを持ち上げてき ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: KDDI トヨタ ナブテスコ パナソニック フォーラム ブリヂストン リコー 旭化成 化学 住友化学 情報提供 知財戦略 知的財産部 日立 日立製作所 セミナー 募集
IPランドスケープ推進協議会
https://note.com/anozaki/n/ne2a8058b0e421月25日開催のグローバル知財戦略フォーラム2021の昼セミナーとして「IPランドスケープの新潮流 ~「IPL推進協議会」の設立と活動(WEB配信のみ)」というセッションが企画されていました。IPL推進協議会とは何ぞや?と思っておりましたが、知財アナリストや知財技能士検定を運営する講座知的財産教育協会のウェブサイトにIPランドスケープ推進協議会についてのページが開設されました。「IPランドスケープ ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: KDDI 旭化成 委員会 大学 知的財産協会 知的財産部 特許戦略 特許庁 法務部 YouTube
IPランドスケープに関するウェビナー(無料)
https://ameblo.jp/123search/entry-12667105466.html特許庁が、IPランドスケープに関する無料ウェビナーを開催します。 4/12~30まで公開されます。 IPランドスケープを活用した経営の普及・定着に貢献することを目的としているそうです。 公開概要 * 【日時】令和3年4月12日(月曜日)10時00分~令和3年4月30日(金曜日)16時00分 * 【開催形式】ウェビナー(※YouTube配信) * ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: KDDI LIXIL イノベーション 旭化成 村田製作所 知財戦略 知的財産部 帝人 弁理士
PatentSight Summit 2022
https://ameblo.jp/123search/entry-12737234889.html6/2(木)、3(金)にレクシスネクシスとその関連会社PatentSightによる、PatentSight Summit 2022が開催されます。 経営の知となるIPコミュニケーションをテーマに、IPランドスケープなどのトークセッション、パネルセッションが行われます。 経営のリーダー達によるIPコミュニケーションについてのトークをPatentSight Summit 2022にて提供します。6 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イノベーション オムロン ソフトウェア ナブテスコ パテントマップ 旭化成 技術移転 産業財産 産業財産権 商標 侵害 知財戦略 知的財産戦略 知的財産戦略会議 知的財産戦略大綱 知的財産部 知的資産 中国 特許権 特許庁 特許調査 標準化 米国 論文 セミナー
第4回 IPランドスケープとパテントマップは違うのか? | IPランドスケープ、知財情報分析・・・
https://note.com/anozaki/n/n05d58db186fd本記事のオリジナルは2017年12月17日にブログ「e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ」に投稿したものになります。知的財産研究教育財団の機関誌である「IPジャーナル」、12月号の特集はIPランドスケープでした。この特集では以下の3つの論稿が取り上げられています。知財戦略とIPランドスケープ−小林 誠デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 シ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ 産業財産 産業財産権 商標 商標出願 知財戦略 特許庁 特許調査
第2回 経営戦略への知財情報活用の歴史 | IPランドスケープ、パテントマップ、知財情報分析・・・
https://note.com/anozaki/n/n1aaa79384910という広告記事が掲載されていました。正林先生はこの4月に IPランドスケープ という商標出願をされています(商願2017-059055、2017年12月1日に権利化されて登録6000370)1か月弱前に日経新聞でIPランドスケープに関する記事が掲載されて と題したブログを書きましたが、IPランドスケープ自体新しい考え方であるとは思っていません。取り組み自体は企業や特許調査・分析サービスを提供してい ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント パテントマップ 旭化成 侵害 新製品 知財ビジネス 知財戦略 特許出願 弁理士 弁理士会 セミナー
知財情報を経営・事業へ根付かせるために(その1)
https://note.com/anozaki/n/n61090f7544bb本記事のオリジナルは2018年7月22日にブログ「e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ」に投稿したものになります。最近、セミナー・講演の依頼をいただくと「IPランドスケープ」というキーワードをタイトル・サブタイトルや概要に入れてほしいというリクエストをいただくことが多くなりました。ただ、一方で「IPランドスケープ」、つまりは知財情報分析を経営戦略・事業戦略へ生か ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: オープンイノベーション 国際出願 産業財産 産業財産権 大企業 知財戦略 知財部 特許制度
経営戦略に資する知財情報分析・活用
https://retirement-vision.com/2021/04/21/iplandscape5/こんにちは、 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、最近特許庁から公開された「経営戦略に資する知財情報分析・活用に関する調査研究」について考えていくことにします。 特許庁産業財産権制度問題調査研究 ---------------- 先日、特許庁から産業財産権制度問題調査研究に関する令和2年度の調査報告書が公開されました。特許庁から発行される刊行物・報告書としては、こ ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM インタビュー キヤノン グーグル ナブテスコ 旭化成 意匠 三菱電機 自動運転 商標 大企業 知財戦略 知的財産権 中国 東芝 日立 発明 米国 弁理士
知財戦略で周回遅れの日本企業???
https://ameblo.jp/123search/entry-12497283412.htmlYahooに「知財戦略で周回遅れの日本企業 新著『IPランドスケープ経営戦略』を聞く」という記事が掲載されています。 著者というのは、日経編集委員の渋谷氏です。 このインタビューの内容は本当なのでしょうか? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00010001-socra-bus_all 【著者に聞く】IP分析でグーグル自動運転の隆盛は4 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション パテントマップ 知財部 特許公報 明細書
知財部が何とかしてくれるよね? IPランドスケープへの誤解
https://ameblo.jp/123search/entry-12660264519.html日経XTECHに、弁理士でコンサルタントの中村先生が、「知財部が何とかしてくれるよね? IPランドスケープへの誤解」という記事を書かれています。 読んでみると、技術者は平然と「パテントマップを見ても、『ふーん』で終わります」「明細書なんて読みません」と言い放つなど、なるほどという内容です。 日経新聞が散々IPランドスケープを煽ってきましたが、だんだん実情が明らかになってきています。 もちろん ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: オランダ ブランド ブリヂストン 旭化成 委員会 商標 知財部 採用
IPランドスケープ
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/05/21/180000商標で展開すると? 2019年5月13日の日経に、「攻めの知財」シフト進むとして、IPランドスケープの紹介がされていました。編集委員の渋谷さんの記事です。 「攻めの知財」広がる ブリヂストンや旭化成 :日本経済新聞 IPランドスケープとは、知財を中心とした情報を、市場での位置づけ、競合関係を含めて統合的に分析し、グラフや模式図を使って経営陣や事業担当者に戦略の切り口を示す活動。欧米企業では定 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: WIPO アップル インテル クロスライセンス ノウハウ ライセンス 韓国 台湾 知財部 中国 特許戦略 発明 発明者 弁護士 弁理士 法務部 採用
「知財・経営一体で成長を」の記事
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/11/02/180000IPランドスケープで、何を分析するか 2019年10月14日の日経の渋谷高弘編集委員の標記の記事を見ました。見出しには「日本の特許戦略、40年進まず」とあります。 * 日本は1970年代に世界最多の出願国に * 2002年に小泉首相が「知財立国宣言」 * しかし、2010年代に電機メーカーは総崩れ * 1970年代の「ひたすら特許を出願し保有数を増やす」「クロスライセンス ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat ベンチャー 旭化成 大学 中小企業 特許事務所 特許情報プラットフォーム 弁理士 弁理士の日 J-PlatPat セミナー 採用
弁理士の日記念ブログ「知財業界での夢と希望」
https://note.com/anozaki/n/nc3cd4be59025そもそもなぜ知財業界に入ったか?「知財業界での夢と希望」について語る前に、まず私自身がなぜ知財業界に入ったのか?を説明したいと思います。というのも、私自身知財業界に入ろうと思って、大学院を修了して知的財産関連サービス企業である日本技術貿易(NGB)に就職したわけではないからです。私がやりたかったことは調査・分析やコンサルティングでした。〇〇総合研究所や外資コンサルなどに入りたいな。。。と思って就職 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インタビュー クライアント パテントマップ 人工知能 知財部 富士フイルム
第3回 IPランドスケープは新しいのか? | IPランドスケープ、パテントマップ、知財情報分析・・・
https://note.com/anozaki/n/n9a3bfd9d1a0a本記事のオリジナルは2017年10月25日にブログ「e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ」に投稿したものになります。今まで2回にわたってIPランドスケープについてこのブログで取り上げてきました。第1回 IPランドスケープの概要第2回 経営戦略への知財情報活用の歴史先日、レクシスネクシスのIP Business Journal 2017/2018(2022年7月時 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ 旭化成 知財戦略
「経営戦略の三位一体を実現するための 特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版」
https://ameblo.jp/123search/entry-12819447302.html野崎さんの新刊、特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版です。 推薦の辞によれば、経営視点で真価を見極め、結果を生む分析手法を豊富な事例と共に解説した実務家の疑問に応える実践的指南書とのことです。 https://www.hanketsu.jiii.or.jp/store/top_f.jsp 書籍名 経営戦略の三位一体を実現するための 特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版 著者等 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT 旭化成 知財戦略 知的財産部
新時代に挑む知財戦略 IPランドスケープのススメ
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol49/01_page1.html2017年7月、経済紙によって国内企業向けに大々的にその概念が紹介されて以降、注目を集める「IPランドスケープ(以下IPL)」。いまIPLが必要な理由や、IPLを実施する際のコツなど、意外と知らなかったIPLの実態を紹介するとともに、先進的にIPLを活用してきた旭化成株式会社の取組を特集。その重要性に迫ります。 Whats IPランドスケープ 自社の経営・事業戦略を定める際に、経営・事業情報に知 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: FRAND KDDI LLP イノベーション キヤノン セイコーエプソン パテント・トロール パテント・プール パテントトロール パテントプール ベンチャー ライセンサー ライセンス 京都市 京都大学 工業所有権 産学連携 実施料 収入 侵害 訴訟 大学 知財戦略 知的財産部 特許プール 日本電産 必須特許 富士フイルム 法務部 工業所有権情報・研修館
知財戦略会議2019
https://ameblo.jp/123search/entry-12527368643.html2019年10月25日(金)に京都で、知財戦略会議2019というシンポジウムが開催されます。 京大センター長の他、各社の知財部門長クラスの方などが登壇します。 知財戦略会議は、企業で経営、研究開発、知財の戦略を担当されている専門家の皆様、大学その他の研究機関において新規な技術や製品の研究開発に携わっていらっしゃる専門家の皆様にお集まりいただき、活発な意見交換とネットワーキングをしていただくイベ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google IoT WIPO ノウハウ パテントマップ ライセンス 委員会 意匠 商標 知財戦略 知的財産協会 特許出願 特許戦略 標準化
第1回 IPランドスケープの概要 | IPランドスケープ、パテントマップ、知財情報分析・・・
https://note.com/anozaki/n/n60613815f47e本記事のオリジナルは2017年7月17日にブログ「e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ」に投稿したものになります。2017年4月に知財人材スキル標準(version 2.0)が発表されました。Version 0は発表されたのは2006年だったので、実に10年ぶりの改定になります。Version 0の戦略機能の企画・プロデュース( 1)としては、A:企業戦略B: ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー パナソニック 異議申立 自動運転 早期審査 日立製作所
日経のIPランドスケープ記事について考えてみたー特許の量と質の議論ー
https://note.com/anozaki/n/ndf9dff7da80c「知財情報を組織の力に」をモットーに知財情報コンサルティング活動をしている私にとって、特許情報をより多くの方に活用して欲しいという想いはあるのですが、こちらの記事を読んで誤った認識が拡がってしまうことを危惧しています。もちろん誤った認識というのは私の見解ではあるのですが、ここではこの日経の記事や今後このような記事を読む際の留意点について述べていきたいと思います。記事を読んだ際に私が持った疑問&am ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パテントマップ 旭化成 青本 知財戦略
新刊『特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版』発売開始および各種告知(特許情報フェア・出版記念ウェビナー)
https://note.com/anozaki/n/n14cbfd1cd967今回、旭化成株式会社 知財インテリジェンス室シニアフェローの中村栄さんに帯文を寄せていただきました。「経営層に刺さるIPランドスケープとは?」この疑問を解決する一冊情報分析業界待望の第3版、初版から10年、IPランドスケープは知財・無形資産活用ツールの常識へ。「経営層に刺さるIPL」とは? 経営視点で真価を見極め、結果を生む分析手法を豊富な事例と共に解説した実務家の疑問に応える実践的指南書。特許マ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ナブテスコ ブランド 共同出願 実施例 出願人 知財部 特許出願 特許調査
ナブテスコのIPランドスケープ。知財担当者はマインド面の変革が必須。
https://apricot-meow.com/intellectual_property22/ナブテスコという会社の知財活動とIPランドスケープ実践事例を紹介します。 IPランドスケープがすでに定着している会社だと見受けられます。 最後には知財部のこれからの行動指針も述べられており、知財担当者はマインドから変革しなければならないと分かります。 従来型の知財管理に加え、経営コンサル型や経営者型の活動を展開 ------------------------------ 「要約」 ・知財管 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 侵害
知財情報を経営・事業へ根付かせるために(その3)
https://note.com/anozaki/n/n99c3428df8cc本記事のオリジナルは2018年7月28日にブログ「e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ」に投稿したものになります。「知財情報を経営・事業へ根付かせるために」シリーズの最終回第1回:知財情報を経営・事業へ根付かせるために 個人レベル第2回:知財情報を経営・事業へ根付かせるために 組織レベル(前半)今日は知財情報を経営・事業へ根付かせるための組織レベルの「知財情報分 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat パテントマップ 旭化成 引用 引用文献 人工知能 特許情報プラットフォーム 特許庁 発明 発明推進協会 論文 J-PlatPat ChatGPT 生成AI
特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版の発刊に当たり
https://note.com/anozaki/n/na1ebd574f004最近M-1グランプリ予選にも出場したので、知財情報コンサルタント兼お笑い芸人と称すこともあります。とうとう拙著『特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版』が9月8日に発行されます。発行直前ですが、第3版の概要等を知っていただくために、第3版の発刊に当たり(はじめに)を公開させていただきます。*********************************************** 本書の初 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ パテントマップ 旭化成 知財戦略 中国 中国電力 特許庁
特許庁 | 広報誌「とっきょ」Vol.49発行(2021年9月14日)
https://47923497.at.webry.info/202109/article_31.html特許庁から、広報誌「とっきょ」Vol.49が2021年9月14日に発行されました。 https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html Vol.48は、2021年3月25日発行ですから、半年ぶりですね。 旭化成株式会社:新時代に挑む知財戦略 IPランドスケープのススメ 中国電力株式会社:IPで拓く企業の未来 など興味深い記事が掲載されていま ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: キヤノン ナブテスコ 均等論 侵害 新規性 進歩性 知財部 特許調査 発明
知財分析を経営の中枢に
http://ameblo.jp/123search/entry-12293426958.html昨日の日経朝刊に「知財分析を経営の中枢に」という記事が掲載されていました。 電子版にも同様に記事がありますが、2つに分割されています。 欧米企業を中心に、特許の分析をマーケティングにも生かすようになっているというのは、事実だと思います。 一方で、そのようなことは、自社でとうに行っているという声もありました。 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18871 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 願番 工業所有権 指定商品 指定役務 商標 商標登録 新製品 訴訟 存続期間 知財部 知的財産戦略 中国 著作権 発明 普通名称 弁理士 役務
これで「攻めの戦略」と言われても・・・
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/05/13/233000最近知財絡みのエントリーが多いのだけど、今日も日経紙の法務面が、非常に〝美味しい”ネタを提供してくれているので、ちょっと取り上げてみることにする。 ずばり、「『攻めの知財』シフト進む」という見出しの記事。 「日本企業に「攻めの知的財産戦略」が広がり始めた。知財情報を中心としたビジネス分析をM&A(合併・買収)や新事業に生かす試みで、「IPランドスケープ(IPL)」と呼ばれる。日本企業 ...