この本がすごい!2020年 | 今年読んだ182冊からベスト10を一挙紹介(前編)(201)
https://www.suica.info/entry/2020/12/24/210000本は結構な量を読んでます(12月23日現在で182冊)が 僕にとっての読書は、あくまで”新聞やテレビの代替品”だし 本の話へのニーズもない。話もしません。 …と、読書体験を社会に還元する気がないのですが、 年末なので特別に。今年のベスト10を紹介します。 正直、紹介のクオリティはあまり良くないですが、 「ベスト10に選んだタイトルだ」だけ覚えて、 商品紹介か他のレビューを読んでくださ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: イギリス インタビュー 大学
この本がすごい2019(前編) | 今年読んだ173冊から厳選10冊を紹介します(154)
https://www.suica.info/entry/2019/12/20/203000一気に10冊紹介しても、書く方も読む方も辛いので 2回に分けます。1位以外の順位には優劣はないです。 今年はきっちり10冊用意しました。 去年は11タイトル(シリーズものが複数含まれる)。 キリのいい数字にしましたよ。 この本が傑作!2018(読書ふりかえり記事)(101) | Suicaどっとinfo 10位 新装版 坂の上の雲 (1) (文春文庫) 新装版 坂の上の雲 (1) ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ インタビュー コロナ スペイン ノウハウ 引用 大学 電気 東京大学 任天堂 平和 論文 セミナー
この本がすごい!2020 | 今年読んだ182冊からベスト5を紹介します(後編)(202)
https://www.suica.info/entry/2020/12/28/210000* 第5位 * 第4位 * 番外編 番外その1 * 第3位 * 第2位 * 第1位 * まとめ 前編→ 第5位 平泉澄:み国のために我つくさなむ (ミネルヴァ日本評伝選) 平泉澄:み国のために我つくさなむ (ミネルヴァ日本評伝選) 平泉澄:み国のために我つくさなむ (ミネルヴァ日本評伝選) * 作者:若井敏明 * 発売日: 2006/0 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 京都大学 大学
今日の本 「2020年6月30日にまたここで会おう」
https://tbm.blog.ss-blog.jp/2020-08-19今日の本 「2020年6月30日にまたここで会おう」(瀧本哲史/星海社新書:20年) サブタイトルは「瀧本哲史伝説の東大講義」。 どこかの書評で気になり、手にしました。 著者は、瀧本哲史氏。元京都大学産官学連携本部イノベーション・ マネジメント・サイエンス研究部門客員准教授、エンジェル投資家。 2019年に他界されています。 いろいろ著作があり、「武器としての決断思考」、 「読書は格闘技」を ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キヤノン ライセンス ロシア 泉佐野市 セミナー
この本がすごい2019(後編) | ベスト5の発表です(155)
https://www.suica.info/entry/2019/12/21/203000上位は定番書が多いのでさらっと。 (6~10位) この本がすごい2019(前編):今年読んだ173冊から厳選10冊を紹介します 5位 When 完璧なタイミングを科学する When 完璧なタイミングを科学する * 作者:ダニエル・ピンク * 出版社/メーカー: 講談社 * 発売日: 2018/09/05 * メディア: Kindle版 「高校生は生活リズムが夜型 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 京都大学 大学 東京大学
今日の本 「武器としての決断思考」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2012-03-20今日の本 「武器としての決断思考」(瀧本哲史/星海社新書001:11年) 昨年9月にリリースが開始された「星海社新書」。 その最初の3冊のうちの「世界史をつくった最強の300人」は既に記事にしましたが、 気になっていた「武器としての決断思考」をようやく読みました。 著者は瀧本哲史氏。東京大学法学部を卒業後、助手を経て、マッキンゼーに転職。 その後独立し、現在は、京都大学客員准教授、エンジェル ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 京都大学 大学 特許調査 発明
「武器としての決断思考」瀧本哲史ざっと読み
https://ameblo.jp/shingo-0712-togoe/entry-12510957768.html電車の中で読んだ新書シリーズ この本は先日亡くなられた瀧本哲史氏の本新書なので電車でサッと読める。まずは序盤で●皆さんは正規軍ではなくゲリラのような存在と述べておりそのための「意思決定の方法」が書かれています。まあ自分に当てはめてみても氷河期で何とか職にありつけても評価されず担当部署がなくなると共に追われるような身になったので正規軍ではないとも言えます。いつ正規軍から外されるやもしれない。 さら ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 京都大学 産官学連携 大学 年収
今日の本 「読書は格闘技」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2016-07-28今日の本 「読書は格闘技」(瀧本哲史/集英社:16年) 従来のスタイルとは異なる印象のブックガイド。 どこかの書評で気になり、手にしました。 著者は、瀧本哲史氏。現在、京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・ サイエンス研究部門客員准教授であり、エンジェル投資家。 いろいろ著作があり、「武器としての決断思考」は以前読んでおります。 本書、章ではなく、格闘であり、イントロ+12の ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ソフトバンク ヤマハ ロッテ 審判
この試合が熱い!2023 | 今年のベストゲーム10試合を紹介します(234)
https://www.suica.info/entry/2023/12/19/203000* はじめに * 10位 * 9位 * 8位 * 7位 * 6位 はじめに 2023年のスポーツ観戦。現地観戦は27試合でした。例年ベスト5でしたが、今年はベスト10で。 (過去記事) この試合が熱い!2021:今年のベストゲーム5試合を紹介します(219) この試合が熱い!2020:今年のベストゲーム3試合を紹介します(200) 10位 京都サンガv ...