国際知財司法シンポジウム2020 プログラム詳細
https://ameblo.jp/123search/entry-12643199040.html2021年1月21日(木)開催の国際知財司法シンポジウム2020 プログラム詳細が公表されています。 日米欧の裁判官、審判官などが登壇する関係上、夜20時からのWeb開催となります。 テーマは以下の4つで、今回は短時間で焦点を絞った内容になっています。 ①特許権侵害訴訟における均等論の実情 ②新型コロナウイルス感染症の影響下での裁判運営 ①仮想事例に基づく進歩性判断に関する議論 ②各庁審判 ...
類似スコア 130
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ ドイツ 欧州 欧州特許 均等論 侵害 審判 審判官 進歩性 訴訟 知的財産権 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許庁 弁護士 セミナー
国際知財司法シンポジウム2020
https://ameblo.jp/123search/entry-12632479763.html国際知財司法シンポジウム2020の内容が公表されています。 今年度はオンライン開催、開催日は2021年1月21日(木)、午後8時開始です。 オンラインのセミナーは質問や交流がしにくいというデメリットがありますが、遠隔地や海外と一緒にパネルディスカッションなどをしやすいというメリットがあります。 https://www.ip.courts.go.jp/jsip/index.html JSIP ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス ドイツ フランス 欧州 欧州特許 控訴 最高裁 商標 侵害 審判 請求項 訴訟 知的財産高等裁判所 特許権 特許権侵害 特許庁 米国 米国特許 弁護士 無効審判
国際知財司法シンポジウム2018プログラム
https://ameblo.jp/123search/entry-12402344550.html本日、国際知財司法シンポジウム2018プログラムが公表され、参加申込が開始されました。 初日が特許権侵害訴訟における特許の有効性に関する各国(日本、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ)、2日目が各国の無効審判に関する講演、パネルディスカッションです。 https://www.jsip-tokyo2018.com/program.html プログラム 1日目 平成30年10月31日(水 ...
類似スコア 116
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド インドネシア オーストラリア シンガポール フィリピン ブルネイ ベトナム マレーシア ミャンマー ラオス 委員会 韓国 控訴 侵害 審判 進歩性 訴訟 知的財産権 知的財産高等裁判所 中国 著作権 特許事務所 特許庁 特許法 弁護士 弁理士
国際知財司法シンポジウム2019の受付が開始
https://ameblo.jp/123search/entry-12501729536.html国際知財司法シンポジウム2019 ~アジア太平洋地域における知的財産紛争解決~の受付が開始されました。 同時に、詳細なプログラムと、登壇される講師の方々が公表されました。 知財訴訟や審判の実務家として有名な方ばかりです。 何とか、1日は聴講したいと思っています。 https://www.jsip-tokyo.go.jp/program.html プログラム 1日目 令和元年9月25日( ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス コロナ ドイツ 異議申立 欧州 欧州特許 侵害 審判 審判官 千代田区 東京都 特許権 特許権侵害 特許庁 弁護士 無効審判
国際知財司法シンポジウム2022プログラム
https://ameblo.jp/123search/entry-12763747016.html国際知財司法シンポジウム2022プログラムが公表されています。 会場とオンラインの併用になります。 10月27日(木)が裁判所パート ~模擬裁判とパネルディスカッションで、10月28日(金)が特許庁パート ~講演とパネルディスカッションになります。 特許庁パートは、無効審判、異議申立の話があるので、申し込もうと思っています。 https://www.jsip-tokyo.go.jp/ind ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド 消尽 審判 審判官 特許庁 弁護士
国際知財司法シンポジウム2023~アジアにおける知的財産紛争解決~
https://ameblo.jp/123search/entry-12818653587.html国際知財司法シンポジウム2023が、10月17日(火)~10月19日(木)に開催されます。 アジアにおける知的財産紛争解決に関する最新の議論と課題について、充実したプログラムを提供する予定とのことです。 会場参加・インターネット同時配信視聴で、いずれも事前登録が必要です。 国際知財司法シンポジウム2023リンクjsip-tokyo.go.jp 知財紛争に関する司法判断や近時の知財トピックに ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT インド インドネシア コロナ シンガポール フィリピン ブルネイ ベトナム マレーシア ラオス 間接侵害 商標 商標権 侵害 審判 審判官 進歩性 千代田区 訴訟 知的財産高等裁判所 東京都 特許権 特許庁 弁護士
国際知財司法シンポジウム2021~アジアにおける知的財産紛争解決~
https://ameblo.jp/123search/entry-12690458832.html国際知財司法シンポジウム2021は、10/20(水)~22(金)に霞が関の弁護士会館で開催されるとのことです。 昨年はWebにより、欧米の知財訴訟が採り上げられましたが、今年はアジアにおける知的財産紛争解決がテーマです。 現時点ではWebではなく、会場で開催予定とのことですが、変更になる可能性も残っています。 国際知財司法シンポジウム2021~アジアにおける知的財産紛争解決~ | 経済産業省 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 音楽教室 均等論 慶應 慶應義塾 控訴 財務省 侵害 審判 進歩性 千葉大学 訴訟 早稲田 大学 大阪大学 東京大学 特許権 特許権侵害 特許庁 判例 弁護士
「Law & Technology No.92 目次」
https://ameblo.jp/123search/entry-12680607302.htmlLaw & Technology No.92 目次が公表されました。 座談会として、感染症のリスク評価と法規制 が特集されています。 また、国際知財司法シンポジウム(JSIP)2020の報告もあります。 https://www.vplab.org/lt/LT92_index.pdf Law&Technology92号2021年7月発行 〔座談会〕 感染症のリスク評価と法規制 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル アメリカ ホンダ WIPO ドイツ 欧州 知的財産協会 発明 発明協会 米国 弁護士 IoT イノベーション ボッシュ 港区 大学 知財部 東京都 発明推進協会
知的財産国際交流シンポジウム「IoT時代の日米欧のイノベーション力」
http://ameblo.jp/123search/entry-12224264913.html発明推進協会のセミナーです。 IoT時代の日米欧のイノベーション力について、多数のパネリストが講演します。 物、機器をネットで繋ぐことは当たり前になりつつあり、IoT、IoTと騒ぐことが、どれほど意味があるのかと感じますが、時流に合った内容では思います。 http://www.jiii.or.jp/ip-community/index.html 開催のご案内 一般社団法人発明推進協会は ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ソニー ダイセル フォーラム ブリヂストン 旭化成 化学 工業所有権 情報提供 大学 知財戦略 特許庁 大阪工業大学 工業所有権情報・研修館
グローバル知財戦略フォーラム2023
https://ameblo.jp/123search/entry-12779261009.htmlグローバル知財戦略フォーラム2023の概要及び日程が公表されました。 2023年1月27日(金)10:00~16:20、会場とオンラインのハイブリッド開催です。 以前は2日間で2つのセッションが並行して行われ、ややもすると総花的で内容が薄い感もしたのですが、1日間でセッションが1つに絞られた結果、重要なテーマのみになったのではないでしょうか。 グローバル知財戦略フォーラム2023リンクip- ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 知財高裁 特許庁 弁護士
国際知財司法シンポジウム2021はオンラインのみへ
https://ameblo.jp/123search/entry-12699287823.html10/20(水)~22(金)開催の国際知財司法シンポジウム2021はオンラインのみへ変更となりました。 また、ホームページに詳細なプログラムが開示されています。 知財高裁の裁判官のうち、半数程度が登壇します。 今年は2日目が模倣品対策で、モデレータを検事の方が務めることも新しいです。 新型コロナ第5波は急激に収束しつつありますが、講堂に大人数が集まって講義やパネルディスカッションを聞くのは ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア オランダ ドイツ フランス ヨーロッパ特許 欧州特許 早稲田 特許制度 名古屋大学 明治
国際シンポジウム「欧州の単一特許制度・統一特許裁判所の動向」(2023.3.4)
https://rclip.jp/2023/01/19/20230304seminar/3月4日に国際シンポジウムが開催されますのでお知らせいたします。 日 程 2023年3月4日(土) 13:00~17:30 会 場 早稲田大学(調整中)*2月下旬に確定予定 (オンラインでも配信予定) テーマ 第1部 「UPCの幕開け」 第2部 「手続き上の論点(証拠収集手続き及び専門家の役割)」 *日英同時通訳あり 参加費 無料 参加要領 オンライン視聴ご希望の方は下記からお申込みくだ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO WIPO 韓国 世界知的所有権機関 知的財産協会 中国 特許庁
国際知財シンポジウム ~WIPO GREENを通じた環境問題解決への取組み~
https://ameblo.jp/123search/entry-12677813144.htmlWIPOによる国際知財シンポジウムの概要が公表されました。 日本知的財産協会 柵山 正樹会長、および世界知的所有権機関 KWAKWA Edward事務局長補による基調講演のあと、環境技術の普及に貢献するWIPO GREENの取組に関してパネルディスカッションが行われるようです。 国際知財シンポジウム ~WIPO GREENを通じた環境問題解決への取組み~ | 経済産業省 特許庁リンクwww.j ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア オランダ ドイツ フランス ヨーロッパ特許 欧州 欧州特許 控訴 侵害 訴訟 早稲田 大学 特許制度 特許庁 特許法 弁護士 弁理士 弁理士会 名古屋大学 明治
RCLIP国際シンポジウム「欧州の単一特許制度・統一特許裁判所の動向」
https://ameblo.jp/123search/entry-12785210986.html早稲田大学RCLIPの国際シンポジウム「欧州の単一特許制度・統一特許裁判所の動向」です。 第一部では、UPCの控訴裁判所長官となるクラウス・グラビンスキー判事を含む第一線の専門家が、新しい裁判手続の様々な側面に関しての見解を述べるほか、第二部では、UPC での訴訟に関連して生じる、より具体的な手続上の問題、例えば、新しい規則の下でどのように証拠収集を行い、収集した証拠を利用するのか、そして、新し ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: PlatPat インド フォーラム 意匠 遺伝子 営業秘密 実用新案 商標 早稲田 大学 大阪大学 知財戦略 知的財産権 知的財産部 知的資産 筑波大学 中小企業 登録意匠 東京大学 特許情報プラットフォーム 特許庁 標準化 弁護士 弁理士 明治 J-PlatPat
グローバル知財戦略フォーラム2018のプログラム
https://ameblo.jp/123search/entry-12332267296.html来年1/22、23開催の、グローバル知財戦略フォーラム2018のプログラムが公表されています。 データ、AI、エコシステムなど、はやりの言葉が並んでいます。どちらかというと、企業の方向けのフォーラムと思います。 http://www.ip-forum2018.com/program/ 平成30年1月22日(月)タイムスケジュール 1月22日(月) 10:00~10:0 開催挨拶 特許 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC FRAND IoT JPO USPTO アップル キヤノン ドイツ ノキア パナソニック パナソニックIPマネジメント ライセンス 欧州 交渉 控訴 最高裁 商標 千代田区 大学 知財部 知的財産権 知的財産高等裁判所 知的財産部 中国 電気 東京大学 東京都 特許庁 特許弁護士 必須特許 標準化 米国 米国特許 弁護士 法務部 本田技研工業 名古屋大学 ファーウェイ クアルコム
標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウム -Licensing 5G SEPs-
https://ameblo.jp/123search/entry-12351658980.html標準必須特許の国際シンポジウムです。 国際的なシンポジウムを開催して、SEPをめぐり、今何が起きているのか、これから何が起きるのかといった内容を含め公開討論を行い、 SEPを巡るライセンス交渉や紛争を早期にかつ国際的な一体解決を可能とする国際仲裁についても取り上げ議論を行うとのことです。 特許庁や裁判所幹部をはじめ、日米欧で活躍されている方が、講演者、パネリストとして登壇します。 http ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO WIPO 世界知的所有権機関 知的財産協会 特許庁
国際知財シンポジウム ~WIPO GREENを通じた環境問題解決への取組み~
https://ameblo.jp/123search/entry-12674403067.html特許庁の国際シンポジウムです。 2021/6/18(金)の20時からウェブで開催されます。 WIPO GREENの取組に関するシンポジウムを開催し、ユーザー、WIPOとの議論を深めることを通じて、知的財産の活用を通じた環境問題解決への貢献を目指しているのことです。 国際知財シンポジウム ~WIPO GREENを通じた環境問題解決への取組み~ | 経済産業省 特許庁リンクwww.jpo.go. ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア ドイツ 口頭審理 侵害 審判 進歩性 訴訟 知的財産高等裁判所 知的財産戦略 知的財産戦略会議 知的財産戦略本部 東京大学 特許庁 判例 弁護士 無効審判 論文 不正競争防止法
「Law &Technology107号 目次」
https://ameblo.jp/123search/entry-12889767175.htmlLaw &Technology107号の目次が公表されました。 座談会 知的財産制度改革20年の歩みと今後の展望 ~知財レジェンドに聞く、日本の知的財産制度の来し方・行く末~は、なかなか面白そうな内容です。 他に、論文や国際知財司法シンポジウム2024の報告もあります。 https://www.vplab.org/lt/LT107_index.pdf 目 次 Law &Te ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT WIPO イノベーション ソニー ダイキン工業 デンソー フォーラム 委員会 商工会議所 神戸製鋼所 知財協 知財戦略 知財部 知的財産協会 知的財産権 電気 特許庁 日本電気 富士フイルム
第18回JIPA知財シンポジウム
https://ameblo.jp/123search/entry-12427380319.html日本知的財産協会(知財協)のシンポジウムです。 今年はグローバル化がテーマです。 ここ数年、AIやIoTが採り上げられてきましたが、これらへの期待は剥げ落ち、無難なテーマに落ち着いたという印象です。「第四次産業革命」は革命ではなく、通常のシステム化、自動化の進歩にすぎず幻でした。 文章の意味や人の真意を理解できない人が重要なポストに就くことはありませんが、AIなどシステムについても同じで、重 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キヤノン サントリー サントリーホールディングス 大学 知財部 知的財産高等裁判所 知的財産部 東京大学 特許庁 凸版印刷 弁護士
知財立国研究会 第6回シンポジウム
https://ameblo.jp/123search/entry-12399643135.html10/24(水)に知財立国研究会 第6回シンポジウムが開催されます。 昨年は、元知財部長会議 リターンズというシンポジウムが開催されましたが、今年は現役知財部長会議です。 水曜日の昼間開催で、少々参加しにくいですが、面白いテーマと思います。 http://chizairikkoku.com/archives/411 【知財立国研究会】第6回シンポジウム ■テーマ ― 『現役 知財部長会議 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス ドイツ フランス 欧州 欧州特許 最高裁 商標 審判 審判官 知財高裁 知的財産高等裁判所 特許庁 米国 米国特許 弁護士
国際知財司法シンポジウム2018
https://ameblo.jp/123search/entry-12374087232.html知財高裁と特許庁でアナウンスの通り、10/30(水)と11/1(木)の2日間、国際知財司法シンポジウム2018が開催されます。 昨年の国際司法シンポジウムは日中韓・ASEAN諸国が対象でしたが、今年は一転、日米欧となります。 日本、アメリカ、イギリス、ドイツ及びフランスの裁判官及び弁護士、日本特許庁、米国特許商標庁及び欧州特許庁の審判官等の登壇するとのことです。 http://www.ip. ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: CAFC FRAND IoT USPTO アップル イノベーション キヤノン ドイツ ノキア パナソニック パナソニックIPマネジメント ライセンス 欧州 交渉 控訴 最高裁 商標 大学 知財部 知的財産権 中国 電気 東京大学 特許庁 特許弁護士 必須特許 標準化 米国 米国特許 弁護士 弁理士 法務部 本田技研工業 名古屋大学 ファーウェイ クアルコム
標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウムの講演資料
https://ameblo.jp/123search/entry-12367821456.html2018年2月9日に開催された「標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウム -Licensing 5G SEPs-」の講演資料が公表されてました。 IoTの時代を迎え、5Gなど通信関係特許の重要性が増し、紛争の増加が予想されます。 それにしても、シンポジウムの資料が、このようにほぼ全て公表されるのは珍しいですね。 http://www.jpo.go.jp/oshirase/event ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 韓国 港区 大学 知財戦略 中国 東京工業大学 東京大学 東京都 特許事務所 特許庁 日本弁理士会 日立 日立製作所 弁理士 弁理士会
日中韓連携知財シンポジウム
https://ameblo.jp/123search/entry-12412253590.html2018年11月9日(金)に、日中韓連携知財シンポジウムが開催されます。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/181016_nitchukan_shimpo.htm 本年は、日本国特許庁、日本弁理士会、日本知財学会主催で、「ネットワークとデータが全てを飲み込む時代の知財戦略」をテーマとして、各国知財制度の最新動向に関する講演のほか、AIとデ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 弁理士 特許庁 日本弁理士会 弁理士会 JPO 商工会議所 神戸大学 千代田区 大学 知財ビジネス 知財戦略 中小企業 東京都
知財金融シンポジウム
http://ameblo.jp/123search/entry-12245747191.html特許庁主催、日本弁理士会、日本商工会議所等が後援するシンポジウムです。 中小企業の知財を活用したビジネス全体を評価する「知財ビジネス評価書」に関する内容が中心です。 特許庁だけでなく、金融庁、大学教授、シンクタンクなど幅広い講師、パネルストが登壇します。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/201702_symposium_chizai. ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IBM IoT イノベーション オープンイノベーション サントリー ノーベル化学賞 パナソニック フォーラム リコー 旭化成 化学 三菱電機 商工会議所 知財戦略 知財部 知的財産協会 電気 東芝 特許庁 日産 日産自動車 日立 日立製作所
第20回JIPA知財シンポジウム
https://ameblo.jp/123search/entry-12652446777.html今年の第20回JIPA知財シンポジウムは、会場とWebの併用で開催されます。 自分はWebに申し込みました。 パネルディスカッションを通して、ニューノーマルの企業活動や知財活動の課題を浮き彫りにして、企業が抱える不安や悩みを顕在化し、解決の方向性を共有するとのことです。 また、一昨年ノーベル化学賞を受賞した吉野さんの講演もあります。 第20回JIPA知財シンポジウム日本知的財産協会について ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実施料 千代田区 損害賠償 大学 知的財産協会 知的財産高等裁判所 特許紛争 富士通 弁護士 北海道 北海道大学
日本知的財産仲裁センター「特許紛争における損害賠償の実施科相当額の算定手法」
https://ameblo.jp/123search/entry-12428490601.html今年は今日から連休の方が多いと思います。 日本知的財産仲裁センターのシンポジウムです。 特許の損害賠償の実施科相当額の算定手法に関して、裁判官、学者、弁護士の先生より講演があります。 第二部では、企業の方も含めて、パネルディスカッションも行われます。 https://www.ip-adr.gr.jp/news/2018/12/symposium190225.html 日本知的財産仲裁セン ...