超教育協会が「アフターコロナ教育推進ステイトメント」を発出
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20201017-00203316/「超教育協会」公式サイトよりぼくが専務理事を務める超教育協会が「アフターコロナ教育推進ステイトメント」を発出しました。 超教育協会は吸収したデジタル教科書教材協議会から数えて10年間、教育IT化に向けた提言を続けてきました。 デジタル教科書の制度化、PC一人1台の整備などを早くから訴え、政府はじめ関係方面に働きかけてきました。 デジタル教科書は法改正により制度化が実現し、超党派議員連盟による教育I ...
類似スコア 211
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
■超教育協会が「アフターコロナ教育推進ステイトメント」を発出
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/01/blog-post.html■超教育協会が「アフターコロナ教育推進ステイトメント」を発出 ぼくが専務理事を務める超教育協会が「アフターコロナ教育推進ステイトメント」を発出しました。 超教育協会は吸収したデジタル教科書教材協議会から数えて10年間、教育IT化に向けた提言を続けてきました。 デジタル教科書の制度化、PC一人1台の整備などを早くから訴え、政府はじめ関係方面に働きかけてきました。 デジタル教科書は法改正によ ...
類似スコア 81
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 文科省 補正
コロナでステージが変わったデジタル教育
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/05/blog-post.html■コロナでステージが変わったデジタル教育[IMAGE]超党派の教育ICT議連総会が開催されました。国会議員・政府関係者はリアル参加、ぼくを含む民間アドバイザーとマスコミの総勢40名はウェブ参加。「教育ICT化」から「超教育」へ。学校に通い、教科書で、先生が教えてくれる。その前提が成立しないアフターコロナ教育を考えよう。という議論でした。 デジタル教科書の整備、PC1人1台化をぼくらが主張して10年 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 著作権 文科省 補正
コロナでステージが変わったデジタル教育
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20200425-00175093/事務局撮影超党派の教育ICT議連総会が開催されました。国会議員・政府関係者はリアル参加、ぼくを含む民間アドバイザーとマスコミの総勢40名はウェブ参加。「教育ICT化」から「超教育」へ。学校に通い、教科書で、先生が教えてくれる。その前提が成立しないアフターコロナ教育を考えよう。という議論でした。 デジタル教科書の整備、PC1人1台化をぼくらが主張して10年。教科書はようやく2年前に制度化が達成された ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT 募集 ブロックチェーン
超教育協会とDiTTが合併、教育を開拓します。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20181215-00107686/デジタル教科書教材協議会DiTTの総会が開催され、超教育協会LoTと合併することとなりました。 教育×テクノロジーの推進力を高めます。 http://ditt.jp/http://lot.or.jp/デジタル教科書教材協議会DiTTは、主に初等中等教育に関し、IT化(PC・ネット整備)を推進してきました。提言・ロビイング、普及啓発、実証実験の推進、自治体・先導先生との連携等を通じ、デジタル教科書の ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 著作権 著作権法 文科省 文部科学省 補正 YouTube
緊急経済対策に遠隔教育に関する措置が盛り込まれました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/04/blog-post_10.html■緊急経済対策に遠隔教育に関する措置が盛り込まれました。 昨日4月7日に取りまとめられた緊急経済対策は、事業規模108兆円、財政支出40兆円という過去最大の経済対策となりました。この短期間にして政府は不眠不休でよくまとめたと考えます。 さらにぼくが評価するのは、子ども・学生諸君が一斉に休校、在宅学習を余儀なくされる中、これまで遅々として進まず後進国に甘んじていた日本の教育情報化の水準を一気に引き上 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 著作権 著作権法 文科省 文部科学省 補正 YouTube
緊急経済対策に遠隔教育に関する措置が盛り込まれました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20200408-00172105/昨日4月7日に取りまとめられた緊急経済対策は、事業規模108兆円、財政支出40兆円という過去最大の経済対策となりました。この短期間にして政府は不眠不休でよくまとめたと考えます。 さらにぼくが評価するのは、子ども・学生諸君が一斉に休校、在宅学習を余儀なくされる中、これまで遅々として進まず後進国に甘んじていた日本の教育情報化の水準を一気に引き上げるべく、財政措置だけでなく規制緩和を含む措置を決定したこ ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT NTTドコモ 委員会 慶應 慶應義塾 専門学校 大学 発明 明治
「超教育協会」、固まってきました。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2018/03/blog-post_14.html■「超教育協会」、固まってきました。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。 「「超教育協会」が立ち上がります ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ 慶應義塾 専門学校
「超教育協会」、固まってきました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/03/blog-post_14.html■「超教育協会」、固まってきました。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。 「「超教育協会」が立ち上がります ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT NTTドコモ 慶應 慶應義塾 大学 発明 明治
「超教育協会」、骨格が固まってきました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180310-00082534/IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。 前回の報告では「超学校協会(仮称)」としていましたが、「超教育協会」 ...
類似スコア 74
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT 募集 ブロックチェーン
DiTTは超教育協会と合併します。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/01/ditt.html■DiTTは超教育協会と合併します。 デジタル教科書教材協議会DiTTの総会が開催され、超教育協会LoTと合併することとなりました。教育☓テクノロジーの推進力を高めます。http://ditt.jp/http://lot.or.jp/ デジタル教科書教材協議会DiTTは、主に初等中等教育に関し、IT化(PC・ネット整備)を推進してきました。提言・ロビイング、普及啓発、実証実験の推進、自治体・先導 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ オランダ ノルウェー 著作権 著作権法 標準化 法改正
規制改革会議での超教育論議(前編)
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/04/blog-post.html■規制改革会議での超教育論議(前編)[IMAGE] 内閣府規制改革会議にて、「超教育に向けたインフラ整備と先端改革を」と題してお話をしてきました。超教育協会石戸奈々子理事長と。 2002年、情報社会の子どもの創造力・表現力を育むNPO CANVASを設立し、プログラミング学習などワークショップを全国で展開。当時、学校の壁は高く、課外学習からスタートしました。主体的で共同的で創造的な学びを集め ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 業として 著作権法 文科省 法改正
改めて、デジタル教科書を推進するには
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_17.html■改めて、デジタル教科書を推進するには デジタル教科書を正規の教科書として導入する政府方針が固まろうとしています。これを受け、取材が増えてきました。先日も雑誌から基礎的な質問を受けたので改めてお答えしました。 ・教育現場での普及状況は? 端末は小学校6.5人に1台。1人1台は遠い。日本は後進国。デジタル教科書はまだ正規扱いではなく、法改正が必要。 ・デジタル教育のメリットは? 創造・共有・効率。 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 委員会 産業財産 産業財産権 侵害 大学 著作権 著作権法 補正 法改正 ブロックチェーン 海賊版
コロナ非常事態下のエンタメ戦略
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/05/blog-post_18.html■コロナ非常事態下のエンタメ戦略[IMAGE]政府・知財本部のクールジャパンWG、コンテンツWG、構想委員会、3会合が立て続けにウェブで開催されました。民間の委員で3つとも関与するのはぼくだけで、クローズドな会議ですが、コロナ非常事態下でのエンタメ対策はとても重要につき、可能な範囲で共有します。 このうちコンテンツWGは新たにスタートした組織。かつて知財委員会はコンテンツと産業財産権を分けて議 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 マイクロソフト ソフトバンク つくば市 慶應 慶應義塾 荒川区 大学 知財戦略 知的財産推進 知的財産推進計画 著作権法 備前市 標準化 武雄市 文部科学省 箕面市
デジタル教科書教材協議会DiTTの成果
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/11/ditt_17.html■デジタル教科書教材協議会DiTTの成果 デジタル教科書教材協議会DiTTがパワーアップすることを述べたばかりですが、 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/11/ditt.htmlこれまでの成果をまとめておきます。これまで6年の活動のうち、当初2年間の成果とその後のものに分けておきます。 1 当初2年間の運動と成果 ビジョンや提言などを相次いで発出するなど ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 委員会 産業財産 産業財産権 侵害 大学 著作権 著作権法 補正 法改正 ブロックチェーン 海賊版
コロナ非常事態下のエンタメ戦略
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20200502-00176380/事務局資料(著者撮影)政府・知財本部のクールジャパンWG、コンテンツWG、構想委員会、3会合が立て続けにウェブで開催されました。 民間の委員で3つとも関与するのはぼくだけで、クローズドな会議ですが、コロナ非常事態下でのエンタメ対策はとても重要につき、可能な範囲で共有します。 事務局資料(著者撮影)このうちコンテンツWGは新たにスタートした組織。かつて知財委員会はコンテンツと産業財産権を分けて議論し ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 引用 採用
アフターコロナで在宅勤務/テレワークはどうなるのか
https://retirement-vision.com/2021/10/17/telework/在宅勤務続けたいなぁ~ 新型コロナウィルス感染拡大防止が契機となって、在宅勤務という働き方が一気に広がりました。業種によると思いますが、在宅勤務を継続されている方も多いのではないでしょうか。猛威を振るったデルタ株に因る第5波でしたが、10月に入って新規感染者数が急速に減少する傾向が続いています。東京の新規感染者数が、まさか2桁まで減少するとは誰が予想していたでしょうか? さて、コロナが落ち着 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Google IoT 文科省 ブロックチェーン
超・文科省で進むAIの教育利用
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/09/ai_10.html■超・文科省で進むAIの教育利用[IMAGE] 「AI時代の教育を考える」と題するシンポを開催しました。 生徒一人ひとりに合わせた学習やデータの活用などAI利用教育の可能性が広がっています。そこで算数・数学、英語の教材を開発している企業とシステム導入した学習塾や予備校の発表から、AIと教育について議論しました。 登壇者は、atama plus中下真さん、Z会エデュース稲葉尚樹さん、メイツ遠藤尚範さ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Google IoT 文科省
超・文科省で進むAIの教育利用
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180407-00083667/DiTT撮影「AI時代の教育を考える」と題するシンポを開催しました。 生徒一人ひとりに合わせた学習やデータの活用などAI利用教育の可能性が広がっています。そこで算数・数学、英語の教材を開発している企業とシステム導入した学習塾や予備校の発表から、AIと教育について議論しました。 登壇者は、atama plus中下真さん、Z会エデュース稲葉尚樹さん、メイツ遠藤尚範さん、ウェブリオ辻村直也さん、COMP ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 文科省
やっとリテラシー政策がネガからポジに。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/01/blog-post_17.html■やっとリテラシー政策がネガからポジに。 総務省ICTリテラシー検討会がスタートしました。山本龍彦慶大教授が座長、ぼくは座長代理。石戸奈々子さんとともに委員を務めるのはたぶん初めて。 総務省はこれまで青少年の安全安心策、つまり危険回避を重視してきて、利用「促進」策は薄かった。大人向け利用策も薄かった。ようやくポジ転換です。 コメントしました。 役所を辞めMITでPC一人一台運動 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: DeNA ソフトバンク ヤフー 電気 文科省
教育情報化☓リテラシー
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/08/blog-post_36.html■教育情報化☓リテラシー デジタル教科書教材協議会DiTTシンポ「みんなで考えよう!情報リテラシー教育」を開催しました。 登壇者は総務省、電気通信事業者協会、ソフトバンク、ヤフー、ニフティ、DeNA,LINE、安心ネットづくり促進協議会(安心協)、マルチメディア振興センター、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)、インターネットコンテンツ審査監視機構、全国携帯電話販売代理店協会。 青少年の ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ソフトバンク ヤフー 慶應 慶應義塾 大学 著作権 著作権法 電気 文科省 法改正
超教育、始まりました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180602-00085942/撮影:超教育協会「超教育協会」の設立シンポが慶應・三田キャンパスにて開催されました。 http://lot.or.jp/デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ソフトバンク ヤフー 慶應 慶應義塾 大学 著作権 著作権法 電気 文科省 法改正 ブロックチェーン
超教育、始まりました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/10/blog-post_11.html■超教育、始まりました。 「超教育協会」の設立シンポが慶應・三田キャンパスにて開催されました。http://lot.or.jp/ デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。 IT人材育成策やAI・ビ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT インド フランス 起業 業として 文科省 法改正
官民連携による「超教育」とは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180324-00083059/先週、教育とテクノロジーの融合を推進し、新しい教育を構築するための新組織「超教育協会」に関し、デジタル教科書教材協議会(DiTT)の会合で政府代表を交えた意見交換が行われました。 超教育協会は経済団体やICT・コンテンツ系の業界団体が集結し、教育情報化後進国の日本を先進国に一足飛びにするための活動を行う方針で事前準備が進められており、DiTTとしても積極参加する方針です。 「「超教育協会」が立ち ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ インド 佐賀県 多久市 大学 中国 著作権 文科省 米国 補正 採用 ブロックチェーン
教育情報化、日本はフロントランナーに立てるか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20191214-00154858/「教育情報化推進法」成立記念シンポジウム、続編です。 前編はこちら。 https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20191207-00153928/ 主催の2018年5月に発足した超教育協会は、31団体が参画、傘下に8000社の企業があります。石戸理事長から、AI、クラウド、著作権、ブロックチェーン、VR、プログラミングのWGチームの報告と、 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権 著作権法 文科省 文部科学省
デジタル教科書が正式な教科書になります!
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180303-00082269/*文部科学省資料より 政府は2月23日、「デジタル教科書」を正式な教科書と位置づける学校教育法等改正案を閣議決定し、国会提出の運びとなりました。 学校教育法や著作権法上、教科書は「図書」であると定義されており、「紙」でないと教科書として認定されません。この法案は、通常の紙の教科書に代えてデジタル教科書を使うことができるようにするとともに、教科書を作る著作権法上の特例を紙と同様に与えるものです。 ...