『理科教育』を弁理士が考えてみた(その4)物理は数学で考えるべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/187444874.html『“アベノマスク”未配布分を回収 汚れや不良品発見で再検品 』 衛生用品企業がこんな状況に陥ったら、配布分も含めて全品回収して、 幹部が顔を晒しての謝罪会見を行うでしょう。 マスクの生産・流通管理について全くの素人の 厚労省・経産省・総務省の官僚マスクチームが、 素人事業を仕切っているため、本当に無責任な事態になっています。 https://www.asahi.com/articles/ASN ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: コロナ 化学 解法 広島大学 大学 知的資産 文科省 弁理士 弁理士試験 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その3)算術・算数・数学
http://patent-japan.sblo.jp/article/187418871.html『新型コロナ重大局面 東京はニューヨークになるか』 コロナ禍の下で、 厚労省管轄の医療実務機関と文科省管轄の大学医学研究機関の協力関係が 十分でないことがコロナ対策の実効を妨げる一因とも言われています。 これはお役所事業の徹底した縦割・縄張意識に起因しますが、 お役所事業である教育の分野でも、科目間の縦割・縄張が貫徹され、 生徒が柔軟に理解することを妨げ、 自分の頭で考えることができない日本人 ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 化学 機械 広島大学 大学 電気 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その6)理科教育は『技術・家庭』を入口とすべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/187592663.html5月31日に、私のところに特別定額給付金申請書が届きました。 申請方法は、郵送、又は、 マイナンバーカードを使用してのオンライン申請が可能とされています。 20200613特別低額給付金.jpg 提出書類は、 ①上記項目を手書きした申請書; ②健康保険証か運転免許証のコピー ③預金通帳の口座情報記載頁のコピー だけで、これらを返送用封筒に入れてポストに投函すればよく、 20分もあれば終わりで ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ ノーベル賞 化学 広島大学 条約 大学 中小企業 発明 文科省 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その5)化学は実学に徹すべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/187475456.html4月下旬に、私のところにアベノマスクが届きました。 GEDV0126.JPG GEDV0127.JPG マスメディアは「一所帯あたり2枚」と報道していましたが 私のところには事務所と自宅のそれぞれに2枚入りパッケージが届きました。 厚労省が使用した郵便局の配布システム「タウンプラス」は、 指定された地域の住所登録された全家屋に配布するのであって、 「所帯」宛に配布するわけではないということ ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ 化学 外観 機械 広島県 広島大学 大学 大企業 知的財産権 中小企業 発明 文科省 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その9)理科教育は愛と創意と工夫の精神を伝えるべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/187642152.html商品とサービスを顧客に提供する事業者は(大企業でも中小企業でも)、 顧客の抱える課題を解決するための技術・システムを、 知恵を振り絞り、創意と工夫と愛情を注いで開発し、 常に愛情のこもった新しい商品・サービスを顧客に提供します。 産業の意義とは、そのような事業者の事業活動の過程で、 新たな技術・システムが生まれ(必要であれば知的財産権を取得して)、 それらを組み込んだ新たな商品・サービスが普及 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: アメリカ インド 意匠 引用 化学 広島大学 実用新案 商標 商標法 新規性 進歩性 大学 中国 著作権 特許法 発明 弁理士 弁理士試験 論文 募集
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その7)番外編 | 暗記との闘い
http://patent-japan.sblo.jp/article/187595859.html国会では、「「募る」であって「募集」ではない」などという議論を 平気でなさる立法府の長がいるのを観ますと、 やはり、戦後教育は全面的に見直さなければ、我が国は滅びると思います。 ****** 村上先生の論文をきっかけに『理科教育』に理科ついて考えきましたが、 一応、教科として理科に直接関係しそうなことは語り終えました。 『『理科教育』を弁理士が考えてみた(その1)』 『『理科教育』を弁理士が ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ インド ギリシャ フランス ベトナム ロシア 化学 広島大学 埼玉県 大学 中国 東京都 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その8)番外編 | 体育ではルールをきちんと教えるべきだ
http://patent-japan.sblo.jp/article/187616343.html21世紀も板についてきた筈の今日この頃に、 教育界は戦前のまま思考停止しているのではないか、 というような出来事が起きています。 ●『埼玉の公立中学校で「アベノマスク着用」とプリントを配り、 批判の声 市教委は「遺憾」』 ●『【対談】アベノマスク着用強制について (3)原口一博衆議院議員 山井和則衆議院議員』 ●『200616 子供たちを動員して「感謝の拍手」』 埼玉県は、東京都のベッドタウン ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: コロナ 広島大学 大学 文科省 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その1)
http://patent-japan.sblo.jp/article/187348384.html「布マスク2枚を全住所に配布する」 この国の首相は、戦後教育をたっぷりと受けて育っている筈ですが、 コロナ禍下の政権・メディア周辺のあまりにも無責任な状況が、 太平洋戦争敗戦前後の日本の状況と瓜二つであることを見るにつけ、 日本人が自分の頭で考えて責任を全うすることについて 戦後教育が全く機能しておらず、壮大な失敗であったと、 しみじみと思わざるをえません。 そんな中で、数学の超難問「ABC ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: コロナ ロシア 化学 広島市 広島大学 種苗法 色彩 大学 文科省 弁理士 論文
『理科教育』を弁理士が考えてみた(その2)
http://patent-japan.sblo.jp/article/187395294.html「布マスク2枚を全住所に466億円かけて配布する」 この国の首相は、戦後教育をたっぷりと受けて育っている筈ですが、 コロナ禍下の政権・メディアの周辺のあまりにも無責任な状況が、 太平洋戦争敗戦前後の日本の状況と瓜二つであることを見るにつけ、 日本人に自分の頭で考えて責任を真っ当することについて 戦後教育は、全く機能しておらず、壮大な失敗であったと、 しみじみと感じざるをえません。 ***** ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon ソフトバンク 警告
たまには物理のはなし?
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2011/05/post-907d.html本屋で「数学ガール」が平積みになっているのを見かけまして、こういう本がそんなに売れるんだったら、「物理熟女」とかいうのも売れるんじゃないか、書いてみるか、などと某所で書きましたら、敵を作ることになると警告されました。 まぁ、いまさら物理の方面で敵ができたところで痛くも痒くもないのですが、書いたところで売れないのでは面白くもないので…。もっとも、考えるだけならタダなので、半分冗談に物理熟女なる ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon グーグル バイオ 化学 鹿児島県 人工知能 大学 弁護士
理系女性シンポジウム「女子生徒にとっての物理・数学」
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52114738.html理系女性シンポジウム「女子生徒にとっての物理・数学」 13 という案内が来ました。 案内文によると、 女子生徒にとって中学校および高等学校で学習する物理や数学の理解が困難であるために、理系に進むことをあきらめてしまうことはないだろうか。 女子生徒にとって、日常生活で物理や数学の意義を意識するとは、物理・数学に前向きに取り組むにはどうしたらよいか IMG_20170902_13492 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
入学前準備教育
http://ameblo.jp/denki-kogaku/entry-10078903959.html入学前準備教育というのを申し込むように言われて、先月、申し込みました。 どちらも高校レベルの復習です。社会人特別選抜入試ということで、英語・数学・物理などの入学試験を受験していないので、入学前に高校レベルの勉強の復習をするということのようです。 数学と物理のどちらか1つを選ぶということで、数学は本を読めばある程度わかる気がしたので、物理を申し込みました。