「Q&A 業務委託・企業間取引における法律と実務」
https://ameblo.jp/123search/entry-12466149347.html業務委託・企業間取引における法律に関する新刊です。 公正取引委員会出身の執筆陣が、下請法を中心に「どのような場合に優越的地位の濫用行為に当たるか」の判断を解説しているそうです。 下請法の他、独禁法や不競法についても解説があります。 Q&A 業務委託・企業間取引における法律と実務―下請法、独占禁止法、不正競争防止法、役務委託取... Q&A 業務委託・企業間取引における法律と ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サブライセンス ライセンス 委員会 故意 公正取引委員会 中小企業 独占禁止 独占禁止法 発明
海外企業との下請取引
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/06/15/080000f:id:itotanu:20200608215009p:plain 先日、グループ会社から海外企業との取引契約に関する相談がありました。 海外企業から製造の委託を受け、日本で製造するというのですが、果たして下請法との関係をどう考えればよいでしょうか。 海外の巨大企業から発注! 今回、取引をすることになったのは、これまで長年取引がある日本企業の親会社。売上規模は兆円単位、その業種では世界 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ブランド 委員会 公取委 公正取引委員会 訴訟 知的財産権 中小企業 特許事務所 独占禁止 独占禁止法 任期付職員 弁護士 役務 セミナー
「下請法の法律相談」
https://ameblo.jp/123search/entry-12722304328.html下請法に関する新刊です。 下請法の適用対象となる契約や取引,違反行為類型について平易解説したそうです。 特許事務所が翻訳会社やフリーランスの方などを使う場合でも、下請法が適用される場合もありますが、意外と下請法を知らない方が多いようです。 下請法に違反する取引を繰り返せば、事務所の信用低下につながりますので、要注意です。 下請法の法律相談 (最新青林法律相談 39)Amazon(アマゾン) ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公正取引委員会 施行令 中小企業 独占禁止 独占禁止法 役務
役務提供と下請取引
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2019/08/09/080000f:id:itotanu:20190803220415j:plain 毎年7月あたりは、公正取引委員会と中小企業庁が下請調査を実施する時期です。 私の勤務先は毎年書面調査の対象となっており、法務だけでは回答できない内容なので、関係者が直近1年の取引について振り返るよい機会ともなっています。(結構面倒くさいですけど…) 資本金要件だけで判断される下請法 下請法は、独占禁止法が禁止する優越 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公正取引委員会 独占禁止 独占禁止法 募集
【知財とビジネス】公正取引委員会/「デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者との取引における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方」
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-511129.html□知財であって、公正取引委員会 「デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者との 取引における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方」 の公表のおしらせです。 ●公正取引委員会/新着報道発表資料 <一部抜粋> ・2019年12月17日 (令和元年12月17日) 「デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者 との取引における優越的地位の濫用に関する 独占禁止 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][独禁][雑誌]「下請法違反」多発の背景にあるもの。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120528/1338698973■ ジュリスト6月号の特集「優越的地位の濫用とは?」がなかなか面白かったので、ご紹介しようと思っていたところで、タイミング良く日経紙の「法務インサイド」で「下請法」に関する記事が掲載された。 「小売企業が公正取引委員会から下請法違反で勧告を受ける事例が相次いでいる。ほとんどが「プライベートブランド(PB=自主企画)」商品の発注を巡るもの。発注が下請法の製造委託にあたることを知らず、通常取引と同 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ノウハウ 委員会 公正取引委員会 大企業 知的財産権 中小企業 独占禁止 独占禁止法 法改正
【知財とビジネス】公正取引委員会/「スタートアップの取引慣行に関する取引実態調査」<公取・アンケート調査1>
http://sdnews.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-96148b.html□知財であって、公正取引委員会 「スタートアップの取引慣行に関する取引実態調査」 のおしらせです。 ●公正取引委員会/令和元年12月11日付 事務総長定例会見記録 <一部抜粋1>[配布資料] ・独占禁止法改正法の一部施行に伴い整備する関係政令について (令和元年12月3日公表資料)」 *全7頁 <一部抜粋2>「[発言事項] ・独占禁止法改正法の施行に伴い整備する関係政令について ・スタートアップの ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公正取引委員会 中小企業 当事者 独禁法 独占禁止 独占禁止法 役務
これは朗報、なのだろうか?
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/12/19/233000さすが年の瀬、という感じで、やりたいことに割ける時間がじわじわと削られ、何事も消化不良になりがちな今日この頃。 世の中的には「週末」でも、ほぼ平常稼働でげんなりしていた時に目に飛び込んできたのがこのニュースだった。 「政府はフリーランスとして働く人を独占禁止法などの法令で保護する指針を年内にもまとめる。組織に属さずスキルを生かすような多様な働き方を法的な安全網の整備によって後押しする。取引 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: パラマウントベッド ヒロセ電機 フジクラ 日立金属
(PDF) ④製造サプライチェーンにおける供給者の技術基盤の保全について ―技術のコモディティ化の中で生き残るために― 相澤 聡・伊藤 玲子・佐久 敬・佐々木 奏・高橋 範行
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/271/271kiko4.pdf寄稿4 製造サプライチェーンにおける 供給者の技術基盤の保全について ─技術のコモディティ化の中で生き残るために─IIP知財塾 第6期生(平成24年度)Dグループ 相澤 聡,伊藤 玲子,佐久 敬,佐々木 奏,高橋 範行本稿は、一般財団法人知的財産研究所において開講されている「IIP知財塾」での研究成果について、第6期生(平 成24年度)Dグループのメンバーが執筆したものです。本稿において述べられて ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 交渉 公正取引委員会 財務省 中小企業 独禁法 独占禁止 独占禁止法
インボイス対応と独禁法・下請法
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2022/05/30/080000当社では、来年開始されるインボイス制度(消費税の適格請求書等保存方式)の準備が本格化しているようです。適格請求書発行事業者の登録番号の取得も完了し、これからお取引先にご案内しようとしているらしい。 そもそもインボイス制度って? 消費税は最終消費者が負担する税なので、サプライチェーンの中間にある事業者は、自分が支払う消費税と預かる消費税の差額を納税することで、二重・三重に課されないような仕 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 欧州 交渉 公取委 公正取引委員会 当事者 独禁法 独占禁止 独占禁止法 法改正 役務 募集
立ち返るべき原点が見えなくなってしまう前に -プラットフォーマーと個人情報を提供する消費者との取引における公取委ガイドライン(案)に関するメモ-
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/09/02/233000今年に入ってからずっとメディアを賑わせ続けている「巨大IT企業に対する独禁法規制」の話が、先週、いよいよ具体的なガイドライン(案)の形で世に出てくることになった。 「公正取引委員会は29日、プラットフォーマーと呼ばれるIT(情報技術)企業を独占禁止法で規制するための指針案を公表した。情報量や交渉力で強い立場にあるIT企業が個人のデータを吸い上げる行為を独禁法違反の恐れがあると明記。個人の利益 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公正取引委員会 当事者 独占禁止 独占禁止法 弁理士 弁理士試験 役務
独占禁止法 コンビニ本部の優越的地位の濫用
https://note.com/nkgk/n/n44a76a9a316009/20日付で、公正取引委員会から「(令和2年9月2日)コンビニエンスストア本部と加盟店との取引等に関する実態調査について」という情報が公開されました(情報元)。 この情報によると、具体的な件数/割合は不明ですが、(i)仕入れ数量の強要、(ii)本部指導員による無断発注、(iii)24時間営業の強要、が有ったと認定されています。 典型的な「優越的地位の濫用」事案だと思いますが、公正取引委員会 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公取委 公正取引委員会 侵害 当事者 独禁法 独占禁止 独占禁止法 排除措置命令 判決 役務
独禁法2条9項5号 優越的地位の濫用
https://note.com/nkgk/n/n2521b283dae3概要 独禁法は、優越的地位の濫用(独禁法2条9項5号)を、公正競争を阻害する不公正な取引方法の一つとして禁止している(独禁法19条)。優越的地位の濫用の構成要件は、①優越的地位を有すること、②優越的地位を濫用したこと、である。2.優越的地位(1)優越的地位とは、取引の相手方(乙)にとって、取引の一方の当事者(甲)との取引の継続が困難になることが事業経営上大きな支障をきたすため、甲が乙にとって著し ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 企業法務 慶應 慶應義塾 大学 知的財産権 地理的表示 著作権 法務部
*近刊書籍 | 法務* (2021年11月)
https://note.com/houmu_info/n/ndf5f36d51c55法務とくに企業法務関係の2021年11月刊行予定の書籍を取上げてみました。 一問一答 令和3年改正個人情報保護法2. 第2版 消費者法実務ハンドブック 消費者契約法・特定商取引法・割賦販売法の実務と書式3. 新・国際売買契約ハンドブック〔第2版〕4. 現代国際取引法 その理論と新たな展開に向けて5. 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕6. 製造物責任法の論点と解釈 詳解・分析「欠陥 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google ワーキンググループ 営業秘密 交渉 公正取引委員会 実施例 大企業 中小企業 独禁法 独占禁止法 標準規格 役務 採用
安全がタダでない時代に取引先に求める情報セキュリティ水準と独禁法・下請法
https://note.com/madachi/n/na648e5c7b1d1【この記事は法務系 Advent Calendar 2024 (表)における11日目のエントリーです。Amiさんにバトンをつないで頂きました。】はじめに参加5回目の #legalAC ともなると、キャリア考も書いた、法務のべき論も書いた、仕事の進め方も書いた、意識高い系も書いたと、ネタが枯渇気味で何を書こうかと思いながら、結局、今年も前日に筆をとっています。何かあるかなぁと思いながら、ちょうど、 ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 知的財産権 独占禁止 独占禁止法
「Q&A 独占禁止法と知的財産権の交錯と実務」
https://ameblo.jp/123search/entry-12614014858.html独占禁止法と知的財産権の交錯と実務に関する近刊です。 近年、急速に問題が顕在化した分野について基礎~応用をカバーした稀少な実務書であり、今年の閣議決定、成立・公布となった「取引透明化法」のポイントをいち早く解説したそうです。 Q&A 独占禁止法と知的財産権の交錯と実務 基礎から応用までを理解しコンプライアンスを実現するための手引きAmazon(アマゾン)3,960円 特定デジタルプラ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 委員会 交渉 公取委 公正取引委員会 大企業 独占禁止 独占禁止法
スタートアップの取引慣行に関する実態調査について(最終報告)
https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2020/11/28/001649本日,公正取引委員会から「スタートアップの取引慣行に関する実態調査」の最終報告が公表された。 www.jftc.go.jp アンケートの結果自体は興味深いが,アンケートにおいて「納得いかない行為をされた」と答えた割合は20%で,特に酷い事例が掲載されているのであって,現在の大企業や投資家がスタートアップから日常的に不当に搾取し,イノベーションを阻害している,とするのは短絡的な見方だろう。 こ ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 規約 公取委 公正取引委員会 独禁法 独占禁止 独占禁止法
場違いな「独占禁止法適用」議論に思うこと。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/04/18/170256最近は日本でも国際的な潮流に(一周遅れで)乗っかって、あの手この手でメガIT企業を叩く動きが活発化しているのだが、今日も華々しく1面に見出しが躍った。 「個人データ乱用を規制 政府、IT大手に独禁法で 中小事業者保護へ新法も 」*1 この「IT大手に独禁法を適用する」という話は、決して今や珍しいことではない。 様々なWebサービスのプラットフォームが世界的に限られた事業者に集約されている状 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション オープンイノベーション ノウハウ ベンチャー 委員会 化学 共同研究 公取委 公正取引委員会 大企業 知的財産権 中小企業 独禁法 独占禁止 独占禁止法
大手の不当取得知財730件 公取委が下請け調査
https://ameblo.jp/123search/entry-12482587159.htmlSankeiBizに、「大手の不当取得知財730件 公取委が下請け調査」という記事が掲載されています。 大企業が下請けの中小企業から知的財産を不当に取得する事例が約730件あったとのこと。 回答を得た約1万6000社中、約730件ですから、多くないと考えることもできます。 コンプライアンス重視の世の中ですから、多くの大企業は法令を遵守しているという見方もできます。 https://www. ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon ゆるキャラ 著作権 弁護士
「エンターテインメント法務Q&A―権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引」
http://ameblo.jp/123search/entry-12279549509.htmlエンターテイメントの法務に関する新刊です。 著作権の契約についても、採り上げられているようです。 エンターテインメント法務Q&A―権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引 エンターテインメント法務Q&A―権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引Amazon 映像・出版・スポーツ・ゲームからインターネット、イベント、プロダクション等をめぐる実務対応を解説! 権利の ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公正取引委員会 中小企業 独禁法
「資本金の額」の変化に注意
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/08/06/080000f:id:itotanu:20200801220528p:plain 毎年夏は下請取引の書面調査があります。 www.chusho.meti.go.jp 今年は少し締め切りが後ろにずれたようですが、無事に提出完了。 しかしこの調査、子会社は公正取引委員会からくるし、当社は中小企業庁からくるし、それぞれ締め切りが違うし、どういう役割分担なのだろう… 今年からオンラインへ 中小企業庁に ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ノウハウ
[企業法務][雑誌][独禁]これぞ珠玉の特集〜BLJ2013年2月号より。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20121224/1356647778■ 今年最後の発刊となった「Business Law Journal」の2013年2月号。 メインの特集は、毎年恒例となった「法務のためのブックガイド」2013年版で、表紙の洒落たデザインと合わせて「定番」ならでは良さも随所に見られる企画なのだが、今回はそれ以上に、第2特集「下請法規制強化への対応」の各コンテンツが素晴らしかったので、記事からの引用を挟みつつ、ご紹介しておくことにしたい。 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ライセンス 委員会 営業秘密 共同研究 公序良俗 公正取引委員会 知的財産権 逐条解説 特許権 特許出願 独占禁止 独占禁止法 発明 不正競争 弁理士
製造業者のノウハウ・知的財産権を対象とした優越的地位の濫用行為
http://www.xn--zdkzaz18wncfj5sshx.com/2019/06/blog-post_20.html先日、公正取引委員会から「製造業者のノウハウ・知的財産権を対象とした優越的地位の濫用行為等に関する実態調査報告書」が公表されました。 ・製造業者のノウハウ・知的財産権を対象とした優越的地位の濫用行為等に関する実態調査報告書の公表について(公正取引委員会) これには、・ノウハウの開示を強要される ・名ばかりの共同研究を強いられる ・特許出願に干渉される ・知的財産権の無償譲渡を強要される 等の事 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google 委員会 公正取引委員会 商工会議所 中小企業 著作権 東京都 独禁法 判例 米国 セミナー
★法務情報サマリーβ版★(0172)
https://note.com/houmu_info/n/ne6c2e76159b0Webサイト等でリリースされた様々な法務情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。 令和3年 改正個人情報保護法について(官民を通じた個人情報保護制度の見直し)2. 「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」に関するQ&A3. 産業競争力強化法等の一部を改正する等 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 企業法務 議事録 独禁法 法改正
【書評】メーカー取引の法律実務Q&A~非メーカー法務が少し読んでみた~
https://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2020/01/20/081455f:id:kanegoonta:20200119204323j:plain はしがきに 本書の構成として、第1章から第3章はメーカー取引の典型的な時系列に沿って、契約成立段階、契約履行段階、契約履行後の段階に分け、第4章以降はテーマごとに分けて設問をまとめた。 はしがきより とあるように、メーカー取引において発生する法的問題を段階ごとにQAが整理されています。(債権法改正による影響 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 委員会 公取委 公正取引委員会 電気
下請取引における電磁的記録の提供
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2022/11/07/080000自社では、下請事業者との取引に自社指定システムを用いることがあるのですが、そのシステムでのデータ提供を3条書面と同視できるか検討してみました。 結果、最初の一歩でつまづいた。。自社が使おうとしているシステムは、「電磁的記録の提供」方法をクリアできているのか、というお話。 3条書面の交付義務 確認するまでもありませんが、下請法3条1項は、「親事業者は、下請事業者に対し製造委託等をした場合 ...