米国および日本特許第1号
http://ip-info.blogspot.jp/2008/07/1885181985100100-1-1071900-oldest.html更新:米国特許第1号の情報を追加(8月2日)1885年(明治18年)に日本専売特許法が制定され特許制度がスタートしました。中国の特許法制定が1985年ですから丁度その100年前になります。ちなみに、日本第1号特許は↓だそうです。米国の特許法(憲法)制定は日本のそれをさらに100年遡ります。米国特許第一号は、1790年7月31日にSamuel Hopkins(Philadelphia, Penns ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 海外有名知的財産ブログ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: USPTO
10 million US patents since 1790... and counting (Part 1)
http://ipkitten.blogspot.com/2018/08/10-million-us-patents-since-1790-and.htmlHow has US patenting changed over the past 230 years? Inspired by the announcement that the USPTO has just issued its 10 millionth patent, litigation supremo Andrew Waugh QC has delved into the invent ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 中国 WIPO ドイツ 引例 特許検索 特許庁 発明 発明者 米国 USPTO 米国特許
USPTOを凌ぐ?米国特許検索
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12218727765.html前回、ドイツ特許庁のDEPATISnetを取り上げました。 このDEPATISnetとWIPOのPatentscopeに、USPTOの公報全文データベースPatFTに「ない」優れた米国特許検索機能が(少なくとも1つ)あります。 古い米国特許に対する、発明者名や発明の名称のキーワード検索機能です。 仕様上、米国特許庁では1790年から1975年までの特許は「Issue Date」「Patent ...