2012年7月18日の日経朝刊11面 「攻防知財」①
http://ameblo.jp/patanze/entry-11305563665.html2012年7月18日の日経朝刊11面に、タイトルが 「攻防知財」① 「日本の虎の子 アジアへ」 「人材生かせず 揺らぐ競争力」の記事があった。 本記事は連載となるのか? 果たして知財実務者の必読の記事となるのか? 本記事の冒頭に、 「新日本製鉄による韓国ポスコ提訴、米アップルと韓国サムスン電子の訴訟合戦――。国境をまたぐ大型紛争が相次ぐ事態は、企業経営にとって知的財産の重要性 ...
類似スコア 107
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サムスン サムソン 韓国 知財戦略 年収
2012年7月20日の 日経朝刊 11面 攻防知財」③
http://ameblo.jp/patanze/entry-11308098550.html2012年7月20日 日経朝刊 11面 攻防知財」③ 「海を渡る人材、リストラで加速」 「横並び待遇改め 流出防止」のタイトルの記事、その冒頭に 「「一緒に世界一を目指そう」。某社でプリンターや複写機、トナーの開発を続けた○見△一氏はこの言葉にひかれ、2003年に韓国サムスン電子に入社した。前年に転籍した○芝ケミカルが買収されたのがきっかけだった。」 があった。 本記事によると ...
類似スコア 89
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: サムソン シャープ 意匠 韓国 実用新案 商標
日経ビジネス 2012年7月9日 (No.1649)
http://ameblo.jp/patanze/entry-11304809435.html日経ビジネス 2012年7月9日 (No.1649) 今どきの産業スパイ なぜ日本は技術を守れないのか? のショッキングなタイトルに魅せられ、本誌を購入し、7月13日にブログにしたが、今回、往復書簡の「編集部から」by 吉野次郎 氏に自分が求めていた記事(攻めの技術流出)があったので、紹介することにした。 技術流出を負の側面から議論しても余り建設的ではないと思う ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル グーグル サムスン 仮処分 韓国 侵害 訴訟 知財戦略 知的財産権 米国 弁理士 弁理士会
2012年7月19日の日経朝刊11面 「攻防知財」②
http://ameblo.jp/patanze/entry-11307125798.html2012年7月19日の日経朝刊 11面 「攻防知財」② 「グーグル、アップルの牙城崩す」 「無償OS、利益生み出す」 本記事の冒頭に 「6月下旬、米連邦地裁は韓国サムスン電子のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「ギャラクシー・ネクサス」の米国での販売を差し止める仮処分を決めた。自社の特許を侵害しているとする米アップルの主張を認めた。対象モデルは限定的だが、今回の決定は10カ国にま ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル グーグル サムスン サムソン ソニー 意匠 韓国 訴訟 米国
2012年8月1日の日経朝刊6面 「スマホ特許巡り火花」
http://ameblo.jp/patanze/entry-11317261232.html2012年8月1日の日経朝刊6面にタイトル「スマホ特許巡り火花」「アップルとサムスン、米で審理入り」の記事があった。 本記事の冒頭に「米アップルと韓国サムスン電子がスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の特許や意匠を巡って日米欧などで抱える訴訟のうち、米国での公判が30日始まった。・・・サムスンと組む米グーグルとアップルとの代理戦争でもある。・・・」と報じていた。 アップルとサムス ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: トロール パテントトロール ライセンス ライセンス契約 委員会 警告 個人発明 交渉 差止 差止請求権 最高裁 産業構造審議会 訴訟 損害賠償 当事者 特許権 特許制度 特許料 発明 米国
2012年7月21日の 日経朝刊 11面 攻防知財」④
http://ameblo.jp/patanze/entry-11309013978.html2012年7月21日の 日経朝刊 11面に 「攻防知財」④ 「特許料求め海外から警告状」のタイトルの記事があった。 その概略は 「英領バージン諸島に登記上の本社がある米系の特許管理会社から、携帯端末と基地局との間で情報をやりとりするシステムの特許について、4月上旬、20社を超える国内企業に警告状が届いた。システム特許のライセンス契約をせよ、さもなくば東京地裁に提訴するぞ。」 である。 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル キヤノン サムソン 営業秘密 知財戦略 弁護士
2013年1月7日の日経朝刊、「アップルとサムソンに学べ 知財戦略」
http://ameblo.jp/patanze/entry-11445409216.html数日前のことであるが、2013年1月7日の日経朝刊、15面の法務欄に、「アップルとサムソンに学べ 知財戦略」のタイトルの記事が掲載されていた。 本記事では、東大特任研究員の小川紘一氏、キヤノン取締役 知的財産法務本部長の長沢健一氏、弁護士の大野聖二氏が、Q&A形式で、それぞれ意見を述べている。 知財戦略については、これといった正解など存在しない、各企業ごとに異なる、と思っているので ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]3年越しの決着の報に接して考えたこと。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20151001/1445712356■ 2012年、国内では過去最大級の営業秘密侵害訴訟が提起された、ということで一躍注目を集めた新日鉄対ポスコの事件が、長い歳月を経てとうとう決着を見た、ということが、日経紙の1面で大々的に報じられた。 「新日鉄住金は30日、韓国鉄鋼大手ポスコなどを相手取り高級鋼板の製造技術を不正取得したとして損害賠償などを求めた訴訟で、ポスコから300億円の支払いを受け、和解したと発表した。」(日本経済新聞2 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 営業秘密 韓国 訴訟 損害賠償 不正競争
ポスコ技術流出事件 会社側が元従業員の産業スパイ個人に対しても厳しい姿勢を貫いた
http://ameblo.jp/patanze/entry-12266760640.html本日(2017年4月18日)の日経朝刊1面に「元従業員側が解決金 新日鉄住金 ポスコ技術流出で 」、また3面で「産業スパイ対策 新段階 新日鉄住金和解 個人追及が抑止力に」の記事がそれぞれ掲載されていた。 1面の記事 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15427080Y7A410C1MM8000/ 3面の記事 http://www.nikkei.com/art ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: FRAND アップル サムソン 営業秘密 業務発明 職務発明 訴訟 早稲田 大学 知財高裁 発明 判決 必須特許 標準規格
2014年03月24日付の日経朝刊、知財関連記事 その1
http://ameblo.jp/patanze/entry-11803611323.html2014年03月24日付の日経朝刊、知財関連記事が3つも掲載されていた。 第1面には、「社員の発明報酬に基準 政府検討 企業に策定義務付け」の記事が掲載。 第17面の法務欄には、「標準特許 利用巡り紛争 各国で訴訟相次ぐ 保護か公益か 揺れる 差し止め請求 明確さ必要」の記事が掲載。 第27面の経済教室欄には、「営業秘密の漏洩対策 輸入差し止めの制度化を 国外の不正利用 抑制 民事訴訟 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 知的財産戦略 特許庁
「特許関連所得で減税」のタイトルの記事 平成25年6月12日付日経朝刊
http://ameblo.jp/patanze/entry-11550477771.html「特許関連所得で減税」 のタイトルの記事が本日(平成25年6月12日)の日経朝刊1面に掲載されていた。 タイトルを読んだとき、ああこれはパテントボックス税制であることに気付いた。 本年1月15日付の日経朝刊3面の記事「法人税の研究5」で「知的財産 減税で育てる」がテーマになっていることを思い出したからである。 これについては、2013年1月15日の本ブログで取り上げた。 本日の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]新日鉄は国際裁判管轄の壁を超えられるか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20121026/1351413817■ 春先からメディアを賑わせている、「新日鉄対ポスコ」の営業秘密侵害訴訟*1。 提訴が報じられてから約半年、訴えた側の企業再編やら何やらを経て、ようやく、第1回の口頭弁論が開始されたようである。 「新日本製鉄(現新日鉄住金)が韓国鉄鋼大手ポスコを相手取り、高級鋼板の製造技術を不正に取得したとして、約1000億円の賠償などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が25日、東京地裁で開かれた。」(日本経済新聞 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド ノウハウ
[企業法務][知財][労働]「技術流出に歯止め」をかけるために必要なこと。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120430/1335888934■ 4月25日付け夕刊から26日付けの朝刊にかけて、「新日鉄が韓国ポスコを相手取って不正競争防止法(営業秘密不正取得)に基づく訴訟を提起した」というニュースが華々しく掲載された。 そして、それを受けて、4月30日付けの日経紙には 「技術流出に本気で歯止めを」 というタイトルの社説が掲載されている*1。 要約すると、日経紙が主張している内容は、ざっと以下のようなものである。 (1)「新日鉄だ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル アメリカ オーストラリア セルビア デンソー 営業秘密 韓国 自動運転 出願件数 侵害 損害額 中国 電気 特許出願 特許出願件数 不正競争 米国
米国のいう知財侵害とは
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2018/07/17/180000中国による知財侵害報告書 2018年6月21日の朝日新聞に、ホワイトハウスが、中国の知財侵害報告書を公表したという記事がありました。 中国の知財侵害を理由とした高関税措置の理由となるものです。 報告書では、知財侵害を次のように分類しているようです。 サイバー攻撃などによる技術や知財の窃盗 2. 威圧的な外資規制 3. 原材料の輸出規制を通じた経済支配 4. 在米中 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 職務発明 訴訟 特許庁 特許法 発明 発明の対価 法改正
職務発明の対価について 日経朝刊 2012年7月2日
http://ameblo.jp/patanze/entry-11292403810.html本日(2012/07/02)、日経朝刊 法務欄(15面)に、「職務発明の対価 どう調整」 のタイトルの記事が掲載されていた。サブタイトルとして 「見えぬ労使の合意点、法改正へ」 「 客観的な算定難しく」 があげられていた。 発明の対価自体、それを正しく算定することは難しいのに、職務発明における発明の対価となると、さらに難しくなるのでは。 原告・被告双方にとって、過去の事実関係を示す ...