社会へ巣立っていく卒業生へのエール2025、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52034619.html毎年書いている、この文章を、今年も書きます。 会場の安田講堂前まで、行ってみることにします。 IMG_20250325_102408 卒業生は、友達、クラス同士でそれぞれ安田講堂、赤門前に集まって、卒業を祝っています。 ただ、赤門は耐震工事中、卒業式の日は開門してくれていますが、通れませんので、離れた場所で、記念撮影です。 IMG_20250325_101141 卒業生の皆さん、大変な ...
類似スコア 167
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2023、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52021506.html毎年書いている、この文章を、ようやくコロナが収束しつつあり、マスク着用、入場者制限、立ち入り制限などが解除された状況で書くことになりました。 どんな状況なのか、会場の安田講堂前まで、行ってみることにします。 IMG_20230324_103856 卒業生は、友達、クラス同士でそれぞれ安田講堂、赤門前に集まって、卒業を祝っています。 ただ、赤門は耐震工事中、卒業式の日は開門してくれていますが ...
類似スコア 166
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ ボーカロイド 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2024、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52028168.html毎年書いている、この文章を、コロナが収束しつつあり、マスク着用、入場者制限、立ち入り制限などが解除された状況で書くことになりました。 どんな状況なのか、会場の安田講堂前まで、行ってみることにします。 IMG_20240322_095805 卒業生は、友達、クラス同士でそれぞれ安田講堂、赤門前に集まって、卒業を祝っています。 ただ、赤門は耐震工事中、卒業式の日は開門してくれていますが、通れま ...
類似スコア 164
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2018、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967046.html卒業式のシーズンです。「TAK」さんが卒業、修了した東京大学は3/22が大学院修了式、3/23が卒業式でした。 1 毎年この季節には、卒業生へのエールを 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2017、東大の卒業式に寄せて 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2016 社会へ巣立っていく卒業生へのエール 社会に巣立っていく卒業生の抱負 社会に巣立っていく卒業生へのエール 有志による自主卒 ...
類似スコア 159
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2017、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51948508.html卒業式のシーズンです。「TAK」さんが卒業、修了した東京大学は3/23が大学院修了式、3/24が卒業式でした。 4 毎年この季節には、卒業生へのエールを 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2016 社会へ巣立っていく卒業生へのエール 社会に巣立っていく卒業生の抱負 社会に巣立っていく卒業生へのエール 有志による自主卒業式のすすめ 卒業式は学生から社会人への、大切な節目の儀式 卒業 ...
類似スコア 158
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2019、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51981691.html卒業式のシーズンです。「TAK」さんが卒業、修了した東京大学は3/22が大学院修了式、3/23が卒業式でした。 6 毎年この季節には、卒業生へのエールを 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2018、東大の卒業式に寄せて 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2017、東大の卒業式に寄せて 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2016 社会へ巣立っていく卒業生へのエール 社会に巣立っていく卒 ...
類似スコア 153
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2022、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52012615.html毎年書いている、この文章を、まだコロナが収束しない状況で書くことになりました。 東京大学令和3年度 卒業式 IMG_20220325_102236 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、事前に所定の希望登録をおこなった卒業予定者の中から抽選により大講堂に入場できる卒業者を決定します。 入場できない方のために、式典の様子をインターネットで映像配信いたします。 式典で大講堂に入場できない方を ...
類似スコア 145
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
社会へ巣立っていく卒業生へのエール2020、東大の卒業式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51993533.html毎年書いている、この文章を、今年は特別な状況で書くことになりました。 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2019、東大の卒業式に寄せて 3 東京大学卒業式 新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生全体での式は行わず、学部、学科の代表だけが参加する縮小したものをネットでLIVE配信することになりました。 各学部の代表者以外の卒業者は会場の安田講堂に入場できません。 ご家族のキャンパスへの ...
類似スコア 115
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
東大卒業式、学位授与式の思い出
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52003382.html毎年書いている、この文章を、昨年に続き、今年も特別な状況で書くことになりました。 社会へ巣立っていく卒業生へのエール2020、東大の卒業式に寄せて b36d77f2 新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生全体での式は行わず、学部、学科の代表だけが参加する縮小したものをネットでLIVE配信することになりました。 各学部の代表者以外の卒業者は会場の安田講堂に入場できません。 ご家族のキャ ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2017
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51949109.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成29年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 8 ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 50年前は安田講堂で行われていましたが、今は入りきれないので、日本武道館で行います。 052c9854 毎年書いている雑感を掲載していますが、 最近は大 ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2018
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967299.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成30年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 03e44e3a ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 154f50bb なお、新入生は4/12から新学期スタート、というわけではなく、新入生ガイダンスは3月末から、 さらには、 東大、掲示板に ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2019
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51981871.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成31年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 f20653b0 ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 117bbaa1 なお、新入生は4/12から新学期スタート、というわけではなく、新入生ガイダンスは3月末から、 さらには、 東大、掲示板 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
東大、掲示板による合格発表復活に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51966437.html東大が「合格者の掲示」を取りやめ、ネットでの発表のみに、についての考察 と書いたのが2014年 3年間ほど中止されていましたが、昨年2017年より、掲示板による発表が再開されました。 670c7d94 もちろん、既にネットの時代です。合否自体はネットで発表されます。 それでは、掲示板による発表の意味は? 東大が「合格者の掲示」を取りやめ、ネットでの発表のみに、についての考察 > 確か ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大入学式2022に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52013062.html4月初めは各大学で入学式が行われます。東大の入学式は4/12に行われます。 index ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 15015edc 令和4年度 東京大学学部入学式を挙行 令和4年度学部入学式が4月12日(火)午前に、日本武道館において挙行されました。 今年度の入学式は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
コロナ禍の成人式に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001697.html新型コロナウィルスの影響で、多くの成人式が中止、あるいはオンラインになり、せっかくの一生に一度の思い出となる日が、残念、という人が多い、と思います。 IMG_20210111_125205 実は私は数十年前に、地元の千葉の市町村で開催された成人式には参加しておりません。 22d41268 なぜかと言えば、中学から東京の私立中高一貫校(開成)に通い、小学校も越境入学のため、仮に会場に行ったと ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 委員会 大学
東大中央食堂リニューアルに寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967511.html東大本郷キャンパスにはいくつも食堂がありますが、大きなものは、 ・安田講堂の地下にあり、一番大きい、中央食堂 18 ・理学部、医学部に近い、第二食堂、通称、二食 2 ・法文一号館の地下にあるレトロな感じの、メトロ 9 が代表的です。 以前は学生、教職員、研究会、委員会に来た、他大学、研究機関の教員、大学院生、大学生が中心でしたが、最近では修学旅行生、観光客、キャンパスに散策に来た ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大ホームカミングデー2024、年に一度は懐かしいキャンパスへ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52031924.html戻りつつある、東大本郷キャンパスでのホームカミングデー IMG_20241019_140249 卒業生は大学にとって重要な資産です。 それゆえ、大学を卒業したら、それっきり、ではなく、ゆるやかでいいから、でも、しっかりと大学と結びついていてほしいものです。 でも、なぜか卒業して、月日が経つと、足が遠のいてしまうもの。 ホームカミングデーとは、そんな卒業生にに戻ってきてもらうためのイベント ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
東大、掲示板による合格発表復活に寄せて2019
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51981101.html東大が「合格者の掲示」を取りやめ、ネットでの発表のみに、についての考察 と書いたのが2014年 3年間ほど中止されていましたが、2017年より、掲示板による発表が再開されました。 a29269dd もちろん、既にネットの時代です。合否自体はネットで発表されます。 それでは、掲示板による発表の意味は? 東大が「合格者の掲示」を取りやめ、ネットでの発表のみに、についての考察 > 確かに、 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ amazon ベンチャー 大学
東大ホームカミングデー2016、年に1度、懐かしいキャンパスへ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51938749.html卒業生は大学にとって重要な資産です。 それゆえ、大学を卒業したら、それっきり、ではなく、ゆるやかでいいから、でも、しっかりと大学と結びついていてほしいものです。 でも、なぜか卒業して、月日が経つと、足が遠のいてしまうもの。 ホームカミングデーとは、そんな卒業生にに戻ってきてもらうためのイベント。 そんな訳で 東大ホームカミングデー に行ってきました。 1 東大ホームカミングデーは今 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 早稲田 大学
大学生活、フレッシュなスタート、友達づくりのリカバリー、コロナ禍でのそれぞれの春
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52012832.html入学式のシーズンを迎えています。 IMG_20220402_124352 早稲田大学では入学式。戸山アリーナでの入学式の後、早稲田キャンパス大隈講堂へ。大隈重信公の像の前に多くの新入生。皆さん、入学おめでとうございます。授業は8割を対面に戻す、ということで、今後の大学生活が楽しみです。 IMG_20220326_120558 1週間前には同じ場所で卒業生を同じ場所で送り出しました。 1a ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
東大五月祭2019に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51983561.html5/18(土)19(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2019 2 このところ、毎年行っていて、昨年の様子は、 東大五月祭2018に行ってきました に書いております。 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさん ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 大学
東大五月祭2018に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51969616.html5/19(土)20(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2018 2 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさんで、スケジュールを組むのが大変ですが、楽しみです。 6 学園祭に限らず、何らかのイベントに参加するのに ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
MIPの初めての卒業式
http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/03/post_9055.html<知財専門職大学院(MIP)の初めての卒業式> 今日は晴天の中、日本武道館で東京理科大学の卒業式が執り行われました。御卒業された皆様、保護者の皆様、心からお祝い申し上げます。<(_ _)> 連日の寒さで、桜のまだ蕾の状態でしたが、入学式には綺麗に咲いてくれることでしょう。(*^_^*) 理系に進む女子学生は私が学生時代よりも増えているように思いますが、もっともっと増えてくれる ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 明治
3年ぶりの東大本郷キャンパスでのホームカミングデー
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52018247.html10/15(土)は東大ホームカミングデーです。 新型コロナウィルス感染は、治まりつつあるものの、リアル対面とオンラインのハイブリッド開催になります。 迷うことなく、東大本郷キャンパスへ行きます。 IMG_20221015_131759 東大ホームカミングデー2017、年に1度は懐かしいキャンパスへ 東大ホームカミングデー2015、年に1度、懐かしいキャンパスへ > 密度が高い、ひとつひと ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon イノベーション 大学
東大五月祭2017に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51951656.html5/20(土)21(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2017 3 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさんで、スケジュールを組むのが大変ですが、楽しみです。 以前は、 グローバル化時代の日本の教育「変わる世界 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ フォーラム ブラジル 京都大学 早稲田 大学 東京工業大学 東北大学 福井大学
70%元通りになった、ポストコロナの時代へ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52026790.htmlポストコロナの時代、もう元には戻れないものも多い コロナによる中断、時代の流れを加速し、再構築が進行中 に書いたように、祝祭性のあるイベントも戻ってきました。ただ、以前の70%の戻り具合です。 4年間の中断期間により、中断され、そのままになり、再開されないものも少なくありません。 ポストコロナの時代、元に戻る、というよりも、新しい時代を作っていくことになりそうです。 6f119103 ...