大いなる力には何の責任も伴わなかった
https://p2ptk.org/monopoly/5369この講演は「大いなる力には何の責任も伴わなかった:メタクソ化はいかにして21世紀を征服し、我々はいかにしてそれを打倒できるか」と題されたもので、この主題に関する一連の講演の最新作である。この連続講演は昨年ベルリンで行ったマクルーハン講演から始まった: https://pluralistic.net/2024/01/30/go-nuts-meine-kerle/#ich-bin-ein-bratap ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント パブリックドメイン リバースエンジニアリング 収入 反トラスト法
Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか
https://p2ptk.org/monopoly/4541Pluralistic どんなデジタルビジネスでも、技術的には「メタクソ化」できる。つまり、ビジネスの根本的な機能をユーザごとにリアルタイムで変更できるため、ビジネス顧客、エンドユーザ、株主の間で価値を素早く移転できるのだ。 https://pluralistic.net/2023/02/19/twiddler/ このスレッドをエッセイ形式で読んだり共有したい方は、私の監視フリー、広告フリー、ト ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon Google インタビュー ソフトウェア ノースウェスタン大学 パイオニア 機械 警告 訴訟 大学 電気 論文 採用
「Amazonコーダーの未来」は「Amazon倉庫労働者の現在」を見ればわかる
https://p2ptk.org/ai/5375Pluralistic 私が提唱する「クソテクノロジー採用曲線」理論にもとづけば、虐待的テクノロジーが将来あなた自身に及ぼす影響は、社会的弱者に対する現在の用いられ方を観察することで予測できる。 https://pluralistic.net/2023/06/11/the-shitty-tech-adoption-curve-has-a-business-model/ 新たな虐待的テクノロジーは ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google クライアント 警告
「メタクソ化」を引き起こすのはベンチャーキャピタルではない
https://p2ptk.org/monopoly/5227Pluralistic 多くの仲間が大手ソーシャルメディアプラットフォームを離れた。そして、もっと多くの人々が離れたいと願っている。FacebookやInstagram、Twitterから逃れた我々でさえ、大切な人々をこれらのプラットフォームから救い出す方法を考え続けている。 レガシープラットフォームに残っている友人たちが、自制心に欠けているとか、離脱すべき理由を理解できていないとか、あるいはザ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple オーストラリア カナダ フランス 収入
「割高で低品質」なソーシャルメディアで宣伝されている商品――アドテク解体・監視広告の禁止は何をもたらすのか
https://p2ptk.org/monopoly/4403Pluralistic 「行動ターゲティング広告と消費者福祉」という論文で、著者のカーネギーメロン大学とパンプリンカレッジのビジネス研究者たちは、高度にターゲット化されたオンライン広告と単なるウェブ検索で購入される商品の違いを調査し、ソーシャルメディア広告がより高額なジャンク品を売りつけているとの結論に至っている。 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm? ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM Google IoT ソフトウェア フォーラム ライセンス ライセンス契約 楽天 規約 起業 警告 最高裁 使用権 侵害 訴訟 大企業 著作権 著作権法 独占禁止 独占禁止法 反トラスト法 米国 弁護士 修理する権利
大いなる力には大いなる責任が伴う | 公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム
https://p2ptk.org/copyright/digital-freedom/3367Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情 ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DRM インスリン ウクライナ カナダ ソフトウェア メキシコ ロシア 改変 大企業 修理する権利
米国への対抗措置は「報復関税」ではない、Apple税とGoogle税を廃止してやればいい
https://p2ptk.org/monopoly/5306Pluralistic 5年前、トランプは米国・メキシコ・カナダ間の「自由貿易協定」であるNAFTAに代わるUSMCA(US-Mexico-Canada Agreement)を「大きくて美しい」協定だと絶賛した。とはいえ、トランプのUSMCAはNAFTA-2とも呼ばれ、NAFTAとほとんど大差のないものだった。 この事実は2つのことを意味する。1つは、NAFTAが総じてトランプと彼を支持する超富 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: コロナ 収入
資本家をビビらせろ
https://p2ptk.org/monopoly/4504Pluralistic 詩人アンジェロウの「人が本性を見せたら、それを信じなさい」という言葉、政治における「すべての非難は自白である」という自明の理のを組み合わせると、次のようになる。「誰かがあなたを悪徳だと非難するたびに、その人は自分自身の本性を見せているのであり、あなたはそれを信じるべきだ」。 そうした非難について考えてみよう。CARES法による対コロナ緊急経済対策の小切手をめぐる道徳的パニ ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon 商工会議所
我々は「Tiktok(による監視)」を禁止すべきだ
https://p2ptk.org/privacy/4381米国議会はRESTRICT法を携え、トランプのTiktok戦争を継続し、中国資本のサービスへの禁止措置の制定を提案している。さて、どうやってやろうというのか。そこのところ議会もはっきりはさせていない。実際、インターネット上の何かを禁止するというのは国家的ファイアウォールでもなければ大変に難しそうなのだが。 https://doctorow.medium.com/theyre-still-tryin ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: amazon アイルランド リバースエンジニアリング 欧州
Googleに“まともな”AI検索は作れない
https://p2ptk.org/ai/4589Pluralistic 検索に関する今週のビッグニュースは、Googleが「AI検索」へのシフトを続けていることだ。検索ワードを入力してウェブサイトへのリンクが表示されるのではなく、Googleに質問をすると、AIがウェブ上で見つけたものに基づいて回答を生成するという方向に進みたいらしい。 https://blog.google/products/search/generative-ai-goo ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: 大企業 反トラスト法
見えざる手にかけられた手錠――独占がもたらす資本主義ゲリマンダリング
https://p2ptk.org/monopoly/4554Pluralistic 資本主義の擁護者の議論を真に受ける必要はないが、その議論は真剣に受け止めなければならない。アダム・スミスが不労所得者を非難し、富裕層の本質的な利己心を生産の原動力に昇華する手段として利潤動機を高めたとき、彼には一理あった。 https://pluralistic.net/2023/09/28/cloudalists/#cloud-capital スミスは、マルクスとエンゲ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
誰もがインターネットの「暗がり」に安住する日
https://p2ptk.org/monopoly/4502Pluralistic プラットフォームは衰退する。競争、規制、広告ブロッカーやその他の敵対的な相互運用性、そして自社の労働者による制約を受けないテクノロジー企業の経営者は、必然的にプラットフォームを空洞化させ、超柔軟なデジタル技術を使ってエンドユーザやビジネス顧客から価値を吸い上げ、ユーザをロックインするために最低限の価値しか残さない。 https://pluralistic.net/2024 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple アップル クライアント ソフトウェア 規約 警告 税関 修理する権利 メタバース
メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義”
https://p2ptk.org/monopoly/4543Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers- ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google イノベーション オーストラリア カナダ スペイン ソフトウェア ドイツ フランス 交渉 著作権 電気 発明 米国 採用
ニュースをビッグテックから救うために――あるいはビッグテックを“ビッグ”でなくするために
https://p2ptk.org/monopoly/4454Electronic Frontier Foundation メディアが危機に瀕している。世界中のニュースルームが閉鎖され、ジャーナリズムという職業そのものが絶え間なく、イデオロギーに基づく、物理的な攻撃に晒されている。労働の対価を必要としない、裕福な個人によって書かれ、公開されるニュースメディアだけが残るというのでは、報道の自由には何の価値もなくなってしまう。 メディアの金はどこに消えてしまった ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: インド サウジアラビア 公正取引委員会 最高裁 大企業 独占禁止 判決 反トラスト法 米国 募集 採用
権力者に寄り添う「独占禁止」時代の幕開け
https://p2ptk.org/copyright/5270Pluralistic 「ボス政治」は腐敗した社会の特徴である。社会が私利私欲にまみれた組織に支配されると、強権的リーダーは怒りと絶望に満ちた民衆の心をつかむことで権力を掌握する。そして、自分に敵対する腐敗組織を標的にする。誰もが腐敗しているのだから、その訴追自体には正当性はある。 つまり、腐敗しながらにして犯罪者に法を執行すること自体はできるのである。それは優先順位の問題にすぎない。正常な国家 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple ソフトウェア 欧州 韓国
EUデジタル市場法 | ビッグテックからの返答「クソくらえ」
https://p2ptk.org/monopoly/4591Electronic Frontier Foundation 欧州連合の新しいデジタル市場法(DMA)は複雑で多面的な規制だが、その本質は、一般市民がテクノロジーをコントロールしやすくすることにある。 DMAは、大手の「ゲートキーパー」テック企業に対し、サードパーティのアプリストアを認めるよう義務づけている。つまり、端末の所有者であるユーザは、端末にインストールするソフトウェアの提供者を自分で決め ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google IoT インスリン カナダ コロナ ソフトウェア 引用 自動運転 収入 条約 中国 米国
今こそ「ビッグテックの収益を剥ぎ取る」競争を始めよう
https://p2ptk.org/monopoly/5351Pluralistic ミルトン・フリードマンを引用するとき、私は特別な喜びを感じる。引用するたびに、彼が口から突き出た真っ赤に焼けた串の周りでうめき声を上げ、それを見た悪魔たちが溶けた糞便を永遠に投げつけながら高笑いする光景を想像して楽しめるのだから。 幸運にもフリードマンについて知らない人のために簡単に説明しよう。フリードマンはロナルド・レーガン、マーガレット・サッチャー、アウグスト・ピノチ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google ソフトウェア 中小企業 電気 反トラスト法 米国
Facebook曰く「Appleは力を持ちすぎた」 そう、そのとおり!
https://p2ptk.org/privacy/3736Electronic Frontier Foundation 2022年、Appleはたいへんに素晴らしいことをした。モバイルOSのiOSがユーザのプライバシー設定の扱いを変更し、iPhoneなどのiOSデバイスの所有者がデバイス上のどのアプリからも追跡されたくないという意思を示せるようにしたのである。ユーザがそのように設定すれば、Appleはアプリがユーザのデータを収集するのを防いでくれる。 こ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DRM Google イノベーション クライアント ハーバード大学 ブランド 中国 発明 米国 論文 YouTube 採用 メタバース
メタクソ化するTiktok | プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで
https://p2ptk.org/monopoly/4366Pluralistic プラットフォームはこのように滅びていく。まず、ユーザにとって良き存在になる。次に、ビジネス顧客にとって良き存在になるために、ユーザを虐げる。最後に、ビジネス顧客を虐げて、すべての価値を自分たちに向ける。そうして死んでいく。 私はこれを「メタクソ化(enshittification)」と呼んでいる。プラットフォームが容易に価値の配分方法を変更できることと、プラットフォームが ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 大企業 中小企業 著作権法 反トラスト法
「怠惰な消費者」が独占企業を生み出すのではない
https://p2ptk.org/monopoly/4580Pluralistic Amazon、Twitter、Facebook、Google、Doordash、Uberを利用したからといって、あなたが怠惰なわけではない。プラットフォーム資本主義が悪化しているのは、あなたの買い物の選択が間違っていたからではない。 これら企業が支配的なシェアを獲得できたのは、資本市場がこれら企業に複数年の赤字経営を許し、競合を駆逐し、市場を独占し、報復を恐れずに価格を吊 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Google アメリカ クレーム 委員会 大企業 中小企業 著作権 著作権法 電気 反トラスト法 米国 弁護士 明細書
獣を飢えさせよ | 独占力と政治的腐敗
https://p2ptk.org/monopoly/antitrust/3358Electronic Frontier Foundation ゾンビの明細書 2017年、連邦通信委員会のアジット・パイ委員長(ドナルド・トランプが任命した元ベライゾンの弁護士)は、同委員会が苦労の末に勝ち取った2015年のネットワーク中立性規制を解体する意向を発表した。2015年の規制は、搾取的なISPからの常識的な保護を求めてFCCにパブリックコメントを提出した、あなたのような数百万の人々の ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple Google 規約 訴訟 反トラスト法 弁護士
問題はビッグテックが免責されていることじゃあない、寡占こそが問題なんだ
https://p2ptk.org/monopoly/3244Electronic Frontier Foundation 通信品位法230条の廃止や修正を求める声を聞いていると、どうも多くの人がビッグテックに影響を与える法律と、ビッグテックを取り巻く全体像を混同しているようだ。230条はビッグテックへの贈り物ではないし、廃止したところでビッグテックが引き起こしている問題がたちどころに解決するわけでもない。問題の根幹は230条ではなく、競争の欠如にあるのだ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Apple インタビュー 委員会
なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか
https://p2ptk.org/monopoly/4535Pluralistic Google検索を初めて使ったときのことを覚えているだろうか。まるで魔法にかかったようだった。Altavistaや Yahooの検索品質が徐々に劣化していく中にあって、Googleは文字通り卒倒ものだった。インターネットへの最高の入り口だったのだ。 今日、Googleは検索市場の90%のシェアを占めている。彼らはその地位を力ずくで手に入れた。Googleは数百億ドルを賄賂 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
かくしてGoogleはスパマーに敗北した
https://p2ptk.org/monopoly/4515Pluralistic 驚くべきことに、かつてAltavistaやYahooをふっと飛ばし、魔法の検索ツールで世界を驚かせたGoogleが、突如クソの山になってしまった。 Googleの検索結果はひどいものだ。ページの上部はスパム、詐欺、広告だらけだ。始末に終えないのは、その広告も詐欺だらけなのだ。時には、資金力のある敵対者がGoogleを出し抜いて大金を稼ごうと大掛かりな詐欺が試みることもある ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
キーワード: Google コロナ リバースエンジニアリング 異議申立 引用 電気 当事者 米国
Googleの冤罪通報問題から考える「ビッグテック解体への道筋」
https://p2ptk.org/privacy/3808以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Google falsely told the police that a father was a molesting his son」という記事を翻訳したものである。本翻訳記事のタイトルは、翻訳者が独自に付したものであり、原題を翻訳すれば「Google、『父親が息子を性的虐待している』と警察に誤報告」である。 マークの幼い子供は、ペニスが腫れ上がって痛がって ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インクカートリッジ 著作権 著作権法 採用
さすがはHP、恥知らずの極みだ
https://p2ptk.org/copyright/5353Pluralistic メタクソ時代の只中にあって、低品質なメタクソ化の事例は枚挙にいとまがない。だがその中でも、メタクソ化の先駆者として君臨する企業が存在する。それがHPである。 メタクソ化のプレイブックのページは、信じられないほど高価なHPのインクで印刷されている。もし自分でコピーを取ろうものなら、プリンターは5回も停止し、ページ全体を単色で埋め尽くす「キャリブレーション」なる作業(1回あた ...