[企業法務][知財]「知財功労賞」表彰の微妙なタイミング
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150411/1428852930■ 「発明の日」に合わせて毎年行われている「知財功労賞」の表彰。 今年も、平成27年度の表彰対象として、「知的財産権制度関係功労者」と「知的財産権制度活用優良企業等」それぞれの対象者・団体が発表されたのだが・・・*1。 つい先日も、「新しいタイプの商標」について取り上げたばかり*2ということもあって、どうしても目が行ってしまったのが「知的財産権制度活用優良企業等」の部門の「経済産業大臣表彰(商標 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO PlatPat サービスマーク ブランド ホログラム商標
[企業法務][知財]新しいタイプの商標をめぐる暗中模索。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150323/1427732856■ 実務サイドからはお世辞にも歓迎されているとはいえない「新しいタイプの商標」の導入が、いよいよ目前に近づいてきている*1。 新しい制度が入る、ということで、特許庁はいつものように気合いを入れてHPでの周知活動を行っているし*2、本日から鳴り物入り(?)で稼働している新検索システムにおいても、「商標のタイプ」のチェックボックスに、音商標、動き商標、ホログラム商標、色彩のみからなる商標、位置商標、 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: インド ブランド
[企業法務][知財]“国際ハーモ”の落とし穴。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20121126/1354466589■ このブログでも時々動きを紹介していた「新しい商標」だが、とうとう“導入間近”というところまで来たようで、とうとう、気を見るに敏な日経紙の月曜法務面にまで登場するに至った。 「特許庁は企業の商品やサービスを顧客に印象づける商標に、音や色、動きなどを加える法改正案を来年の国会に提出する方針だ。海外と足並みをそろえ、グローバル企業のブランド戦略を後押しする。ただ、特定の音や色を一部の企業が独占利 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド
[企業法務][知財]「新しいタイプの商標」の出願件数に見る日本人の生真面目さ。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150414/1429459020■ 去る4月1日に施行された改正商標法に関し、「新しいタイプの商標」のネタを当ブログでも何度か紹介しているところだが*1、積極的に情報発信を行っている特許庁が、4月14日付で「新しいタイプの商標の公開商標公報が発行されました」というタイトルで報道発表を行った*2。 発表資料の中には、実際に出願された「音の商標以外の新しいタイプの商標」が、いくつかサンプルで掲載されているし(別紙1)、「別紙2」に ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JPO グリコ
[企業法務][知財]蓋を開けてみたら、こうなった。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150408/1428764390■ 昨年の商標法改正により、さる本年4月1日から出願が可能になった「新しいタイプの商標」。 どうなるかな、と思っていたら、今週になって、次々とデータが公表されている。 まず、特許庁のホームページに掲載された「4月1日の出願状況」。 https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou_jyoukyou.htm これによると、4月1日に出願された件 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クロスサーチ サンリオ
[企業法務][知財]ついに始まった小売商標祭!
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070504/1178269094■ 毎年のことではあるが、長期休暇の季節になるとこのブログのアクセス数が激減する傾向にある。 裏返せば、それだけ会社で暇つぶしにこのブログを見ている人が多いということなのだろう。 それでいいのかっ! 日本のホワイトカラーは・・・(笑)。 という戯言はさておき、ついに「小売等役務商標制度」の導入に伴う祝祭が始まったようだ。 最近顧客サービスに非常に力を入れている(らしい)「トムソンブラ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]今なぜ「新しい商標」なのか?
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20111213/1323797467■ 最近、「TPP」対応、と言うと何となく話が通りやすい・・・そんな風潮でもあるのだろうか。 日経紙の13日付夕刊で、まさかの1面トップに掲載された「商標、音や動きも認定」という見出しの記事を見て、ふとそんなことを思った。 「特許庁は企業のロゴマークなどを保護する商標法を抜本改正する検討を始めた。商標として保護する対象を「文字」「記号」「図形」だけでなく、CMで流れる企業名の「音程」やロゴの「 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アップル ソニー ニコン ブランド
[企業法務][知財]「新しい商標」導入前夜に思うこと。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130209/1360596180■ これまで継続してフォローしてきた「新しい商標」が、とうとう本格的に導入される兆しになってきた*1。 機を見るに敏な日経新聞でも、早速2日連続の特集コラム(「広がる商標」)を組んで、この問題を取り上げている。 その中では、まず前半*2で、 「日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」」(起動のスイッチを入れる際に流れる独特のメロディー) 「米宝飾大手ティファニー」(ティファニーブルーの水色) ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]「ゆうメール」商標をめぐる微妙な判断
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120113/1327153203■ 小さな記事ではあるが、商標法フリークにとっては、ちょっと気になるニュースが一つ。 「「ゆうメール」のサービス名を商標登録している札幌市のダイレクトメール(DM)発送会社が、日本郵政の郵便事業会社を相手取って商標使用差し止めを求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であり、阿部正幸裁判長はDMやカタログなどの広告物を配達する場合の使用中止を命じた。郵便事業会社は控訴する。」(日本経済新聞2012年 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]早くも手のひら返し?〜混迷深める「新しいタイプの商標」
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20151201/1449416848■ 改正商標法施行前後は、“画期的な新制度”の如く、喧伝されていた「新しいタイプの商標」。 そのかいもあってか、蓋を開けてみれば、特許庁ですらおそらく想像していなかったであろう大量の出願が殺到することになった*1。 しかし、比較的識別力を認めやすい「(歌詞付きの)音」や「動き」の商標が早々に登録を認められた一方で、「色彩」商標の登録は、10月末の特許庁のプレス時点でもまだ「0件」。 そして、そん ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財] 発明の日(笑)
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060418/1145373699■ 4月18日は発明の日である。 ここは本来笑うところではない。 だが、どうしても失笑を禁じえないのは、 「特に特許査定率及び海外出願率に優れた企業については、発明の日(4月18日)の知財功労賞の一環で、特許戦略優良企業として表彰する予定としております」 などという、経済産業省のプレスリリースを見てしまったからだ*1。 この表彰、以前このブログで酷評した、 「特許審査迅速化・効率化のため ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]どこまでを権利にするか、という難題。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080624/1214522246■ 依然からくすぶっていた動きがいよいよ本格化するようだ。 「特許庁は音やにおい、動きなど新しいタイプの商標を導入する検討に入る。インターネットの普及などで企業が自社の製品やサービスを他社と区別する方法が多様化し、新しい権利の保護が必要になっているためだ。」(日本経済新聞2008年6月24日付夕刊・第1面) 記事によれば、7月にも研究会を発足させ、その2年後に商標法改正案の提出を目指している ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]“新しいタイプの商標”導入の動きが本格化。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090110/1231575667■ 半年くらい前のエントリー*1で紹介していた、“新しいタイプの商標”の導入に向けた動きがいよいよ本格化してきたようだ。 「特許庁は9日、テレビ広告などで企業名や商品名に合わせて流れる「音」やインターネット上でみられる企業のロゴマークの「動き」など新しいタイプの商標を導入することを盛り込んだ報告書案をまとめた。」 (日本経済新聞2009年1月10日付朝刊・第5面) 「早ければ2010年の通常 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][知財]いまだ見えない「新しいタイプの商標」の行方。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20151028/1446396734■ 今年の4月に制度導入されてから、はや10日の間に、欧米の長い歴史に肉薄するような出願数を記録してしまい、多くの企業実務者に衝撃を与えた「新しいタイプの商標」*1。 あれから半年が経ち、特許庁は満を持して、「新しいタイプの商標について初めての審査結果を公表します」というタイトルのプレスリリースを公表した。 (http://www.meti.go.jp/press/2015/10/2015102 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: LLP TRIPS アメリカ エチオピア オーストラリア カナダ ブランド
[企業法務][知財]「シダモ」商標をめぐる微妙なさじ加減。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100402/1271679899■ エチオピア連邦民主共和国が、「コーヒー、コーヒー豆」(第30類)の区分で出願し、登録を受けていた「SIDAMO」、「シダモ」、「YIRGACHEFFE」、「イルガッチェフェ」の各商標について、特許庁の無効審決が一部取り消された。 特許庁が前記商標について、無効審決を下した理由は、「シダモ」にしても、「イルガッチェフェ」にしても、 「登録査定時において、エチオピア国のコーヒー豆の産地ないし ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 産業構造審議会 商標 商標権 商標出願 商標制度 商標法 製薬 知的財産分科会 特許庁 類否
音を商標の保護対象に追加することによる問題(文字商標の音声的使用)
http://ameblo.jp/patanze/entry-11883444547.html平成26年6月23日の日経朝刊1面にコラム「攻防 知的財産 中」が掲載されていた。 上記コラムでは、現在、商標法に音が商標の保護対象に含まれていないとの観点から以下の指摘があった。 「「商標の国家間競争に日本は出遅れている」。久光製薬取締役の堤信夫は危機感を募らせる。商標は商品やサービスのブランドイメージを高め、顧客を引き付ける重要な手段。久光は海外で、テレビCMで耳にする「ヒ・サ・ミ ...