カーボンニュートラル、再生可能エネルギーの導入に加えて、植林、材料、リユース、リサイクルまでの評価に
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52189577.htmlThe 8th International Conference on New Energy and Future Energy Systems (NEFES 2023) スクリーンショット 2023-11-29 154658 という新エネルギー、近未来エネルギーの国際会議で発表してきました。その際の印象です。 IMG_20231122_151441 再生可能エネルギー導入におけるカ ...
類似スコア 128
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 中国 福井大学
再生可能エネルギー導入におけるカーボンニュートラルの追求
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52187818.html学会はポスターより口頭、共著よりも筆頭著者で発表、社会実装がポイント で書いた 空気調和・衛生工学会全国大会(福井大学) で発表したお話です。 キャプチャ1 世界的にカーボンニュートラルの流れが加速しています。 2015年のCOP21パリ協定では、2050年までの気温上昇は2℃以内、 5℃以内が努力目標、これを受けて策定された第5次エネルギー基本計画では、 2030年までにCO2削 ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 化学 早稲田 大学
カーボンニュートラルに効果的なカーボンリサイクルという考え方
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52164336.html再生可能エネルギーから再生可能プロダクトへ展開し、リサイクル社会へ に > 発電について、石油、天然ガスなど化石燃料を原料とするものから、太陽光、風力など、再生可能エネルギーへのシフトが進んでいます。 fed8ff43 ドイツでは水素と大気中のCO2を反応させ、メタンCH4にし、都市ガスとして、パイプラインを利用して使う動きがあります。 メタンCH4燃焼時にCO2が出ますが、もともと大 ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: オーストラリア
太陽光発電と水素のカーボンニュートラルへの役割
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52187822.html再生可能エネルギー導入におけるカーボンニュートラルの追求 に 火力発電が主力の時には、省エネが、そのまま省CO2につながりましたが、太陽光発電など、再生可能エネルギーが主力電源化していく際には、必ずしも、省エネが、そのまま省CO2につながる訳ではなく、エネルギー供給側の状況を考慮した対応が必要になります。 と書きました。 キャプチャ9 太陽光発電と水素の利用についても、それぞれがカーボ ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 電気
再生可能エネルギー主力電源化に向けて、今年の研究開発
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52162614.html不要不急自粛時の工学研究とは? 研究、どうスケジューリングすればいいんだ? に書いたように、 1ef8d00f 今年は、都内のほとんどの大学がロックアウト状態で、多くの研究者も在宅勤務を余儀なくされ、また大学の教員は、オンライン授業の準備に追われております。 大規模実験・シミュレーション系の研究は自宅のノートパソコンではできるものではなく、苦しい対応となっています。 また、国内外から ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 電気
記事タイトル火力発電、都市ガス、原料を化石燃料から再生可能エネルギーへ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52162688.html衰退産業の技術開発は? に > 再生可能エネルギーを主力電源化していくのですが、火力発電はしばらくの間、やはり主力電源で、比率は減っていっても、なくなることはないでしょう。 db3b53c7-s それゆえ、発電の高効率化、原料の石炭のガス化による汚染物質の削減などの技術開発は大切です。 その技術は原料をやがて、石炭からバイオマスに移行していく中でも有効になるでしょう。 一見すると、衰 ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 遺伝子
地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52191094.html2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現成果報告会 スクリーンショット 2024-02-03 165913 に参加しました。 2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現 とは、 sub4-2 地球環境再生のために、持続可能な資源循環の実現による、地球温暖化問題の解決(Cool Earth)と環境汚染問題の解決(Clean Earth)を目指 ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: バイオ 採用
太陽光発電パネル、蓄電池のリユース、リサイクル
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52196567.htmlRD20東京シンポジウム2024 IMG_20241011_093850 G20各国・地域の主要な研究機関によるカーボンニュートラルの実現に向けた研究開発の国際連携を促進するためのイニシアティブであるRD20。 RD20参加機関等から、世界のクリーンエネルギー研究分野のリーダーの方々が登壇し、人材育成も含めたRD20活動や、太陽光発電・水素・バイオ燃料における世界の技術戦略と展望について、 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 委員会
実験集合住宅NEXT21は30周年、究極の省エネの切り札のはずの燃料電池の、まさかの失速
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52197569.html大阪ガス実験集合住宅NEXT21は30周年 ダウンロード (5) > NEXT21は、大阪ガスの実験集合住宅です。 ここでは大阪ガスの社員が実際に居住し、「環境」「エネルギー」「暮らし」の面から、さまざまな実験・検証を続けています。 tsudoi_img02 このNEXT21 は1990年にプロジェクトが発足し、1993年に竣工・1994年に居住実験を開始し、今年30周年を迎えました ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: オーストラリア 韓国 中国 電気
ゼロエミッション、生産から消費までトータルで
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52162741.html火力発電、都市ガス、原料を化石燃料から再生可能エネルギーへ 再生可能エネルギーの主力電源化には蓄電池に加えて水素インフラが不可欠 に 2b41b7d5-s > 水素インフラは、一時期、注目を集めましたが、水素は液体でも気体でも貯蔵が難しい、パイプラインでの輸送は水素透過、水素脆性などの問題があり、難しい、ということで、注目が衰退していきました。 また、都市ガスなどを燃料とする燃料電池は ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: バイオ
デジタル社会と植物由来材料の利用
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52192780.html日本のデジタル化は諸外国に比べて進んでいない、と言われますが、 2020年以降のコロナ禍によるオンライン社会への移行を受けて、 紙の生産量が激減したことから、デジタル社会への移行が着実に進んでいることが伺えます。 キャプチャ2 紙の生産量が激減した、とは、原料とされていた木材が余る、ということを意味します。 木材資源が使われずに、森林が放置されてしまうのか、というと、そういうことでもあ ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 棄却
技術、社会の進歩と共に、研究テーマ、内容は変化しなければならないが、こだわりがある研究者、技術者は変われない
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52199854.html東京ビッグサイトで開催されていた、再生可能エネルギー・水素展でのことです。 OIG4 CH4(メタン)からH2(水素)を効率的に取り出す研究ポスターがあったので、 「CH4(メタン)からH2(水素)を取り出すのでは、CO2(二酸化炭素)が排出されるので、カーボンニュートラルにはなりませんよね」 と言ったところ、説明の技術者の方はポカンとした顔をしていました。 「自分が効率的にH2(水素 ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple アメリカ ウクライナ フランス ロシア 大企業 中国
カーボンニュートラルは世界の優良企業が推進
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52168579.html水素を活用すると、再生可能エネルギーの利用が時空を超えて拡大する 再生可能エネルギーの主力電源化には蓄電池に加えて水素インフラが不可欠 に書いたように、世界的にカーボンニュートラルの動きが加速しております。 スクリーンショット 2021-07-02 185957 EUはロシアがウクライナ向けの天然ガスパイプラインを停止したために、下流側のEUへの供給も停止したことに端を発し、資源大国ロシ ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス 電気 東京オリンピック 北海道
カーボンニュートラルに向けて、太陽光発電、蓄電池と水素の利用
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52179516.htmlカーボンニュートラルに向けて、再生可能エネルギーの導入など、いろいろな試みがなされています。 その中で、やるべきことをいいタイミングでやると、効果が出るし、ずれてしまうと、あまり効果がなかったりします。これについて見てみます。 スクリーンショット 2022-09-18 072733 COP26グラスゴー気候協定、2050年カーボンニュートラルに加えて、2030年までに45%削減(2010年 ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ドイツ 化学
再生可能エネルギーから再生可能プロダクトへ展開し、リサイクル社会へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52157731.html省エネルギーからゼロエミッション、さらにはマイナスエミッションへ 7a16e0e6 に書いたように、発電について、石油、天然ガスなど化石燃料を原料とするものから、太陽光、風力など、再生可能エネルギーへのシフトが進んでいます。 b5f2db5c ドイツでは水素と大気中のCO2を反応させ、メタンCH4にし、都市ガスとして、パイプラインを利用して使う動きがあります。 メタンCH4燃焼時にC ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 佐賀大学 採用
太陽光発電主力電源化に向けて蓄電池、水素の有効利用について
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52195998.html空気調和衛生工学会全国大会(佐賀大学) IMG_20240912_072338 では、私が発表した、 「太陽光発電主力電源化に向けて蓄電池、水素の有効利用について」 制限時間いっぱいの大盛況の質疑応答で終了しました。発表させた方々、活発な議論に参加された方々、ありがとうございました。 スクリーンショット_12-9-2024_165142_ カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミ ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JFEエンジニアリング コスモ石油 佐賀大学 三井造船 三鷹光器 三鷹市 鹿島建設 首都大学東京 袖ヶ浦市 大阪市立大学 日本製鋼所 豊田中央研究所
(PDF) 次世代再生可能エネルギーの動向 金子 憲治
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/265/265tokusyut6.pdf次世代再生可能エネルギーの動向日経BPクリーンテック研究所 金子 憲治抄 録 福島第一原発事故によって再生可能エネルギーへの期待が急速に高まっている。だが、太陽光や風力 発電など現在、実用化されている発電技術には3つの欠点がある。エネルギー密度が小さいため広大な 面積を必要とし、自然破壊や景観への影響が無視できないこと。また、天候に左右される間欠性の電源 のため送電電力の品質に悪影響を与える ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イノベーション オランダ バイオ 化学 機械 大学 東京大学 明治 セミナー
バイオマス、エネルギーと生分解プラスティック
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52172260.html東京大学未来ビジョン研究センター『未来探究2050』× IFIセミナー「知の未来を探究する」第2回:人がくらす地球の未来 「持続的な植物資源生産のための化学産業の役割」 農業、林業などの植物生産はこれまで、主に食料を確保するための手段とされてきました。 082c2cf7 データ・ドリブンによる農業の生産、流通革命 「農業」は「高度食料生産業」に急速に移行中 > 弥生時代に大陸から稲作が ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 採用
カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーの進化、リサイクル材でないと採用されない?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52194681.htmlカーボンニュートラル、再生可能エネルギーの導入に加えて、植林、材料、リユース、リサイクルまでの評価に p062_1 > これまではリユース、リサイクルは手間、コストがかかる、とされてきましたが、このプロセスが見直されてきております。 蓄電池、鉄などは「都市鉱山」と呼ばれるようになり、従来の材料を採掘、精錬するのに比べ、大幅にCO2排出の削減が期待できます。 > ff7c1c7f-s ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス 日立
COP26グラスゴー気候協定、2050年カーボンニュートラルに加えて、2030年までに45%削減(2010年比)
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52172554.htmlCOP26グラスゴー気候協定については、 43470b49 COP26グラスゴー気候合意採択に寄せて に書きましたが、その評価、検討、対策も進んでいます。 スクリーンショット 2021-12-02 090441 日立東大ラボ「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」 で伺ったお話です。 スクリーンショット 2021-12-02 091339 COP26 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
ゴミにならない、生分解性プラスチック
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52171757.html東京大学「エネルギー総合学連携研究機構」設立シンポジウム プラスチックと人類および環境との共存を目指して ~エネルギー、リサイクル、脱炭素、生分解の観点から考える~ で伺ったお話です。 スクリーンショット 2021-10-28 153519 再生可能エネルギーから再生可能プロダクトへ展開し、リサイクル社会へ に > プラスチックの袋、製品などが、長期的にも分解が難しく、海洋汚染など ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 電力中央研究所
(PDF) 産総研における環境・エネルギー技術への取り組み 北本 大
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/251tokusyu6.pdf産総研における 環境・エネルギー技術への取り組み独立行政法人 産業技術総合研究所 イノベーション推進室 北本 大 環境・エネルギー分野を巡る状況IPCCが2007年に公表した第4次評価報告書によれ ば、産業革命以降の気温変化の観測から、地球が温暖 化しているという現象は紛れも無い事実であり、特に 20世紀後半にはその変化が加速されていることが確認 された。更に、その温暖化は、人間活動に伴い ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ アラブ首長国連邦 中国 電気
再生可能エネルギー導入、割高から価格下落の機会
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52127712.html太陽光、風力発電など、再生可能エネルギーの導入は、エネルギー・セキュリティー、地球温暖化防止、大気汚染抑制、産油国の発言力抑制、など、様々な効果があります。 60a9d16d-s これについては、 超高効率太陽電池の開発状況と今後の展望 再生可能エネルギーによる電力が貯蔵できるようになると? 再生可能エネルギー導入、地球温暖化防止だけでなく石油、ガスマネー削減による経済対策のため に ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム PlatPat 化学 機械 出願人 電気 特許出願 発明 本田技研工業 J-PlatPat
(ショートレポート)e-fuelに関する特許出願動向調査
https://note.com/aztec/n/nb15f16d497bf調査背景 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、経済産業省により2020年末に策定された「グリーン成長戦略」のもと、あらゆる分野・産業で様々な取り組みが行われている。自動車業界においても、既存のエンジン車を利用して脱炭素に向かうべく、合成燃料の開発が進められている※1。 合成燃料は、CO2(二酸化炭素)とH2(水素)を合成して製造される燃料である。製油所や工場などから排出されたCO2を ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 起業 人工知能 電気
AI(人工知能)に学ぶ、既存技術の掘り起こし
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182058.html人間の想定外を示しつつ、AI人工知能は人間と競争?協奏?協創? に 7b060522-s > 将棋では、これまで棋士たちが定石と呼ばれる、打ち手の常識を築いてきました。 ところが、AI人工知能は、これまで棋士が見向きもしなかった打ち手がよい結果をもたらすことを示してきました。 82b0729d-s AIの進化とは「人間が思いつかないものを生み出す」 AIが人間の想定していないもの ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス インド 中国
COP26グラスゴー気候合意採択に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52009344.htmlGlasgow Climate Change Conference – October-November 2021 COP26 U.N. climate agreement clinched after late drama over coal 【COP26】 新しい気候合意採択、石炭の使用削減に言及 CV6VQQPUONNV5GNQUGFXNMUBHQ COP26グラスゴー気候合意採択に ...