連載『建材試験図鑑』ができるまで ~試験技術をイラストで解説~
https://note.com/ookinanami/n/n6050c9b608c64.はじまりのきっかけ👣✨ 私は日本規格協会の専門誌で「大樹七海の規格と標準化探訪」という技術マンガを連載していました。その中で、日本規格協会の方と一緒に建材試験センターさんを取材しました。一般財団法人日本規格協会『標準化と品質管理』2018年10月号 著 大樹七海全文をお読みになりたい方は以下をクリックください。 このとき、私は建材試験センターの皆様のご活動を素晴らしいものと感じました(何時間も ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 弁理士
『建材試験図鑑』発刊<安心安全をまもる・カワイイマンガ>その2
https://note.com/ookinanami/n/n804f0ef0818e『建材試験図鑑』とは?「建材試験図鑑」冒頭の一コマ その名のとおり、建材の試験を図鑑のごとく、イラスト漫画で解説していく作品で、機関誌『建材試験情報』で連載しています。 マンガを通して、その道のプロ、『建材試験センター』さんが提供されている、社会のインフラを守るためのサービスがわかります! 🌟💑この作品の特徴は、カワイイ&へぇ~が盛りだくさんなこと💑🌟 登場人物は、解説者のナマケモノ建介( ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 標準化
【連載】大樹七海の知財教室 ~学術・実務・生活上のバランスを考えた、はじめて知財に接する方への誌上講義~ Vol.1『知財知識を身に着ける意義』
https://note.com/ookinanami/n/nc3dee29d3e9a【連載】大樹七海の知財教室📖今月から、一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』で、知財講座の連載が始まりました🌼🖋 📕機関誌「建材試験情報」(画像クリックで同情報へ)機関誌「建材試験情報」 Vol.58 2022年7・8月号 目次2.『大樹七海の知財教室』(画像クリックで読めます)なんと無料で読めます😲電子ブック形式で読み易い😄👍✨機関誌「建材試験情報」 Vol.58 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標権 知的財産権 東芝 発明 発明者 弁理士 明治
芸術・科学・知財クリエイターについて
https://note.com/ookinanami/n/nc0bfddf894ef✨本記事は知財系もっと Advent Calendar 2023への投稿です✨私の肩書『芸術・科学・知財クリエイター』について書こう、と思います。一年のしめくくりも兼ねて。(トップバナー画は、『知的財産権の紋章』作 大樹七海、『世界の知的財産権』の表紙装丁に用いたものです。) 芸術・科学・知財クリエイター 今月から、「芸術」を表記に加えることを著述(12月号連載「発明事業列伝」・「知財ぷりずむ」経 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 侵害 新規性 知的財産権 中小企業 著作権 特許権
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.5 | 「意匠」の権利って?どう使えるもの?~意匠権について理解を深めよう!~』
https://note.com/ookinanami/n/n472daec99270一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第五回目の記事です🌼🖋「はじめに」より。 機関誌「建材試験情報」 Vol.59 2023年11・12月号 『大樹七海の知財教室』 大樹七海🌟『大樹七海の知財教室』電子書籍版≪⑤意匠の回≫(画像クリックで読めます。連載第五回目、どうぞ!)紙媒体発行誌もございます。機関誌「建材試験情報」 Vol.59 2023年 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド ロゴマーク 商号 商標 商標権 商標法 知的財産権 著作権
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.3 | 商標権の理解が深まるとビジネスを強化できる!』
https://note.com/ookinanami/n/nf09390b35e3e【連載】大樹七海の知財教室📖一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第三回目の記事です🌼🖋 『大樹七海の知財教室』電子書籍版≪③商標の回≫(画像クリックで読めます。連載第三回目、どうぞ!)紙媒体発行誌もございます。機関誌「建材試験情報」 Vol.59 2023年3・4月号 『大樹七海の知財教室』< Vol.3 商標権の理解が深まるとビジネスを ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: IoT インド パブリックドメイン ロゴデザイン 起業 産官学連携 産業財産権 産業財産権法 訴訟 知財戦略 知的財産権 特許庁 発明 発明推進協会 反トラスト法 弁理士 弁理士の日 弁理士試験 論文
科学・知財コンテンツ制作に対して思うこと&新連載について 大樹七海(オオキナナミ)
https://note.com/ookinanami/n/nf27df588eb85記念すべき、2023年「弁理士の日」に寄せて、テーマ「知財コンテンツ」について書きたいと思います※ 私自身、「科学・知財コンテンツクリエイター」という見かけない肩書を名乗ってもいるので、自分のためのテーマのようにも感じた次第です。 ちなみに、大樹七海(おおきななみ)は、弁理士仲間が考えてくれた「大きな波」を起こすという由来の雅号で、弁理士資格持ち・国立研究所出身のクリエイターです。※「弁理士 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠権 関連意匠 新規性 新規性喪失の例外 組物 秘密意匠 部分意匠
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.6 | 「意匠」の権利を取ってみよう!』
https://note.com/ookinanami/n/n5710f1dab66b一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第六回目の記事です🌼🖋「はじめに」より。 機関誌「建材試験情報」 Vol.60 2024年3・4月号 『大樹七海の知財教室』 大樹七海 今回は、手続き編。出来る限りシンプルに書きました!特に、公表しちゃったけれども、どうにかならない?という質問が多いので、「新規性喪失の例外規定」という手続きの説明を、まず最初 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.7 | 知財情報を活用して、事業経営を考えよう!IPランドスケープとは』
https://note.com/ookinanami/n/nce91534eb41d一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第七回目の記事です🌼🖋機関誌「建材試験情報」 Vol.60,2024年7・8月号 『大樹七海の知財教室』 大樹七海 今回は、知財情報の活用の回🔍👍✨! 前回まで、自社の知的財産を権利化するときの、手続き面の話が続いていましたが、そもそも、自社の知的財産の重要性の気づき方や、他社はどうしているの❔🙄という目線を ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブランド 警告 警告書 出願人 商標 商標権 侵害 審査官 登録商標 特許庁 普通名称 弁理士 役務
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.4 | 価値ある商標権の取り方と活かし方を知ろう!』
https://note.com/ookinanami/n/n652686eb0dc2【連載】大樹七海の知財教室📖一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第四回目の記事です🌼🖋「はじめに」より。機関誌「建材試験情報」 Vol.59 2023年7・8月号 『大樹七海の知財教室』 大樹七海🌟『大樹七海の知財教室』電子書籍版≪④商標の回≫(画像クリックで読めます。連載第四回目、どうぞ!)紙媒体発行誌もございます。機関誌「建材試験情報」 V ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 実用新案 知的財産権 中小企業 特許権 発明 発明者 弁理士
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.8 | はじめて特許を考えたい!発明と特許の関係 特許を取る人が目指していること』
https://note.com/ookinanami/n/n6beb4360475c一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第8回目の記事です🌼🖋機関誌「建材試験情報」 Vol.60,2024年11・12月号 『大樹七海の知財教室』 大樹七海【ここだけの話】 執筆したときの気持ちです🥰そうして公開されました📖✨ 一般の方向けに、はじめて考える「特許」について、どう伝えたら良いのか、を考え続けて、方針を立て、仮原稿を作りました。ベテ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 出願公開 出願審査請求 職務発明 審査請求 新規性 新規性喪失の例外 先願 先願主義 早期審査 知的財産権 特許出願 特許庁 発明
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.9 | はじめての特許出願 ✦ 勘所シリーズ』
https://note.com/ookinanami/n/ncbe90940e4f7一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第9回目の記事です🌼🖋大樹七海の知財教室 『Vol.9:はじめての特許出願 ✦ 勘所シリーズ』今回のPOINT【キーワード】💡✨【先願主義】・【新規性喪失の例外規定】・【秘密保持契約】・【出願公開とノウハウ】・【共同発明】・【職務発明】・【世界特許はない】【特許は権利書であり技術文献】・【先行技術調査】・【出 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 起業 侵害 著作権 著作権法 任天堂 YouTube
【連載】大樹七海の知財教室 『Vol.2 | SNS時代に身に着けたい著作権リテラシー』
https://note.com/ookinanami/n/n8cd84cb84aff【連載】大樹七海の知財教室📖一般財団法人の建材試験センターさんが発行される、機関紙『建材試験情報』にて、知財講座の連載第二回目の記事です🌼🖋 初回≪①全体像の回≫はこちらの記事をどうぞ📖『Vol.1:知財知識を身に着ける意義』 初回は、起業や副業、SNS活用時代、個人レベルにおいても知財を学ぶメリットについて書きました。知財を学ぶ上での全体像の回です。 2.『大樹七海の知財教室』≪②著作権の回≫ ...