2021年・商標登録が最多の外国企業は K-POPの芸能事務所
https://note.com/sakaimisato/n/nd8cc9815337aこんにちは!特許調査の仕事をしてます、 特許庁から「特許庁ステータスレポート2022」が発表されました。https://www.jpo.go.jp/resources/report/statusreport/2022/index.html特許庁ステータスレポートは、最新の特許庁の統計情報及び政策の成果をいち早く発信することを目的として、作成しています。国内外への情報発信ツールとして活用するため、日 ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 出願件数 商標 特許庁
特許庁が2021年の特許や商標の出...
https://note.com/yu_uchikoshi/n/nb1c17bebcf93特許庁が2021年の特許や商標の出願件数といった統計をまとめたレポートをリリースしました。ちょびっとですが2020年より2021年のほうが特許・意匠・商標の出願件数が増えていました。競争力の源泉となる知財が生まれることに期待です。 https://www.jpo.go.jp/resources/report/statusreport/2022/index.html
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録 意匠登録出願 出願件数 商標 商標登録 商標登録出願 特許出願 特許庁
世界全体の出願件数(特許、意匠、商標)
http://ryuuji11itou16.hatenablog.com/entry/2019/04/04/1135002019年の特許庁ステータスレポートに世界全体の特許出願・意匠登録出願・商標登録出願の件数の推移が掲載されていましたので紹介します。 世界全体の特許出願の件数 2017年に世界全体で行われた特許出願は約316.9万件でした。2017年に日本で行われた特許出願は 約3 8万件でしたので、日本での特許出願の約10倍の数の特許出願が日本を含む世界全体で行われたことになります。 件数の推移を見ると ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: キヤノン クアルコム,インコーポレイテッド スーパー早期審査 出願人 早期審査 特許出願 特許庁 クアルコム
特許庁 | 特許庁ステータスレポート2021公表
https://47923497.at.webry.info/202104/article_7.html最新の特許庁の統計情報及び政策の成果が記載された「特許庁ステータスレポート2021」が2021年3月31日に公表されています。 https://www.jpo.go.jp/resources/report/statusreport/2021/index.html 気になるところでは、特許出願がついに30万件を割り込みました(国際特許出願67,634件、国際特許出願以外220,838件で合計28 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア オーストラリア スイス ドイツ フランス 欧州 韓国 出願件数 出願人 商標 商標出願 商標登録 商標登録出願 商標登録出願件数 台湾 中国 特許事務所 特許庁 米国
統計資料から
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/11/10/180000日本と海外との「商標のやり取り」 2020年3月に発行された「特許庁ステータスレポート2020」と2020年7月に発行された「特許行政年次報告書2020年版(本編)」に、日本と各国の商標出願のやり取りの表(グラフ)があったので、見ています。 ●「特許庁ステータスレポート2020」 2019年における出願人国籍・地域別商標登録出願件数(上位10カ国)(29頁) https://www.jpo ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ブランド 意匠 意匠権 意匠制度 意匠登録 意匠登録出願 使用態様 指定商品 実用新案 実用新案法 出願件数 商標 商標権 商標法 知的財産戦略 中国 登録意匠 登録商標 特許権 特許出願 特許出願件数 特許庁 特許法 発明 米国
意匠は魅力がないのか
https://ameblo.jp/patanze/entry-12479017287.html意匠は魅力がないのか 前回のブログで 「デザイン経営」って何だ を書いた。 https://ameblo.jp/patanze/entry-12463561585.html 2018年5月23日 経済産業省・特許庁 「デザイン経営」宣言 の内容が今一分からなかったと、デザインでイノベーションを起こすなんてとても無理ではないかというのが理由である。 しかし、そこで片付けるのはいかがなものか ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 商標 商標出願 商標登録 審査官 人工知能 早期審査 中国 中小企業
21年の商標登録、最多の17万件超 登録まで2カ月短く
https://ameblo.jp/123search/entry-12755660704.html2021年の商標登録が、最多の17万件超で登録まで2カ月短くなったそうです。 特許庁の行政年次報告書を基に日経新聞が報じています。 商標審査官増員のほか、審査に関わる調査などで人工知能(AI)を導入したり、外部委託したりすることで効率化を進めたそうです。 弊所でも少ないながらも、調査以外に商標出願を行っており、確かに審査が早くなっていると感じます。 早期審査を用いなくても、数ヶ月でファース ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 拒絶査定 拒絶査定不服審判 出願件数 出願人 審判 審判請求 特許出願 特許出願件数 特許庁 分割出願 無効審判
『特許庁ステータスレポート2025』
https://ameblo.jp/hideki-takaishi/entry-12891384718.html『特許庁ステータスレポート2025』 日本の特許出願件数が回復基調~306,855件 拒絶査定不服審判は2万件 無効審判請求は186件で倍増(一人が50件以上出している) 原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運 用 出願人にとって、 原出願の前置審査又は審判の結果を踏まえて分割出願の対応 を検討できることは、より効率的かつ効果的な出願戦略の構 築につながると期待されている。 ・2 ...