業界団体 | 「クラウド型電子署名サービス協議会」設立
https://47923497.at.webry.info/202108/article_12.htmlクラウド型電子署名サービスの普及を目指す業界団体「クラウド型電子署名サービス協議会」が設立されたと記事が伝えています。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/16/news078.html アドビ、freee、弁護士ドットコムなど7社による業界団体だそうで、freee株式会社のプレスリリースはこちらです。 https://prtimes.jp ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ 改変 議事録 施行規則 大企業
法務省がクラウド型電子署名を容認
https://legalxdesign.hatenablog.com/entry/2020/06/04/080000f:id:itotanu:20200603095912p:plain 今週日曜の朝、日経電子版で次のような記事が出ていることを知りました。 取締役会の議事録承認、クラウドで電子署名 法務省が容認 一体どういうことなんでしょうか。 日経の報道 日経の報道は次のとおりです(5月31日の朝刊一面でも取り上げられています)。 法務省が取締役会の議事録作成に必要な取締役と監査役の承認につい ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント 委員会 商標 大企業 特許事務所 特許庁 弁理士 弁理士会
クラウド型知財管理システム
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2019/10/04/180000知財管理 2019年9月号 知財管理誌の9月号に、知財協会の情報システム委員会の第3小委員会の、「知財管理システムによる業務効率化に関する調査」という論説がありました。 * クラウド型知財管理システムが導入されつつある * 委員会所属企業とシステムベンダに、アンケートとヒアリング * クラウド型システムは、サーバ保守の負担軽減、特許事務所・年金管理会社との外部連携、業務の効率化 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: freee IBM 委員会 意匠 意匠登録 関連意匠 中国 特許庁 発明 発明推進協会 不正競争
★法務情報サマリーβ版★(0192)
https://note.com/houmu_info/n/ndbae3b21f327Webサイト等でリリースされた様々な法務情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。 中国におけるネット企業に対する不正競争行為への規制強化に関する記事2. 「クラウド型電子署名サービス協議会」設立。アドビ、freeeなど7社が参加3. 物品等の全体と部分の間の関連意匠登録事例について4. 特許庁、ラーメン二郎の周知性を認めず5. バイデン氏の大 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 改変 機械 訴訟 当事者 弁護士
立会人型の電子署名サービスの有効性
https://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/08/12/180000政府の通達 2020年7月21日の日経に、立会人型の、クラウドを使った電子署名サービスを利用した電子署名の有効性について、法務省、総務省、経済産業省が、電子署名法の条文解釈をまとめた文書を公表したという記事がありました。 電子証明書ない「電子署名」も有効 政府見解、事前登録不要に :日本経済新聞 * 電子証明書はその電子署名が本人名義であることを証明するもの * 事前登録が必要で、 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委任状 当事者 判例 弁護士
電子契約の効力
http://nishiny.hatenablog.com/entry/2020/06/02/160000電子署名者の違い 2020年5月30日の日経に、電子契約の効力についての記事がありました。本人が電子署名することを前提にした電子署名法があるが、現在主流の電子契約サービスは第三者による電子署名である。海外では第三者による電子署名でも有効な契約と判例で認められているが、日本では認められておらず、立法的解決が必要であるという記事です。 電子契約の効力 法的リスクも: 日本経済新聞 * 電子署 ...