堀川フェローが執筆 | JST Science Portal「SDGsに貢献する関西発のオンリーワン技術」
https://www.smips.jp/KMS/2021/06/24/news-20210624/2021年6月に、堀川晃菜フェローと本田 隆行フェローが取材し、堀川フェローが執筆した記事「万博までに知っておきたい! SDGsに貢献する関西発のオンリーワン技術【大阪・関西万博連携企画】」がJST Science Portalで公開されました。 この記事は、 タオル製造の環境負荷を低減した株式会社スマイリーアース(大阪府泉佐野市)と、新たながん治療法の普及に向けて産学官連携をけん引する大阪府立大 ...
類似スコア 156
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インタビュー
堀川&本田フェローがJST Science Portalに取材・執筆記事を公開「2025年『大阪・関西万博』が本格始動!」
https://www.smips.jp/KMS/2021/06/06/news-20210606/2021年5月に、堀川晃菜&本田 隆行フェローが取材・執筆した記事「2025年『大阪・関西万博』が本格始動! 未来を共創する“巨大な文化祭” 【大阪・関西万博連携企画】」がJST Science Portalで公開されました。 この記事は、2005年の「愛・地球博」に続き、日本で20年ぶりとなる国際博覧会「大阪・関西万博」開催準備を進める2025年日本国際博覧会協会へのインタビューを元にまとめたも ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
本田フェローが執筆 | JST Science Portal「多様性を理解し、枠にとらわれないグローバル人材を社会と共に育てる―室伏きみ子さん」
https://www.smips.jp/KMS/2021/07/13/%e6%9c%ac%e7%94%b0%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%8c%e5%9f%b7%e7%ad%86%ef%bc%9ajst-science-portal%e3%80%8c%e5%a4%9a%e6%a7%98%e6%80%a7%e3%82%92%e7%90%86%e8%a7%a3%e3%81%97%e3%80%81%e6%9e%a0/2021年6月に、本田 隆行フェローが取材・執筆した記事「多様性を理解し、枠にとらわれないグローバル人材を社会と共に育てる―室伏きみ子さん」がJST Science Portalで公開されました。 この記事は、長きにわたり大学教育の場でグローバル人材を育成し続けるお茶の水女子大学前学長の室伏きみ子名誉教授からお聞きした、誰もが地球規模でつながる時代に必要な、国際的な視座に立ち課題解決をリードしうる ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
新たに堀川 晃菜フェローが就任
http://www.smips.jp/KMS/2019/01/19/new_fellow-4/新たに堀川 晃菜(ほりかわ あきな)氏がフェローに就任しました。KMSの活動趣旨にご賛同の上、活動を支援していただく有識者として、サイエンスライティング等の業務に携わられます。 堀川フェローのプロフィールの詳細は、こちらをご覧ください。
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
堀川フェローが執筆、KMSが監修「みんなはどう思う?感染症」
https://www.smips.jp/KMS/2022/06/11/news-20220611/2022年6月に、 堀川 晃菜フェローが執筆し、小泉 周 KMS 理事と森田 由子 フェローが監修を手がけた「みんなはどう思う?感染症」(発行: くもん出版)が出版されました。 問いを投げかけるつくりになっている同書を通じて、ウイルスや感染症対策について知るだけでなく、感染症との向き合い方を話し合い、考えるきっかけが生まれることを期待しています。 同書は現在、Amazon等でご購入いただけます。
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 発明 防府市 YouTube
講談社ブルバックスWebサイトで「発明・発見教室」が紹介されました。
http://www.smips.jp/KMS/2020/04/12/hatsumeihakken20200412_bluebacks/2020年4月12日(日)、堀川晃菜さん(サイエンスライター、KMS フェロー)が執筆した「ブルーバックス:半径2メートルで楽しむ科学の世界」を10ネタ以上! 一挙紹介『おうちでサイエンス』のすすめ」が講談社Bluebacks Webサイトに掲載されました。 本田隆行さん(サイエンスコミュニケーター、KMS フェロー)のワークショップコンテンツや、これまでにKMSの「発明・発見教室」で行った寺田勉 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス コロナ
堀川 晃菜フェローが絵本監修「どうなってるの? ウイルスと細菌」
https://www.smips.jp/KMS/2021/01/11/news-20210111/2020年10月に、 堀川 晃菜フェローが監修した絵本「どうなってるの? ウイルスと細菌」( 文/サラ・ハル、絵/ピーター・アレン、訳/福本友美子、発行: ひさかたチャイルド)が出版されました。 同書は、 ひさかたチャイルドのオンラインショップやAmazon等でご購入いただけます。 堀川フェローコメント: 私たちの生活と微生物は、切っても切れない関係でつながっています。 “バイキン” だけでなく ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ 大学 北海道 北海道大学
新たに3名のフェローが加わりました
http://www.smips.jp/KMS/2017/11/24/new_fellow/KMSの活動趣旨にご賛同の上、活動を支援していただく有識者として、日本科学未来館の森田由子さんに加えて、新たに3名のフェローが就任しました。 奥本 素子(おくもと もとこ)北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 准教授 古澤 輝由(ふるさわ きよし)北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 特任助教 本田 隆行(ほんだ たかゆき)科学コミュニ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インタビュー 大学
堀川フェローが講談社ブルーバックス・オンラインに記事「危機的状況で強化される『コスト意識』とは」を公開
http://www.smips.jp/KMS/2020/07/01/news_20200630/2020年6月30日、堀川フェローによる記事「『抜け駆け』は許さない!危機的状況で強化される『コスト意識』とは 自粛警察はいかにして生まれるか」が講談社ブルーバックス・オンラインで公開されました。 この記事は、“なぜ人は、大きな脅威に晒されると、他者に対する攻撃性を抑えられなくなるのか”、私たち「ヒト」の本質を探るべく、人類学者の長谷川眞理子氏(総合研究大学院大学学長)へのインタビューを元にまと ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TLO イノベーション バイオ 港区 産学連携 大学 東京大学 東京都 日本製紙 発明
【更新 | お知らせ】2018年7月7日 | Smips 全体セッション「SDGsにおける科学・技術の役割 ~知的財産活用の視点から~」
http://www.smips.jp/KMS/2018/07/09/smips20180707_sdgs/KMS分科会では、産学連携分科会および産学連携によるイノベーション分科会と共同で、 2018年7月7日に開催する第197回知的財産マネジメント研究会(Smips:スミップス) 全体セッションを下記のように企画します。 産官学民それぞれのお立場からお話を伺いたいと考えております。 こちらは、Web中継も予定していますので、7/2(月)以降、本サイトとSmipsメーリスにてお知らせします。 『S ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: TLO イノベーション バイオ 港区 産学連携 大学 東京大学 東京都 日本製紙 発明
【お知らせ】2018年7月7日 | Smips 全体セッション「SDGsにおける科学・技術の役割 ~知的財産活用の視点から~」
http://www.smips.jp/KMS/2018/06/26/smips20180707_sdgs/KMS分科会では、産学連携分科会および産学連携によるイノベーション分科会と共同で、 2018年7月7日に開催する第197回知的財産マネジメント研究会(Smips:スミップス) 全体セッションを下記のように企画します。 産官学民それぞれのお立場からお話を伺いたいと考えております。 こちらは、Web中継も予定していますので、7/2(月)以降、本サイトとSmipsメーリスにてお知らせします。 『S ...