郵政事業についてモノ申してしまいました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/03/blog-post_8.html■ 郵政事業についてモノ申してしまいました。 「デジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会」。 デジタル化を最重要課題とする政府が日本郵政グループに提言する総務大臣主催の会議が始まりました。 千葉大学多賀谷一照名誉教授が座長、ぼくが座長代理を務めます。 冒頭、所信を述べよとの仰せにつき、申し上げました。 自己紹介。 84年に郵政省に入って最初の研修は世田谷郵便局。 3 ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 楽天
デジタル時代、どうする郵便局?
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/05/blog-post_24.html■デジタル時代、どうする郵便局? 「デジタル時代における郵政事業の在り方に関する懇談会」 中間整理が発表されました。 座長代理を務めます。 プレゼンも致しました。 「郵政事業についてモノ申してしまいました。」 http://ichiyanakamura.blogspot.com/2021/03/blog-post_8.html 少子高齢化とコロナのパンチを食らう中でデジタル化 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ゆるキャラ 北海道 募集
上客を「ゆるキャラ」「甘い客」と呼ぶ郵便局員
https://ameblo.jp/123search/entry-12512825229.html東洋経済オンラインに上客を「ゆるキャラ」「甘い客」と呼ぶ郵便局員という記事が掲載されています。 Yahooにも同様の記事が掲載されており、そのコメント欄も読んでみました。 もちろん、真面目に仕事をしている郵便局員、ゆうちょ銀行社員も少なくないとは思います。 ですが、自分の父も80代ですから、怒りを覚えるとともに、あきれてしまいます。 ただ、冷静になって考えてみると、今まで郵便局、郵政公社と ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 侵害 訴訟 特許法 付記試験 弁理士 弁理士試験
国際交換局と保税運送
https://note.com/nkgk/n/n3f269c29afcb国際郵便を利用するとき、追跡サービスでよく目にする言葉が国際交換局です。 国際交換局とは、国際郵便で送られる荷物の通関業務を行うところで、日本では日本郵政が担当しています。国際交換局の主な業務は、①海外に発送する国際郵便の輸出通関・貨物搭載と、②海外から到着した荷物の輸入通関・仕分け、です。国際交換局では土日祝日も含め、24時間体制で業務が行われています。日本には東京国際郵便局、川崎東郵便局、中 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 委員会 産総研 著作権 文化庁
通信放送行政はなぜ総務省なのか
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/01/blog-post_13.html■通信放送行政はなぜ総務省なのか[IMAGE]総務省が揺れています。日本郵政の問題を巡り前事務次官の辞任などもあり、年頭、高市大臣の職員向け訓示では「『郵政一家』はやめましょう」との言葉もあったそうです。 総務省は20年前の省庁再編で、郵政省、自治省、総務庁が合体してできました。通信・放送と郵便局とに分かれた郵政が今も一家と見られている、その問題意識の表れです。それは改めてこの分野の行政組織のあり ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
[企業法務][独禁] ニッポンは広かった〜郵政公社の誤算
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070126/1169871440■ 完全民営化に向け、あの手この手で攻勢を仕掛けている郵政公社が、公取委の餌食となった事例。 「日本郵政公社が北海道で配布した郵便小包「ゆうパック」のパンフレットに、全国の大部分の地域に翌日配達できるかのように誇大な表示をしたのは景品表示法違反(優良誤認)として、公正取引委員会は25日、同公社に再発防止を求める排除命令を出した」(日経新聞2007年1月26日付朝刊・第38面) 処分の内容は↓ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
メールが内容証明郵便と同等の効果を持つという珍説について
http://irumashinjuku.net/?p=9143某所の揉め事を眺めていたら、メールでのやり取りは内容証明郵便と同等の効果があるという珍説が飛び出していて驚愕しました。 ・久谷女子は同人サークルなので、決まった拠点や住所は無い。 メールを引用して返信することで、私の連絡が久谷女子に到達したことを証明でき、内容証明郵便と同等の効果が得られる。今後も連絡の際には、メールで。 出典:オチューンの紙増田について、久谷女子様から返信がありました。 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 東芝
日本郵政赤字転落ニュースを見て思ったこと
http://nono100.hatenablog.com/entry/2017/04/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%83%B5%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97%E8%BB%A2%E8%90%BD%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8日本郵政が赤字になるニュースを見ました。 郵政みたいな盤石な事業で赤字になるってなんでだろうと思ったら、東芝みたいに海外事業会社を高値で買い、その会社の損失を本業でまかなえなかったからという話みたい。 会員登録のお願い | 毎日新聞 この記事の、 海外に進出したのが一勝、買価が高いから一敗みたいに言ってます。 海外に進出しても失敗してんだから一勝もしてないような気がしますが私が無知なんで ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 起業 京都市 大学
京丹後市とiUが協定を締結しました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/10/iu.html■京丹後市とiUが協定を締結しました。 京都には海があります。北の端が日本海に面しています。丹後半島です。 その京丹後市とiU(情報経営イノベーション専門職大学)が協定を締結し、調印式を執り行いました。 京丹後市は協定のミッションとして、市内産業の活性化やICT教育の促進を掲げています。 協定の内容は、AI・ICTを活用しての、教育・文化・スポーツ・産業の振興、人材育成、まちづくり・ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 起業 京都市 大学
京丹後市とiUが協定を締結しました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20200808-00192207/京丹後市役所撮影京都には海があります。北の端が日本海に面しています。丹後半島です。 その京丹後市とiU(情報経営イノベーション専門職大学)が協定を締結し、調印式を執り行いました。 京丹後市は協定のミッションとして、市内産業の活性化やICT教育の促進を掲げています。 協定の内容は、AI・ICTを活用しての、教育・文化・スポーツ・産業の振興、人材育成、まちづくり・環境・生活の向上など包括的なものです。 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google アマゾン アメリカ イギリス ソフトウェア フランス 委員会 欧州 楽天 著作権 電気 法改正
NHK同時配信を認める放送法改正が成立しました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/07/nhk.html■NHK同時配信を認める放送法改正が成立しました。[IMAGE] NHKの常時同時ネット配信に道を開く放送法改正が成立しました。ぼくは衆議院総務委員会に参考人として招致され意見を求められました。過激なこと言ってもいいですか?かまいません。とのことだったので、10分、スキなように話しました。貼り付けておきます。 今回の改正案は3つの柱から成るが、特にNHKの同時配信が注目されている。私は賛成、と ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ハウスマーク ブランド
[企業法務][知財]「ゆう」だけでは守れなかったブランド
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120130/1328335842■ 今月の12日に判決が出され、翌日の朝刊にセンセーショナルな見出しが躍った「ゆうメール」商標権侵害差し止め請求事件*1。 判決が最高裁HPに掲載されるまでに少し時間がかかったこともあって、本格的に紹介するのが遅くなってしまったが、もう1月も終わり、ということで、札幌市の一ダイレクトメール発送代行会社が天下のJPを完膚なきまでに打ちのめした、というこの歴史的な事件をここで見ておくことにしたい。 ...