研究成果の社会実装は、リアルな場が大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52163194.html今年も残すところ、もうわずか、オンラインでみんなで今年の研究プロジェクトの振り返りを行います。 3,4月の緊急事態宣言、外出自粛期間の頃は、講演会、研究会は軒並み中止となり、「これから世の中はどうなってしまうのだろう」という不安の中、研究の進捗もはかばかしくありませんでした。 ただ、その後はオンラインで、と開き直り、 スクリーンショット 2020-12-17 174509 ウィズ・コロナ ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ 大学 論文
課題、問題の分析と解決に向けた社会実装
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52166746.html総合地球環境学研究所 創立20周年記念式典・シンポジウム・人新世における人類と地球の未来可能性 で、山極所長から伺ったお話です。 スクリーンショット 2021-04-24 172558 研究者は課題、問題を分析し、原因を解明し、それを論文にまとめ、発表するのは得意です。ただし、そこで終わってしまうので、問題解決にはつながりません。 課題、問題を解決するには、ステークホルダーに働きかけ、社 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション カナダ ベンチャー 大学
本郷バレー、本郷ヒルズと根津バレー、社会実装が進まないと研究が進まない
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52174708.htmlようやく動き出した、本郷バレー、本郷ヒルズと根津バレー に書いたように cdbcb8a0 本郷周辺にもスタートアップ・ベンチャーが集積してきて、 その名も 本郷バレー、あるいは、本郷は丘の上なので、本郷ヒルズと根津バレー という呼び名です。 スクリーンショット 2022-02-28 095846 優秀な人が集まる大学の周辺で、大学発のスタートアップ・ベンチャーが、大学の研究施設 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション カナダ 人工知能 大学 ChatGPT
研究成果を社会実装だけでなく、社会実装により、研究を進展させる
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52184451.html本郷バレー、本郷ヒルズと根津バレー、社会実装が進まないと研究が進まない 6e549e33 ちょうど1年前、「AI分野における大学を核としたスタートアップ集積-東京本郷とカナダトロントの比較-」を伺っていて、 AI人工知能の第一人者の松尾先生が「社会実装が進まないと研究が進まない」と言っていたのを思い出します。 de1eeb7a 研究成果の社会実装の大切さについては、 「社会に役に立 ...
類似スコア 78
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ パイオニア 京都大学 共同研究 大学 論文
研究の社会実装には、リアルな場、機会、たわいない対話が必要?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52175175.html「丸の内100人論文」 というイベントの案内が来ました。オンラインではなくリアルです。 VID_20220322_102606_Moment > 本音の意見交換でこそ研究テーマは磨かれるが、安心してそれができる場は多くはない・・・っていうかほとんどない! そこで、「匿名で研究テーマを掲示」し、「匿名で意見交換」することで本音ベースのピュアな対話を生む。 そういう多角的に研究を深めたい研 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
ウィズ・コロナからポストコロナの時代、今年の研究生活を振り返る2021「オンラインに閉じこもって、出て来ない」
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52173291.htmlウィズ・コロナからポストコロナの時代、今年2021年の研究生活を振り返ります。 昨年2020年から大きな変化はありません。 c0940d1b ウィズ・コロナ時代のMOT(技術経営)、この1年を振り返る2020 > 研究活動は、ウィズ・コロナからポストコロナから、平常活動再開へ > 新型コロナウィルスは世界中の社会、経済活動に影響を及ぼしておりますが、研究活動も例外ではありません。 ...
類似スコア 73
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ パイオニア 日本板硝子 論文 募集
ウィズ・コロナの時代、新たな可能性の示唆について
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001333.htmlウィズ・コロナの時代の今年2020年の振り返り を書きましたが、 「今年はなかったことに」と考えるのもよさそう のように、新型コロナウィルスの影響で、いろいろな予定していたこと、計画していたことができなかった、 だけでなく、新たな可能性も示唆されました。 38a397be-s 1.在宅勤務、リモートワーク、リモート研究会の実現、時間がかかる移動が不要に、副業・複業の可能性の増大 2. ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
オンライン時代の研究成果の社会実装
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182045.html今年も仕事納めは、東京の大学ではなく、利根川を越えて、つくばの研究機関です。12/29~1/3は路線バスが運休するので、東京からは来られません IMG_20221228_064007 世の中では、リアル対面のイベントが戻りつつありますが、研究機関では、すっかりオンラインが定着しています。 VID_20221228_061935_Moment1 ただ、自宅のノートPCでは十分な対応できな ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 大学
研究成果の社会実装には、理論、データだけでなく、信頼、情熱が不可欠
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52117706.html東大「プラチナ社会」総括寄付講座 シンポジウム~希望を集め 未来を創る ~協創で築く 柔靱な社会~ という案内が来ました。 10 環境、エネルギー、資源、健康管理など、日本社会が抱える課題は、新たなパラダイムを必要としています。 本シンポジウムでは、これまでの研究活動をご紹介しつつ、産学公民の協創の形の中での大学の役割を探索していきます。 特に、めまぐるしく変化する社会経済の条件に合わ ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
学問の成果を社会実装するには、専門分化よりも総合知
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52199606.html総合知ワークショップ「総合知で切り拓く社会変革とビジネスチャンス」 というイベントがありました。 スクリーンショット_12-2-2025_19135_www8.cao.go.jp 一時期、学問、研究の細分化、専門分化が進み、研究成果を社会実装しようにも、「タコつぼ」のようで、研究のための研究、になっていた感が否めません。 研究成果を社会実装するためには、技術の導入だけでなく、制度、社会、 ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ 産学官連携 大学 発明
2021年、巣ごもり、オンライン時代のイノベーションの創発、社会実装
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001369.html明けましておめでとうございます。 昨年は周囲のみなさんにご協力いただき、様々な活動を行ってきましたが、今年もよろしくお願いします。 例年、新年の抱負を掲げるのですが、今年も抱負を述べさせていただきます。 6b573c92 新型コロナウィルスの感染は残念ながら、今年になっても、しばらく収束する気配はありません。それならば、長期戦で臨む覚悟です。 不意打ちを受けた昨年と異なり、今年はあらかじ ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ 産学官連携 大学 発明
2022年、巣ごもり、オンライン時代のイノベーションの創発、社会実装
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52010465.html明けましておめでとうございます。 昨年は周囲のみなさんにご協力いただき、様々な活動を行ってきましたが、今年もよろしくお願いします。 例年、新年の抱負を掲げるのですが、今年も抱負を述べさせていただきます。 6b573c92 新型コロナウィルスの感染は残念ながら、今年になっても、しばらく収束する気配はありません。それならば、長期戦で臨む覚悟です。 不意打ちを受けた昨年と異なり、今年はあらかじ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション スタンフォード大学 化学 機械 起業 産学連携 大学 電気
工学の複合、輻輳、融合と研究成果の実装
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52125647.html退官される先生方の最終講義の季節は、毎日、美味しく、貴重な知識、知恵の豪華ディナーを食べているようなぜいたくな気分です。 食べるだけでなく、得た栄養をしっかり使いたいです。 6 さて、今日は東大技術戦略学専攻影山和郎先生の 私が関わった八つの数式と技術開発学 に伺います。 実は影山先生と「TAK」さんは「すれ違い」です。 大学院生時代に破壊力学を専攻していた「TAK」さんは、FRP ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 共同研究 大学 東京工業大学 論文
研究も災害時も、お互いに顔が見える関係性が大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52161283.html東京工業大学では「教養卒論」という学士課程3年次に履修する必修教養科目があります。 学生は、入学後3年間の リベラルアーツ教育 の集大成として、5,000字から10,000字の論文執筆に取り組みます。 スクリーンショット 2020-10-22 181345 優秀賞受賞者の7名の発表動画が公開されていますが、個人的に最優秀だと思うのが、 「人、そして自然と、対話し続けることが我々の役割」 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
オンライン主体から、リアルとオンラインの生活に戻すことは難しい?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52175617.htmlコロナ禍で迎える3年目の春、不意打ちを食らって、とにかく人が合う機会を減らしてオンラインから、授業は8割を対面に戻す、サークルなど課外活動は大幅に制約を緩和、に動いています。 ただ、オンライン主体から、リアルとオンラインの生活に戻すことは、ことのほか難しいようです f33989b4 対面とオンラインのハイブリッド、大学のコモン・スペースからオンライン参加がニューノーマル? > 1,2年生 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon フォーラム 大学 東京都 当事者
修了後の学びの継続と、学んだことの社会実装
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51964829.html東京都美術館× 東京藝術大学とびらプロジェクトフォーラム「アート・コミュニケータ奮闘記」うまくいったり、いかなかったり という案内が来ました。 5 とびらプロジェクトでは、美術館は「アートを介して人々が関わりあう場」「未来をつくる創造的なコミュニケーションが生まれる場」であると捉え、さまざまな活動に取り組んできました。 人と人、人と作品、人と美術館をつなぐさまざまな活動を展開しています。 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 京都大学 大学
オンライン公開講座、思わぬ学びの効用
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52162780.html人文社会科学を「濃密に」伝えること(京都大学) を伺いながら、考えてみました。 スクリーンショット 2020-12-11 171942 新型コロナウィルスのおかげで(?)オンラインで公開講座を行うことになった、 京都大学人文社会ユニット「立ち止まって考える」 f92c1983-s 今では、やや乱立気味のオンライン公開講座ですが、このオンライン講座が始まったころは、世の中がどうなって ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京工業大学
ウィズ・コロナからポスト・コロナの時代、複層的かつ輻輳的なつながりはどうなるか?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52001113.html新型コロナウィルスの影響で、小学校から大学、大学院まで教育現場は、オンラインの導入など大きな変革を迫られました。 大学の授業はオンラインが主流、長所と短所、ポイントがわかってきた 9d06c438 オンラインは大きな可能性を示唆した一方で、限界も示すことになりました。 授業はオンラインでできても、課外活動、友達作りはどうするのでしょうか? 偉大な先生でも、振り返りには、必ず先生、友達との ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ
コロナ禍での工学研究、社会実装によるフィードバックが不足気味
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52178146.htmlそろそろ夏休みを迎えます。 この頃から、修論、卒論の中間発表を伺うこととなります。 ここ2年半、コロナ禍で十分な研究ができていなかったこともあり、ちょっと心配しながら伺います。 9833627e ・幅広い分野のオンライン研究会に参加しており、専門分野に特化、限定することなく、十分な調査を行っている。 ・プロトタイプによる社会実装によるフィードバックが不足気味 コロナ禍での、オンライン ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: KDDI 宮城県 産学連携 大学 知財戦略 知的財産部 東北大学 特許出願 特許庁 発明 発明協会 セミナー
第27回 東北大学知財セミナー「研究成果の社会実装における知財の勘所」
https://ameblo.jp/123search/entry-12762441213.html第27回 東北大学知財セミナーです。 研究成果の社会実装における知財の勘所をテーマに、東北大学産学連携機構知的財産部 浅井特任教授が講義します。 知財戦略デザイナー派遣事業のナレッジ集をもとにその勘所を説明し、加えて最近問合せの多い、特許が採択のキーになる補助金や国プロ、特許出願の補助金等の制度も簡単に説明するとのことです。 第27回 東北大学知財セミナー(2022年11月9日)第27回 東 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 委員会 佐賀大学 大学 東京工業大学 東京都 論文
2024年、研究活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52198553.html今年も終わりが近づいてきました。年越しの天ぷらとそばを食べながら、今年1年を振り返ってみます。 IMG_20241227_064035 コロナ禍と共に始まった東京都つくばの研究機関の2拠点研究生活は、一応、今年いっぱいで区切りとなり、東京に戻ります。この間、一緒に研究活動を続けてくださった、つくばの研究機関の皆様、ありがとうございました。 スクリーンショット 2024-11-01 2139 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ パイオニア 京都大学 大学
オンライン講演のパイオニア
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52163330.htmlオンライン公開講座、思わぬ学びの効用 50a55a6d-s 新型コロナウィルスのおかげで(?)オンラインで公開講座を行うことになった、 京都大学人文社会ユニット「立ち止まって考える」 今では、やや乱立気味のオンライン公開講座ですが、このオンライン講座が始まったころは、世の中がどうなってしまうのか、不安で、学問の世界も講演会、研究会も延期、中止が相次いだ中で行われた公開講座でした。 a7 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション ベンチャー 新規性 大企業 論文
工学の研究開発は新規性、独自性に加えて社会実装が大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52189279.html「卒論の書き方」 というサイトがありました。 スクリーンショット 2023-11-16 213341 「卒論の書き方」とあるけれど、「研究の在り方」「論文の書き方」と言ってもよさそう。 「結果の新規性」「手法の独自性」「ストーリー」が研究には不可欠。 スクリーンショット 2023-11-16 213518 工学ならば、社会実装についても。 他の多くの人がやっていて、同じような結果 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT コロナ 佐賀大学 論文 採用
学会は戦場です。会場から質問がなかったとは、あなたの研究の魅力が不足していた、ということ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52195997.html空気調和衛生工学会全国大会(佐賀大学) IMG_20240912_072338 「スマートコミュニティ」のセッションの司会、「太陽光発電主力電源化に向けて蓄電池、水素の有効利用について」の発表、制限時間いっぱいの大盛況の質疑応答で終了しました。 発表された方々、活発な議論に参加された方々、ありがとうございました。 司会を務めた「スマートコミュニティ」のセッションについて。 スクリーンシ ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション コロナ 京都大学 早稲田 大学 大阪大学 東京大学 北海道
ウィズ・コロナからポスト・コロナ、講演会、研究会はオンラインで時空を超えて、どこからでも、どこへでも
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52157985.htmlオンライン時代のイノベーションとは?多分野の大量の断片的情報を創発、融合し、自分で再構築 bf367b15 新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛が始まった時期には、これからの社会はどうなるのか?誰しもが不安で、オンラインの研究会すら、まばらでした。 ところが、オンラインの研究会は地方からも参加可能、行き来が不要、Zoom、Yuotubeで対応可能、など、わかってくるとオンライン研究会が ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
オンライン飲み会は廃れたけれど、オンライン研究会、授業、リモートワークは定着
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52160932.html大学の秋学期が始まり、オンライン授業に加えて、対面とオンラインの併用とする大学が増えてきました。 ところが、先生方から、 「教室に行ったのですが、学生がほとんどいませんでした。みんなオンラインで参加です。」 のようなお話を伺いました。 519c0e26-s 大学の授業はオンラインが主流、長所と短所、ポイントがわかってきた 実は好評なオンライン授業、友達、恋愛の展開は? に > 新 ...