宇宙の謎からイノベーションへ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52148407.html柏の葉イノベーション・フェス「未来をもっとオモシロがろう」 という案内が来ました。 1 東大に柏キャンパスができて、駅前にサテライトもでき、駅前のショッピングセンター、ホテルの参加し、つくばエクスプレスのアクセスのよさが加わり、ベンチャーも増えるなど、イノベーションの拠点となってきている感があります。 8 さて、伺うのは、 宇宙の謎からイノベーションへ 東大Kavli IPMU初 ...
類似スコア 141
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: スイス ノーベル物理学賞 欧州 大学 発明
素粒子物理学、実は社会に大いに役立っている
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52125648.html東大理学部駒宮幸男教授「素粒子物理学の大展開~11月革命からリニアコライダー建設へ~」 という案内が来ました。 IMG_20180315_153430 素粒子物理学については、以前書いたものから抜粋します。 先端技術を駆使して宇宙の謎を探る > 現在、世界の研究者が協力して、国際リニアコライダー(International Linear Collider=ILC) 計画が進められていま ...
類似スコア 135
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon スイス ノーベル物理学賞 欧州 大学 発明
先端技術を駆使して宇宙の謎を探る
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52110525.html加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎を探る という案内が来ました。 IMG_20170620_121450 > 現在、世界の研究者が協力して、国際リニアコライダー(International Linear Collider=ILC) 計画が進められています。 ILCとは、全長20キロメートルから50キロメートルに及ぶ直線型加速器で、先端的な加速器研究の粋を集めた究極的な装置です。 現在達 ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 東京工業大学 東京大学 発明 amazon 大学
宇宙の起源、生命の起源、とは?起源への問い
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52101392.html東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)と東京工業大学地球生命研究所(ELSI)との合同一般講演会「起源への問い」 > 宇宙・地球・生命の起源について、今どこまで解き明かされているかその最先端のサイエンスをわかりやすくお話しするとともに、起源を問うとはどういうことなのかという根源的な話題について、サイエンティストと哲学者が対話します。 > という案内が来ました。 20170 ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ロシア 京都大学 発明 amazon 大学
宇宙旅行から宇宙開発、宇宙コミュニティーへ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52102557.html宇宙旅行シンポジウム という案内が来ました。 2 最近、宇宙がホットです。 地球と生命の謎 ~生命の起源はどこまでわかったのか? 48e912e1-s > 「系外惑星 ― 宇宙における生命」 「この銀河系に、太陽系に、誰か他にいるのか?」それは多くの人が抱く疑問かもしれない。 1995年に「ホット・ジュピター」と呼ばれる、思いもよらない姿の系外惑星が発見された。 その後、堰を ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学 大学 東京大学 発明
理学が導く系外惑星の旅、地球外の生命は?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52162743.html東京大学 理学部公開講演会 Online「理学が導く系外惑星の旅」 【Live】2020年12月9日(水)第32回東京大学理学部公開講演会「理学が導く系外惑星の旅」 という案内が来ました。 スクリーンショット 2020-12-09 193623 20世紀後半、太陽とは別の恒星のまわりに惑星が発見されました。 そして、現在確認できる太陽系外惑星は4000を超えました。 しかしまだまだ解 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イノベーション スイス 欧州 産学官連携 自動運転 発明
障害とはイノベーションの源?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52137220.htmlAIが実現するアクセシブルな世界 という案内が来ました。 10 音声認識、自動運転などの技術は、障害者の不便の解消をきっかけに進展してきました。 障害者と共に研究開発を進めることが、イノベーションを生み出すきっかけの一つかもしれません。 6 パラアスリートの物凄さ、身体機能の拡張と脳の再編による回復可能性の示唆 パラアスリートに見る、障害とは何か、障害から日常への帰還とは に ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon アメリカ ノーベル賞 ノーベル物理学賞 引用 大学 東京大学
アインシュタインの「最後の宿題」「重力波」観測が、ノーベル物理学賞
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52116553.html2017年ノーベル物理学賞が重力波検出の功績に授与 2017年10月3日、ノーベル物理学賞の受賞者が発表されました。受賞したのは、LIGO/VIRGO Collaborationのレイナー・ワイスさん、バリー・バリッシュさん、キップ・ソーンさんの3人で、2016年に発表された重力波を直接検出したという業績がたたえられたものです。 業績からノーベル賞受賞までこれほど短期間なのは例外的なことです。 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
(PDF) 宇宙の成り立ちと技術社会 藤井 啓文
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/257/257tokusyu2-8.pdf宇宙の成り立ちと技術社会高エネルギー加速器研究機構 社会連携部知的財産室長 藤井 啓文はじめに「宇宙の生い立ちについて何か書いてもらえません か?」この話が広報室から回ってきた時、最初、私は理 論の誰か適当な人に頼もうと思いましたが、依頼された 方が特許庁技術懇話会からなので、知的財産室長である 私に回ってきたらしいということがわかりました。そこ で、技術の話も絡めた少し違った切り口で「宇宙の生 ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ノーベル賞 ノーベル物理学賞
ブラックホール、 史上初の撮影に成功
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52141317.htmlブラックホール、 史上初の撮影に成功 20190410-00000133-kyodonews-000-8-view ブラックホールの存在が予測されてから、約100年を経てその存在が視覚的に証明されました。 アインシュタインが一般相対性理論により、巨大な質量の周辺では、時空がゆがむことを予言したのが1916年のことです。 38b9f37c アインシュタインの夢と超弦理論 > 190 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ロシア amazon 大学
地球と生命の謎 ~生命の起源はどこまでわかったのか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52095860.html「地球と生命の謎 ~生命の起源はどこまでわかったのか? 宇宙における生命の存在確率は?~」 という案内が来ました。 9 宇宙については、これまで、 宇宙と真空とデザインと > 「宇宙では呼吸ができない」「宇宙では音が聞こえない」というようなことは、みなさんどこかで聞いたことがあるかと思いますが、それは宇宙が真空状態であるためです。 地球は大気で覆われていますが、はるか上空ではそれが非 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon 大学
乱読日記[117]
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2009/02/post-6d79.htmlサイモン・シン,「宇宙創生(上)」 宇宙創成〈上〉 (新潮文庫)posted with amazlet at 09.02.17 サイモン シン 新潮社 売り上げランキング: 105 おすすめ度の平均: ビッグバン宇宙論の改題版でした 主人公は「科学的方法」 「 ビッグバン宇宙論」の改題・文庫化。「ビッグバンって何?」という方は是非。 Amazon.co.jp で詳細を見る サイモン・シ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ユニバーサルデザイン
(PDF) 最新粒子線治療装置の開発状況 大谷 利宏・築島 千尋・伊藤 慶子
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/271/271tokusyu5.pdf医療技術の と最新粒子線治療装置の開発状況三菱電機株式会社 電力システム製作所 磁気応用先端システム部 大谷 利宏 磁気応用先端システム部 築島 千尋 生産システム部 伊藤 慶子抄 録 身体的負担が少なく、がん患部を集中的に治療できる粒子線治療への期待が高まっている。当社では 次世代対応の高線量率ブロードビーム照射と高精度スキャニング照射の開発に取り組んでいる。前者は 線量率を従来 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 化学 人工知能
宇宙探査技術の進展の物凄さと理学の再構築への期待
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52163735.htmlCNN English Express 2005/04号に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の宇宙探査機ディープ・インパクトが彗星に衝突し、その際に、彗星の内部映像を撮影し、太陽系形成初期の氷塊の状況の情報を得ることができる、 とあります。 IMG_20210104_150829 これは、宇宙空間に放たれた銃弾に、銃弾を衝突させるくらい、難しいこと、とあります。 理学が導く系外惑星の旅、地 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学 文部科学省
今日の本 「宇宙は何でできているのか」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2010-10-09今日の本 「宇宙は何でできているのか」(村山斉/幻冬舎新書:10年) -素粒子物理学で解く宇宙の謎-とのサブタイトルのついた一冊。 タイトルに惹かれて手にしました。宇宙関連の本は好きですね。 著者は、村山斉氏。2007年、文部科学省が世界トップレベルの研究拠点として 発足させた東京大学数物連携宇宙研究機構(IPMU)の初代機構長に就任されたとのこと。 本書、5章より構成。タイトルの部分につ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ロシア 人工知能
宇宙開発、宇宙に行くことが目的の段階から、宇宙空間の特性を利用した技術開発、宇宙空間の利用、深宇宙の探査の段階へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52153483.htmlJAXA国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム という案内が来ました。 IMG_20200214_133139 宇宙旅行から宇宙開発、宇宙コミュニティーへ に > ソビエト連邦の、ガガーリン飛行士による、有人地球周回「地球は青かった」、アメリカのアポロ計画による月への人類到着、 など、宇宙への探査は進んだのですが、一方で、その実用性、有効性が疑問視され、停滞した時期もありました ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: IoT ノーベル賞 産学連携 人工知能 大学 論文
やりたい研究ができる環境、時間と、少額でもいいから研究費
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52135575.html科研費100周年記念シンポジウムについて という案内が来ました。 6 科学研究費助成事業は、人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピアレビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。 大正7年に現在の科研費の前身となる科学奨励金が創設されてから、本年で ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
子持ち銀河と彼方からの光
https://hpn.hatenablog.com/entry/2023/03/22/190618秦の時代、中央で祭祀を司る「奉常」の職にあった哈 武留(は ぶる, ?~紀元前203年)は、銀河の幽き光を死者の霊魂であると考え、これを慰めるとともに生気に満ちた春の訪れを寿ぐ祭りを執り行った。これが世に言う「春の銀河祭り」の起源である。ちなみに、Y社が行う「春のパン祭り」で配られる白い皿は、元々は「春の銀河祭り」で使われた楕円銀河を象ったもの。また、哈 武留は現在も、宇宙望遠鏡にその ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon フランス
「越境」「外界」未知の世界により新しい状態へ、やはり「境界」は難しい
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51951011.html「境界」この取り扱いが難しいモノ、境界紛争、境界条件、境界層など に 30404e5b > 「際」で閉ざすのではなく、「際」でつながる。互いに異質なものが接合し、時にぶつかり合い、反発し、時には融合し、収斂と拡散を繰り返し、新たなものが生み出される。 都市同士が十分に離れている時は、よかったのですが、それぞれの都市が拡大して、境界を接して、都市国家となると新たな問題が発生します。境界を接す ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: エレクトロニクス ノーベル物理学賞 大学 東京大学 明治
東大柏の葉創立20周年、「学融合」から「知の冒険」へ
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52135404.html東大柏キャンパス一般公開2017に行ってきました のように、毎年東大柏キャンパス一般公開に行くのですが、 7 東京大学大学院新領域創成科学研究科創立20周年記念シンポジウム 東京大学大学院新領域創成科学研究科は「学融合」の理念のもとに21世紀の新たな学問領域を創出することを目指し、平成10年に創設されました。 このたび、創設20周年という区切りを迎えるにあたり、創立20周年記念シンポ ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: amazon
宇宙のしくみ
http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/4079027.html徹底図解 宇宙のしくみ―太陽系の星々から137億年彼方の宇宙の始まりまで (カラー版徹底図解)新星出版社(2005-11)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る何気に良い仕事をしている新星出版社の徹底図解シリーズ。この本もコンパクトにいろんな事項をギュッと凝縮しており、オールカラーの見開き2頁で1つの項目についてイラストや写真入りで説明しています。太陽系から恒星などの天体、宇宙論、素粒子論 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 昭島市
(PDF) 経済産業省での経験と星の輝きと 脇本 眞也
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/237bridge.pdf経済産業省での経験と 星の輝きと審査業務部長 脇本 眞也マネージメントの仕事を行いまし た。当時この研究所には日本中から 産 学 官 の 優 秀 な 研 究 者 が 集 ま り 、 「アトムテクノロジー」または「オ ングストロームテクノロジー」と呼 ばれる研究を世界に先駆けて行って おりましたが、当時、米国から科学 技術調査団が来日し、この研究に米 国が注目した結果、その後の「ナノ テクノロジー ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: Google アニメ 大学
アレシボ・メッセージ
http://page-only-one.cocolog-nifty.com/imotora7/2018/11/post-d13c.htmlGoogleが不思議なロゴになっているので、調べてみました。 Arecibo アレシボ・メッセージ(The Arecibo message )とは、1974年にアレシボ電波望遠鏡の改装記念式典において宇宙に送信された電波によるメッセージである。このメッセージは地球から約25,000光年の距離にあるヘルクレス座の球状星団 M13 に向けて送信された。太陽系外の天体をターゲットとしたも ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 引用 中国 弁理士 弁理士会
(PDF) (今月のことば) ブラックホールを観る 日本弁理士会 副会長 津田 理
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3428今月のことばWords of the Monthブラックホールを観る日本弁理士会副会長 津田 理皆さんは,ブラックホールをご存知だろうか?原子の励起エネルギーに相当する波長)で吸収構 造がみられる。これは,降着円盤から放出される X 線によって高温のガスが励起された(励起に よってエネルギーが失われた)ためであると考え られる。励起エネルギーはガスの材料が何である かによって固有の値をとる。したが ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: アニメ キヤノン 大学 著作権 文科省 募集
「恋する小惑星」を検証してみた 第10話
https://hpn.hatenablog.com/entry/2020/03/15/120732新入部員2人が加わりスタートした新生地学部、今回は1年生の加入から新歓、そして夏の「きら星チャレンジ」まで一気に駆け抜ける回でした。ちょうど1年前(第2話)、みら達がもてなされる側だった新歓バーベキューを、もてなす側として追いかけることになるのは、時間の流れを感じさせていい感じでした。 では、今回も天文ネタを拾っていきましょう。 みら『はっ!ち、違うよっ!?新入部員で赤道儀買おうとか思っ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パテントファミリー ライセンス 従来技術 請求項 訴訟 大学 大企業 特許権 日立 日立製作所 発明 発明者 北海道 北海道大学
【128】特許5896211 日立製作所+北海道大学(平成29年度恩賜発明賞)
http://blog.livedoor.jp/patent_taji/archives/18505050.html#大企業(東証一部) 今年の恩賜発明者賞は日立製作所と北海道大学の共願特許が受賞したようだ。今回は、社会的に価値の高い発明といった印象を受ける。装置が大規模だから複雑なのかと思ったが、発明については思ったよりも単純で理解しやすい。 ・平成29年度全国発明表彰 恩賜発明賞 動体追跡粒子線がん治療装置の発明 ◆リンク ○近年の動向・(20170525)日立と北大が動体追跡粒子線がん治療装置で全国 ...