渋谷、美術館巡り(松涛美術館~Bunkamuraザ・ミュージアム)
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12428849604.html12月26日(水)、渋谷の美術館を2つ巡る試みにチャレンジしてみたよルンルン 久しぶりの松涛美術館は、東急本店脇をまっすぐ登る道が二車線になり(以前は一通)、松濤文化St.なる標識も出てました! 若い頃は渋谷駅から徒歩走る人20分ぐらい歩いたものだが、美術館二つ分の足の疲労も考慮して、まずは渋谷駅発の東急の無料送迎バスで東急本店まで行きそこから10分ぐらい歩いて松涛美術館に到着音譜廃墟展がなかなか ...
類似スコア 110
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: ロシア 東京都 姫路市
2018年のまとめ《美術展編》
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12429320230.html3月:プラド美術館~ベラスケスと絵画と栄光@上野西洋美術館 6月:プーシキン美術館展@上野東京都美術館 8月:ルーブル美術館展@国立新美術館 10月:フェルメール展@上野の森美術館 11月:ルーベンス展@上野西洋美術館 12月:ムンク展@上野東京都美術館 12月:終わりのむこうへ~廃墟の美術史@松涛美術館 12月:国立トレチャコフ美術館所蔵ロマンティック・ロシア@Bunkamuraザ ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: イタリア フランス 東京都
プーシキン美術館展@上野東京都美術館(6月16日)
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12384303586.html美術展ってけっこう長く開催されているのでいつでも行けそうと思っているうちに、日曜美術館などで放映されてどっと人が押し寄せみるみる最終日になる、ということが多いのですが、これだけのために上野に行くのが億劫になり(割合、家から近いんだけどね電車)、16日の16:00~「カルミナ・ブラーナ」の合唱付き舞踊劇を見に行くことにしていたことを思い出し、その前にこの美術展を見ることにしましたウシシ土曜日なので混 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
コートールド美術館展へ行って来ました
https://meg0122.hatenablog.com/entry/2019/10/29/140555コートールド美術館展@東京都美術館へ行って来ました。 いやー、これすっごく良かったです! たぶん今年のベスト5入り確実。 courtauld.jp いま思い出してもうっとり。 ビッグネームの超有名作品のみならず、知らなかったけど、コレすごくいいわあと、目と脳が嬉しがる作品が多く、眼福至福。 この至福体験に大きく貢献しているのが、展示空間。 展示室の壁の色と作品群の配置位置が絶妙な ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: イタリア オーストリア フランス
ルーブル美術館展@国立新美術館(8月25日(土))
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12400568141.htmlもうずいぶん前に券を買っていたものの、猛暑で行けずorz もう少し涼しくなったら行こうと思っているうちに9月3日の最終日まで残りわずかとなったので、猛暑晴れの中、出かけていった次第ですびっくり 詳細はこちら→☆昨年秋の『怖い絵展』の二時間待ちなどと比べたら10分待ちですぐ入れたものの、最初の古代の彫像のところはかなり混んでました笑い泣きルーブル美術館展は定期的に来ていて、前回、上野に来たときは ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
コートールド美術館展へ行って来ました(3回目)
https://meg0122.hatenablog.com/entry/2019/12/13/133316コートールド美術館展。12/15迄なので、あともう1回見ておきたくて、上野に行って来ました。実は3回目の鑑賞w 上野公園の紅葉がほんとに素晴らしかった😊 f:id:meg0122:20191214081821j:image 自分でもアホかと思うのですが、何度行っても飽きない。 というかあの素晴らしい空間に何度でも身を浸したいと思うのです。ええ、もちろん今回も最高でした。 (今年のベスト5 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: アリババ スペイン トルコ 明治
トルコ文化年2019 トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12460649294.html国立新美術館 2019年3月20日(水)~5月20日(月) HPは→☆ 前売り券を買ったのですが、GW中は混んでいるだろうと思い、10日の金曜日、人間ドックの後、さくっと行ってきました(金曜は20時まで開場ビックリマーク) 案の定、空いててじっくり見られてよかったよ乙女のトキメキ オスマントルコ帝国のスレイマン1世を中心とする展覧会で、16~19世紀のトプカピ宮殿の宝飾、工芸品が来日する ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
SHIBUYAで仏教美術@松濤美術館
https://meg0122.hatenablog.com/entry/2022/05/26/192249少し前のことですが、松濤美術館で奈良国立博物館のコレクション展を見てきました。 奈良国立博物館のコレクションが東京にやってくるなんて…。しかも区立美術館に! なんだかびっくりな企画展です。 ほぼ予備知識なく足を運んだのですが、(仏像の知識などない私が見ても)かなり面白く、「さすが奈良国立博物館や…」と感動しっぱなしの展覧会でした。 shoto-museum.jp 館内撮影不可のため、 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
メトロポリタン美術館展@国立新美術館
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12743698217.html[IMAGE] 5月18日(水曜) 国立新美術館(乃木坂) 詳しくは ↓ メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年2022年2月9日(水)〜 5月30日(月)国立新美術館リンクmet.exhn.jp ここ(国立新美術館)はいつ行っても人が多いけど、日時指定券になってからは初めて❗ 今週の日曜日の夜の「日曜美術館」で、メトロポリタン美術館展の再放送をやっていたので人が多かった ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 兵庫県
今日の美術 「怖い絵展」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-08-13今日の美術 「怖い絵展」 (兵庫県立美術館) 「怖い絵展」開催中の兵庫県立美術館に行ってきました。 http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1707/index.html 170814.jpg 「冒険王・横尾忠則展」へ行って以来ですので ずいぶん久しぶりです。 本展覧会は、中野京子さんの著作「怖い絵」リリース10周年を 記念しての開催とのこと。 こ ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 特許事務所経営者 【個別ページ】
キーワード: いわき市 東京都
ムンク展に行く。
https://ameblo.jp/kaireico/entry-12427807816.html20日のBoAライブの翌日21日は、第二のサブミッションのため、上野へ向かう。 しかし、昨日の昼から現金を持たず一文無しに近い状況であったため、東京駅構内のATM(みずほ銀行)で現金を下ろそうと思ったが、なぜかキャッシュカードが不調。 コンビニATM等で手数料を支払うのはイヤなので、八重洲口を出て、京橋の東邦銀行に向かう。 昨日のライブでも、現金の持ち合わせがなく、記念タオル等はクレジット払 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ 商標 商標権 著作権 明治
美術館で出会った「版権」のはなし
https://note.com/sakaimisato/n/n22fd27dca856このごろ、ちょっとした時間を見つけては美術館に行っています。最近見たのはこちらの3つ。「新版画」山梨県立美術館。 (写真撮影ほぼ自由)(会期終了)新版画というのは、大正から昭和にかけて、絵師、彫師、摺師(すりし)の協同作業によって制作された木版画のことです。版元である渡邊庄三郎が提唱し、伊東深水や川瀬巴水、吉田博、小原古邨といった絵師たちによって、新しい時代に見合った版画芸術が次々と生み出されまし ...