34_方言の音声認識技術(95巻)特許出願人 | 日本電気
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/10/09/224305<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 34件目は、方言の音声認識技術に関するものです。(1995年10月発行、コミック第95巻1話「音声対応ワープロ!!の巻」) 中川の会社で開発した、音声入力可能なワープロが登場するお話。単なる音声入力だけでなく、標準語⇔方言の自動変換が可能という内容が描かれています。 方言の音声を認識して標準語へ変換する技術については、例えば日本電気から以下の特許出願があ ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: シャープ
13_音声認識テレビ(54巻)特許出願人 | シャープ
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/07/01/111238<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 13件目は、音声認識テレビに関するものです。(1987年4月掲載、コミック第54巻10話「魔法のテレビの巻」) 音声でチャンネル切り替えなどの制御が可能なテレビについてのお話。音声制御についての特許は歴史が古く、例えば1979年にはシャープから以下案件が出願されていました。 特開昭56-52930(出願日 1979.10.4) 音声リモ−トコントロ−ル ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Fターム ボーカロイド ヤマハ 河合楽器 機械 出願人 初音ミク 特許出願
35_演歌版ボーカロイド(186巻)特許出願人 | ヤマハ
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/10/12/220326<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 35件目は、演歌版ボーカロイドに関するものです。(2013年7月発行、コミック第186巻1話「ボカロPの巻」) ボーカロイド(VOCALOID)*1を用いて、「時空P*2」として部長が演歌版のボーカロイドである「艶歌ロイド」を作成するというお話。 ボーカロイドの開発元であるヤマハからは、演歌や童謡等のジャンルに応じて歌詞データにおける漢字の読み方を変化さ ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: パナソニック
22_漫才ロボット(198巻)特許出願人 | パナソニック
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/09/02/211554<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 22件目は、漫才ロボットに関するものです。(2015年9月掲載、コミック第198巻3話「ロボタレの巻」) 工場の倉庫に置きっぱなしのロボットを再ブレイクさせるため、ロボットをタレント化するお話。2台の人型ロボットで「ロボ漫才」を行うという内容が含まれています。 ロボットの漫才に関しては古くから出願があり、例えばパナソニックからは特開平9-131468(出 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: IBM エレクトロニクス グーグル コロナ ソフトウェア ブランド 機械 議事録 人工知能 促音 大学 大阪大学 電気 米国
(PDF) 特集≪AI技術の権利化≫(解説) 音声対話システムの構成と今後 大阪大学 産業科学研究所 駒谷 和範
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3307音声対話システムの構成と今後特集《AI 技術の権利化》音声対話システムの構成と今後大阪大学 産業科学研究所 駒谷 和範要 約音声認識技術に基づいて人間と言葉を使って対話をするシステムが広く使われ始めている。スマートフォン 上の音声応答アプリや対話ロボット,最近ではスマートスピーカと呼ばれる据置型のシステムも発売されてい る。本稿ではまず,音声対話システムの構成やその各部分において行われる処理につい ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
27_床発電(72巻-3)特許出願人 | 音力発電、Pavegen
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/09/15/233807<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 27件目は、振動を電力に変換する床発電に関するものです。(1990年11月掲載、コミック第72巻9話「省エネ大作戦!の巻」) 2018.7.28と2018.9.14に記載の以下記事で取り上げた話と同様で、寮の電気料金が高すぎるのであらゆる手段を用いて自前で発電してしまうお話。 この話の中には、駅の階段を利用して振動を回転運動に変えて発電を行うアイデアが登 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ヤマハ 三洋電機
28_相槌ロボット(195巻)特許出願人 | 三洋電機、ヤマハ
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/09/22/222712<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 28件目は、相槌ロボットに関するものです。(2014年12月掲載、コミック第195巻14話「ロボット時代の巻」) ペッパー君が発売されることをきっかけに、現代において需要がありそうなロボットのアイデアが幾つか盛り込まれたお話。1つのアイデアとして、話を聞いて「あらそう」「ふんふん」と頷いてくれるロボット『うなずきチーママ』さんが登場。 音声に応じて相槌の ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 日立製作所
8_テレビ電話(59巻,71巻)特許出願人 | 日立製作所
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/06/23/232423<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 8件目は、テレビ電話に関するものです。テレビ電話関連は例えば以下2つの話にて取り上げられています。 (1988年3月掲載、コミック第59巻4話「テレビでこんにちは!の巻」) 1件目は、テレビ電話にて同窓会を行うというお話。大前田先生と、組長でクラス1のエリートだった赤木とのやり取りは実に秀逸で爆笑した覚えがあります。 (1990年9月掲載、コミック第7 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: カシオ計算機 出願人 特許出願 発明
39_高性能な嘘発見器(132巻)特許出願人 | カシオ計算機
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/10/27/085002<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 39件目は、高性能な嘘発見器に関するものです。(2002年11月発売、コミック第132巻8話「本音で行こう!の巻」) 携帯電話に接続して使用すると会話しながら相手の嘘が分かるという高性能な嘘発見器「証人喚問君」を開発するお話。例えばカシオ計算機からは、携帯型の嘘発見器についての特許出願がありました。 特開2004-246275(出願日 2003.2) ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 東芝
33_マイク&スピーカー内蔵ヘルメット(54巻)特許出願人 | 東芝コンシューママーケティング
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/09/30/205452<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 33件目は、マイク&スピーカー内蔵ヘルメットに関するものです。(1987年3月掲載、コミック第54巻1話「恋はタンデムの巻」) 同僚の真平(まったいら)の身代わりとなり、本田が真平の彼女とツーリングに行くお話。お互いヘルメットを被ったまま会話ができるように、両さんが作成したマイク&スピーカ内蔵ヘルメットを用いて河口湖までツーリングするというもの。 骨伝導 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: インド 極めて簡単 出願人 特許出願
38_木製パソコン(98巻)特許出願人 | アスコ
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/10/21/185420<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 38件目は、木製パソコンに関するものです。(1996年5月発売、コミック第98巻8話「インターネット駄菓子屋の巻」) OS「インドーズ95億」を搭載した木製のパソコン「山田28号」「高橋2号」を開発し、駄菓子屋で販売するというお話。 株式会社アスコから、パソコン本体やマウスに被せる木製の外装ケースについての特許出願がありました。(1996.7出願) ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: シャープ 引用文献 実施例 従来技術 日立 日立製作所
21_電子警察手帳(104巻)特許出願人 | 日立製作所
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/08/18/000801<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 21件目は、電子警察手帳に関するものです。(1997年10月掲載、コミック第104巻6話「警察手帳超進化論!!の巻」) インターネット通信も可能な最新のPDA*1を用いた電子警察手帳が導入されるお話。 の画像を端末で検索して確認したり、手帳に設けられたカメラで現場の画像を撮影してメール送信するといった内容が描かれています。 関連する特許出願は、例えば日立 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
30_魚ロボット(120巻)特許出願人 | AIRO、MHIソリューションテクノロジーズ
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/09/23/214900<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 30件目は、魚ロボットに関するものです。(2000年3月掲載、コミック第120巻7話「コイははかないものなのなのネンの巻」) 部長から預かった鯉を死なせてしまい、代わりに鯉型のロボットを作成するお話。魚型のロボットについては、韓国のAIRO社から特許出願(特開2018-75702)&製品がありました。*1 【課題】魚ロボットの遊泳方向に対する推進力を ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ダイフク 特許出願件数
16_カメラ付洗車機(86巻)特許出願人 | 北土開発
https://kochikamepat.hatenablog.com/entry/2018/07/15/221809<こち亀のアイデア×特許出願の紹介> 16件目は、カメラ付洗車機に関するものです。(1993年9月掲載、コミック第86巻3話「絵崎教授の洗車哲学!の巻」) カメラにて汚い自動車を検知したら自動走行して洗車してしまう全自動洗車機が登場するお話。さすがに全く同じ内容での特許出願は見当たりませんでしたが、例えばカメラを用いて車輪の汚れを検出する技術については以下の特許出願がありました。 特許第6, ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クレーム 実施例 従来技術
Seq2Seq(4/4)総括
https://benrishi-ai.com/seq2seq04/前回(第3回)では、Seq2Seq の実施例について説明しました。改めて復習されたい方は、こちらのリンクから確認をお願いします。今回は、過去3回分の検討を踏まえ、発明ストーリーの一例を提示します。 発明ストーリー ------- 【従来技術】 従来から、自動翻訳の分野において、登録済みのルールを適用して原文を分析することで訳文を出力するルールベース機械翻訳(RMT)や、対訳データの学習を通じ ...