今日の本 「科学者はなぜ神を信じるのか」
https://tbm.blog.so-net.ne.jp/2018-08-05今日の本 「科学者はなぜ神を信じるのか」(三田一郎/講談社:18年) -コペルニクスからホーキングまで-とのサブタイトルがついた一冊。 とても興味深いタイトルでしたので、久しぶりにブルーバックスを 手にしました。 著者は三田一郎氏。現在は名古屋大学名誉教授、神奈川大学工学部教授とのこと。 専門書もリリースされています。 本書、8章から構成。1章、終章はまえがき、まとめに相当し、 2章から7 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
今日の本 「輪廻する宇宙」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2016-01-14今日の本 「輪廻する宇宙」(横山順一/講談社:15年) -ダークエネルギーに満ちた宇宙の将来-とのサブタイトルがついた一冊。 ちょっと久しぶりに、宇宙関連のブルーバックスを手にしました。 著者は、横山順一氏。現在は、東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン 宇宙国際研究センター教授とのこと。 他にも宇宙関連などの著作があります。 本書、序章、終章を加えると8章から構成。 「輪廻」との言葉が ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 筑波大学
今日の本 「「こころ」はいかにして生まれるのか」(櫻井武/講談社 | 18年)
https://tbm.blog.so-net.ne.jp/2018-12-06今日の本 「「こころ」はいかにして生まれるのか」(櫻井武/講談社:18年) -最新脳科学で解き明かす「情動」とのサブタイトルがついた一冊。 オビには「感情が生まれ行動が決定される驚いのメカニズム」とも。 興味深い内容と思いましたので、手にしました。 著者は櫻井武氏。現在は筑波大学医学医療系および国際統合睡眠医科学研究機構 教授とのこと。様々な賞を受賞されています。 本書、8章から構成。 脳 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 化学 大学
今日の本 「エントロピーをめぐる冒険」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2015-04-18今日の本 「エントロピーをめぐる冒険」(鈴木炎/ブルーバックス:14年) -初心者のための統計熱力学-とのサブタイトルがついた一冊。 なかなかおもしろそうな感じでしたので、久しぶりにブルーバックスを 手にしました。 著者は、鈴木炎氏。富山大学理学部化学科准教授であり、専門は溶液化学・ レーザー光化学とのこと。 本書、7章から構成。単なるエントロピーの解説書ではなく、その解明に 挑んだ科学者 ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 日立 日立製作所
今日の本 「謎解き・人間行動の不思議」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15今日の本 「謎解き・人間行動の不思議」(北原義典/ブルーバックス:09年) -感覚・知覚からコミュニケーションまで-とのサブタイトルがついた一冊。 相変わらず、興味深いタイトルに内容。好きですね、ブルーバックス。 著者は、北原義典氏。日立製作所、中央研究所にて、音声言語情報処理、感性情報処理、 ヒューマンインタフェースの研究に従事とのこと。現在、中央研究所主管研究員。 また、北陸先端科学技術 ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「記憶力を強くする」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2007-08-24今日の本 「記憶力を強くする」(池谷裕二/講談社ブルーバックス:01年) 著者の『進化しすぎた脳』を4月に読みましたが、同じブルーバックスでの過去作がこれ。 -最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方-とのサブタイトルがついた本書。 出版から5年以上過ぎているため、必ずしも『最新』ではないかとも思いますが、 脳科学の歴史から見れば、おそらく十分最新の内容ではないでしょうか。 『進化しすぎた脳』と ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学
今日の本 「宇宙論と神」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2014-04-26今日の本 「宇宙論と神」(池内了/集英社新書:14年) 「寺田寅彦の科学エッセイを読む」など、何冊かの著作を手にしている 池内さんの新作がリリースされました。 オビには、『天文学の歩みは、宇宙を追い求めながら、神に 肉薄してきた歴史でもある』との言葉が。 著者は池内了氏。現在、総合研究大学院大学教授とのことであり、 天文学者、宇宙物理学者。非常にたくさんの著作があります。 本書、14章から ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
『博士と彼女のセオリー』と、科学の世界に呼び戻された「神」
http://hiah.minibird.jp/?p=1858ブログのテーマである「未来予測」とは外れるけれど、閑話休題ということで、今回は映画の感想を。スティーブン・ホーキング博士を描いた『博士と彼女のセオリー』(2015)だ。 ホーキング博士は、ブラックホールの特異点定理の発表に始まり、宇宙に関する理論を前進させた物理学界の大家であり、「車いすの物理学者」としても有名だ。博士は若くしてALSを発症し、身体機能を著しく奪われ、発声することもできない。発症 ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: カリフォルニア大学 大学 東京大学 文部科学省 米国
今日の本 「宇宙になぜ我々が存在するのか」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2013-10-01今日の本 「宇宙になぜ我々が存在するのか」(村山斉/ブルーバックス:13年) -最新素粒子論入門-とのサブタイトルのついた一冊。 リリースから少し経ってしまいましたが、これまでにも読んだことのある 村山氏による著作を再び手にしました。 著者は、村山斉氏。2007年、文部科学省が世界トップレベルの研究拠点として 発足させた東京大学数物連携宇宙研究機構(IPMU)の初代機構長、特任教授。 米国カ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学
今日の本 「E=mc2 のからくり」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2018-04-12今日の本 「E=mc2 のからくり」(山田克哉/講談社:18年) -エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか-とのサブタイトルがついた一冊。 とても興味深いタイトルの本がブルーバックスからリリースされて いましたので手にしました。 著者は山田克哉氏。ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授に 就任されていましたが、現在は退官。 多数の著作があります。 本書、6章から構成。 「世界一有名な数式」と ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 名古屋大学
今日の本 「宇宙の始まりに何が起きたのか」
https://tbm.blog.ss-blog.jp/2020-09-15今日の本 「宇宙の始まりに何が起きたのか」(杉山直/ブルーバックス:20年) サブタイトルは「ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」」。 また、オビには「ビッグバンから最新の宇宙論まで一気に読める!」とも。 先日読んだ「深宇宙ニュートリノの発見」に引き続き、 宇宙関連の著作を手にしました。 著者は、杉山直氏。名古屋大学大学院理学研究科教授とのこと。 本書、13章から構成。サブタイトルに ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: アルツ
今日の本 「アルツハイマー病は「脳の糖尿病」」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-09-18今日の本 「アルツハイマー病は「脳の糖尿病」」(鬼頭昭三 他/講談社:17年) -2つの「国民病」を結ぶ驚きのメカニズム-とのサブタイトルがついた一冊。 100歳超えの方が6万人以上というニュースがありましたが、 年齢とともに気になるのは、アルツハイマー病。 ブルーバックスであり、手にしました。 著者は鬼頭昭三先生と新郷明子先生。鬼頭先生は、現在、湘南ホスピタルの 医師。新郷先生は、公益財団 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 同志社 年収
今日の本 「悪魔の勉強術」(佐藤優/文春文庫 | 17年)
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-04-26今日の本 「悪魔の勉強術」(佐藤優/文春文庫:17年) -年収一千万稼ぐ大人になるために-とのサブタイトルがついた一冊。 ちょっと久しぶりに佐藤優氏の著作を手にしました。 著者の佐藤優氏は、現在は作家であり、元外務省主任分析官。 とてつもない数の著作があります。 本書、「まえがき」に続き、4講から構成。 同志社大学神学部における佐藤氏の特別講義を収録した、文庫オリジナル作。 特別講義は、「 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「地球を突き動かす超巨大火山」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2015-11-19今日の本 「地球を突き動かす超巨大火山」(佐野貴司/講談社:15年) -新しい「地球学」入門-とのサブタイトルがついた一冊。 またまた、ブルーバックスを手にしました。 著者は、佐野貴司氏。現在は、国立科学博物館地学研究部 鉱物科学研究グループ長とのこと。 今のところ、著作は本書だけ? のようです。 本書、6章から構成。地球における巨大火山に注目し、地球の内部の 様子を読み解く内容。 導入 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: ハーバード大学 大学
今日の本 「マンガ「代数学」超入門」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2016-03-16今日の本 「マンガ「代数学」超入門」(ラリー・ゴニック/講談社:15年) -足し算、引き算から2次方程式まで-とのサブタイトルがついた一冊。 先日記事にした「自分では気づかない、ココロの盲点」に引き続き、 ブルーバックスを手にしました。 著者はラリー・ゴニック、訳は薮田真弓、藤原誉枝子、監訳は鍵本聡。 ラリーさんは、歴史からサイエンスまで数多くの作品を手掛けているという、 ハーバード大学講師 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学 筑波大学
今日の本 「睡眠の科学」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-11-04今日の本 「睡眠の科学」(櫻井武/講談社:17年) -なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか-とのサブタイトルがついた一冊。 「改訂新版」として再リリースされた本書。旧版は未読ですが 睡眠に関する最新情報に興味があり、手にしました。 著者は櫻井武先生。現在は、筑波大学医学医療系および国際統合睡眠 医科学研究機構教授とのこと。 本書以外にも、睡眠に係る著作があります。 本書、8章から構成。最新の研究結 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 大学
今日の本 「芸術脳の科学」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2016-01-22今日の本 「芸術脳の科学」(塚田稔/講談社:15年) -脳の可塑性と創造性のダイナミズム-とのサブタイトルがついた一冊。 先日記事にした「輪廻する宇宙」に引き続き、ブルーバックスを手にしました。 著者は、塚田稔氏。現在、玉川大学名誉教授で、研究者であり、画家でもある とのことです。絵画では日本画府洋画部専務理事。 本書、5章から構成。 前半から中盤では、最新の脳科学を中心として、いかに脳内 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon イノベーション ソフトウェア ソフトウェア特許 トロール パテントトロール 特許制度
「発明のコモンズ」という本を出します
http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2010/08/post-3c9f.html小著「発明のコモンズ」が今月発売になります。既に、出版社(創成社)のホームページには、書籍詳細が載っていますし、先週土曜には日経新聞に広告を出したようです。 しかし、まだ私のところに本が届いていません。たぶん、書店に並ぶのは今週末くらいになりそうです。Amazonでもまだ入手できません。本日時点で、既に丸善のサイトに書誌情報が出ていますが、まだ在庫がないためか購入はできません。遅れていまし ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: リビア
今日の本「目に見える世界は幻想か?」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-03-11今日の本「目に見える世界は幻想か?」(松原隆彦/光文社新書:17年) -物理学の思考法-とのサブタイトルのついた一冊。 これまで、宇宙関連の著作を何冊か読んでいる松原氏の著作であり、 手にしました。 著者は松原隆彦氏。東京大学大学院理学系研究科助手、ジョンズホプキンス大学物理 天文学科研究員などを経て、現在、名古屋大学大学院理学研究科・准教授とのこと。 本書、8章から構成。数式、図表を用い ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 機械 審判 大学
今日の本「統計学が見つけた野球の真理」(鳥越規央/ブルーバックス | 22年)
https://tbm.blog.ss-blog.jp/2022-05-17今日の本「統計学が見つけた野球の真理」(鳥越規央/ブルーバックス:22年) 「最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの」との サブタイトルのついた一冊。オビには「球場で起きていることは ここまで数字になった!」とあります。 久しぶりにブルーバックスを手にしました。 著者は鳥越規央氏。統計学者であり、 現在は江戸川大学客員教授とのこと。 セイバーメトリクスや確率などの書籍をリリースされてい ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「科学者が人間であること」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2013-12-25今日の本 「科学者が人間であること」(中村桂子/岩波新書:13年) ちょっと変わった感じのタイトルに惹かれて、手にしました。 著者は中村桂子さん。現在は、JT生命誌研究館館長であり、 専攻は生命誌とのこと。たくさんの著作がありますが、私が手にしたのは初めて。 本書、5章から構成。東日本大震災の後、「人間は自然の中にある」 ということについて、著者が深く考えたことがテーマとなっています。 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 信州大学 大学
今日の本 「世界の名作数理パズル100」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2018-01-07今日の本 「世界の名作数理パズル100」(中村義作/講談社:17年) -推理力・直観力を鍛える-とのサブタイトルがついた一冊。 日頃、パズルの本はほとんど読まないのですが、オビには 「古今東西から集めた傑作選」とありましたので、興味を持って手にしました。 著者は中村義作氏で、元信州大学工学部教授。 多数の著作があります。 本書、5章から構成。章毎に異なるテーマのパズルを集め、各章20問で ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「宇宙に「終わり」はあるのか」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-04-25今日の本 「宇宙に「終わり」はあるのか」(吉田伸夫/講談社:17年) -最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで-との サブタイトルがついた一冊。ちょっと久しぶりに、宇宙関連の ブルーバックスを手にしました。 著者は吉田伸夫氏。専攻は素粒子論(量子色力学)とのこと。 ブルーバックス以外に、多くの著作があります。 本書、2部、12章から構成。現在を境に、1部は過去編、 2部は未来 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 京都大学 大学
今日の本 「分子レベルで見た触媒の働き」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2015-10-31今日の本 「分子レベルで見た触媒の働き」(松本吉泰/講談社:15年) -反応はなぜ速く進むのか-とのサブタイトルがついた一冊。 またまた、ブルーバックスを手にしました。 著者は、松本吉泰氏。現在は、京都大学大学院理学研究科教授。 今のところ、著作は本書だけ? のようです。 本書、6章から構成。表面科学を軸に、触媒の働きを解説する内容。 ・触媒により、反応が加速 現象としては知っているので ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 早稲田 大学 論文
今日の本 「光と重力」 [本]
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2015-11-29今日の本 「光と重力」(小山慶太/講談社:15年) -ニュートンとアインシュタインが考えたこと-とのサブタイトルが ついた一冊。またまた、ブルーバックスを手にしました。 著者は小山慶太氏、早稲田大学社会科学総合学術院教授とのこと。 8月に、小山氏の「マンガおはなし物理学史」を読んでいます。 本書、5章から構成。前書が「物理学400年の流れを概観する」 内容でしたが、本書は、ニュートンとアイ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: イギリス 認知症 北海道
今日の本 「40歳からの「認知症予防」入門」
http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2016-12-10今日の本 「40歳からの「認知症予防」入門」(伊古田俊夫/講談社:16年) -リスクを最小限に抑える考え方と実践法-とのサブタイトルがついた一冊。 ちょっと久しぶりにブルーバックスを手にしました。 著者は、伊古田俊夫氏。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医とのこと。 他にも、認知症関連の著作があります。 本書、6章から構成。タイトルにもあるように、比較的若い時期から 始める認知症予防 ...