東大入学式、駒場でしっかり学び、海外に飛び出し、情熱をもって生きること
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52034937.html今日4/11は東大入学式、創立記念日は4/12なのですが、土曜日なので1日繰り上がり? 東京大学学部入学式 毎年の祝辞 教養とは知識の束ではなく、能動的な動きを伴う が楽しみです。 藤井総長、寺田寅彦教養学部長(凄い名前ですね!)の祝辞もいいのですが、 卒業生の土井香苗さんの祝辞がわかりやすいです。 6281285889146817254 一つ目に、海外に飛び出す機会をできるだけつ ...
類似スコア 80
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ソニー 大学 東京大学
教養とは知識の束ではなく、能動的な動きを伴う
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52028558.html4/12(金)は東京大学創立記念日で、毎年、入学式が行われます。藤井総長の祝辞もさることながら、 400238475 真船教養学部長の祝辞 が、興味深いものです。 皆さんの中には、東京大学という最先端の研究が行われている大学に入学したのだから、早く専門領域の研究に取り組みたいと思っている方も少なからずいるでしょう。 少なくとも、一年後の進学選択までには、自分がなりたい姿、敢えて言えば「夢 ...
類似スコア 75
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
上野千鶴子先生入学式祝辞に対する東大的考察
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51982363.html予測不可能な未知の、正解のない問いに満ちた世界をどう生きていくか? 9ebe780f に上野千鶴子先生の東大入学式での祝辞を掲載しましたが、 鋭い、独特な問題提起に対して、賛辞が寄せられる一方で、 「お祝いの場である入学式で、何もあそこまで厳しい実態を指摘しなくても」 という声も寄せられています。 9f860700 この辺の事情について、東大的考察をしてみます。 東大の入学式によせ ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ソニー 大学
わが青春に大いに悔いあり
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52018167.htmlもう還暦を過ぎているので、若いころを振り返ることが多くあります。 ed86727d 開成中学、高校から、東大に現役合格と、一応、順調に来ました。 ところが、ここで大きなショックを受けます。 クラスの半数くらいは、お父さんが東大卒だったでしょうか。 理科のレポートで、私は高校の実験レポートの延長だったのに比べ、両親が東大教授のクラスメートは、実験の目的、背景、実験手法の問題点、理論値と実験 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
「これぐらいできないと困るのは君だよ」上から目線で追い立てる言葉だけど、真実でもある
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52032459.html「これぐらいできないと困るのは君だよ」と言われて育ってきて、いまもずっとそう言われ続けているから、ずっとなにかに追い立てられている。 71WFtdxHyhL._SY522_ 「これぐらいできないと困るのは君だよ」 > 「能力とは個人に宿るものではなく、他者や環境との関係の中で発揮されるのではないか」 個人がすべての“能力”を身に付けて「強い個人」として生きることを目指すのではなく、強さと弱 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: amazon 化学 機械 大学
自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと、タイミングを逸するな、逸するとリカバリーが難しい
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51946224.html東大・小川圭一郎教養学部長最終講義。「駒場に44年 化学徒の歩み」 の案内が来ました。 8 2016年度の東大入学式で、 自ら広く体験し、迷うこと、課題を「解く」よりも「発見する」こと > 教養学部での2年間は、これをどう過ごすかによってその後の長い人生が変わると言ってもよいほど、大切な期間です。 まず、自分の世界を拡げる努力をしてください。それは、できるだけ広い学問分野に触れ、その中 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大の強みは、駒場の教養課程、学び、学生の文理融合なのだが
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52174375.html東京大学教養学部報 に定年退官する先生のお話がいくつか掲載されていて、大変興味深く、抜粋して掲載したいのですが、「無断での転載、転用、複写を禁じます。 」とのことなので、私の感想を掲載します。 35d1bcba 東大の強みは、駒場の教養課程、学び、学生の文理融合、と考えております。 文系の学生も理系の学生も、最初の2年間は、一緒に駒場のキャンパス 文系学生も理系科目を、理系学生も人文 ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 東京大学
オンラインでは授業はできるけど、友達つくり、恋愛はどうする?
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51993362.html新型コロナウィルスの感染の影響は収まるところを知らず、卒業式、入学式も縮小、中止となり、 新学期にも影響を及ぼしています。 83b2a54e 新型コロナウィルスに関する、東京大学総長メッセージ 1.卒業式・学位記授与式は簡素化して行う 2.4月からの新学期授業は学事暦通り行う 3.対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する 5aec15b5 4.新学期の開始時に、教員お ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 大学
大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れないこと
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51947077.html先週末の2/25(土)、26(日)は国立大学の前期2次試験 天候に恵まれ、交通機関の乱れもなく、受験生の皆さんは、日頃の実力を発揮できたこと思います。 1 さて、合格発表の3/10前後までは、やきもきしながらも、取りあえずは一段落している時期かと思います。 ところが、あんまりのんびりしている場合でもないのです。 新入生の皆さん サークル新歓イベントに乗り遅れないように に > 4月は ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
東大入学式、難しい挑戦に踏み込まないことで、成長できず、なりたい自分になれないリスク
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52021957.html4月初めは各大学で入学式が行われます。東大の入学式は4/12に行われます。 7b60130f ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、「4月12日が東大の創立記念日」ということです。 東大入学式2022に寄せて に書いたように所感を述べます。 1b9e9535 令和5年度東京大学学部入学式祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れないこと2018
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51966223.html先週末の2/25(日)、26(月)の国立大学の前期2次試験 天候に恵まれ、交通機関の乱れもなく、受験生の皆さんは、日頃の実力を発揮できたこと思います。 さて、合格発表の3/10前後までは、やきもきしながらも、取りあえずは一段落している時期かと思います。 a90eb570 毎年この時期に書くことなのですが、とても大切なことなので、今年も書きます。 大学生活、スタートダッシュが大切、乗り遅れ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
研究とは、問題を正しく理解する方法を見つける探検
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200904.html東大入学式、駒場でしっかり学び、海外に飛び出し、情熱をもって生きること で東大入学式について話しましたが、 大学院入学式 数理科学研究科長・平地健吾教授の祝辞 が興味深いものでした。 「情熱を持って行動しよう」のイメージ図 (1) 数学とは、「問題を正しく理解する方法を見つける探検」だと答えたように思います。 適切な視点が見つかれば、問題は自然と解決へと向かいます。 探検を続ける ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 慶應義塾 大学
慶應義塾では他人の尊厳を傷つけることは許しません
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52013476.html4月は各大学の入学式が行われ、多くの祝辞が語られます。 最近では、専門性を深めるだけでなく、横断的、俯瞰的な教養教育の大切さ、 与えられた問題を解決するだけでなく、「問い」を見つける大切さ、が語られます。 IMG_20170408_133412 その中で、 慶應義塾大学の伊藤塾長の大学入学式祝辞 が、人としての在り方、と語るものになっており、興味深いもので、抜粋して紹介します。 IM ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2017
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51949109.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成29年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 8 ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 50年前は安田講堂で行われていましたが、今は入りきれないので、日本武道館で行います。 052c9854 毎年書いている雑感を掲載していますが、 最近は大 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2018
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51967299.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成30年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 03e44e3a ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 154f50bb なお、新入生は4/12から新学期スタート、というわけではなく、新入生ガイダンスは3月末から、 さらには、 東大、掲示板に ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ロシア 大学 東京大学
東大の入学式によせて、入学式、卒業式は親子でお祝いする時代に2019
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51981871.html4月初めは各大学で入学式が行われます。 平成31年度東京大学入学式 にあるように、東大の入学式は4/12に行われます。 f20653b0 ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 117bbaa1 なお、新入生は4/12から新学期スタート、というわけではなく、新入生ガイダンスは3月末から、 さらには、 東大、掲示板 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
横断的な学問の推進と、専門を深堀する、のせめぎ合い
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52021280.html東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム・STEAM教育から未来社会を考える を伺いながら、考えました。 IMG_20230310_172737 ここ数十年の東大入試の中でも最高水準の難度と言わしめた東大物理2023、受験生泣かせの複数分野合体問題に驚愕する物理有識者 東大、今年の物理の入試問題「過去最高難度」と悲鳴…奇抜な問題に秘めた東大の意図 東大の物理の入試問題を ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
学べば楽しいのに、学ばず嫌い、をどうするか?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52139260.html東大科学技術インタープリター養成プログラム修了発表会 では、高校生のための金曜特別講座、も発表テーマにありました。 IMG_20190213_140121 教養は幅が広く、奥が深い、いろいろなところでつながっている > 東大の教養課程でも、選りすぐりの先生たちによる無料の講義で、この講座に出ておくと、高校の受験勉強から大学の教養課程への移行がスムーズになること、請け合いです。 新学期の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
東大駒場リサーチキャンパス公開、ポストコロナは大幅減
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52193873.htmlコロナによる行動抑制もなくなり、東大駒場リサーチキャンパス公開も再開されました。 IMG_20240607_112253 ところが、技術開発の展示、ポスターの発表が、以前の1/4程度に減っています。 IMG_20240607_105956 講演会だけは朝から夕刻までありますが。 IMG_20240607_095955 高校生向けのオープンキャンパスという雰囲気で、 IMG_20 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学 機械 電気 東京大学
教養は常に学び続けることが大切
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52194950.html東京大学150周年記念事業 カウントダウンイベント 第1回「民主主義と東京大学」 を伺いながら考えたことです。 400242575 東大の強みは、駒場の教養課程。その基礎を築いたのが、南原繁、矢内原忠雄総長。 ただ、その教養教育は駒場で終わってしまい、本郷の専門課程、さらに大学院に進むと、専門テーマだけを深堀することになります。 他学科、他学部の授業など出ると、指導教官から「そんなこと ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大入学式2022に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52013062.html4月初めは各大学で入学式が行われます。東大の入学式は4/12に行われます。 index ちょっと遅い気がするのですが、なぜ4/12かというと、 4月12日が東大の創立記念日 ということです。 15015edc 令和4年度 東京大学学部入学式を挙行 令和4年度学部入学式が4月12日(火)午前に、日本武道館において挙行されました。 今年度の入学式は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon
人間の進歩を可能にするのは、客観的な「科学」だけではなく、「空想」への憧憬だったりする
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51947816.html東大石井洋二郎元教養学部長最終講義「最終講義という名の最初の講義、迷うことの快楽」 という案内が来ました。 6 会場の東大駒場キャンパスにいきます。 前日の3/10(金)は合格発表、ネットで発表の時代ですが、ことしから掲示板による発表も復活しました。 17190698_1460674013974300_9063801439444606306_n 喜ぶ間もなく、駒場キャンパスでは、入学準 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon インド 人工知能 大学 東京大学
「層が厚く、豊富な人材」の東大、「知の巨人たち」の東工大、トップ大学は教養教育を重視
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51947924.html3月14日(火)東大教養教育高度化機構シンポジウム『教養教育と自然科学』 という案内が来ました。 9 日本全体では人文社会系学部、教養課程の削減、廃止し、理工系学部、実学の重視という流れの中、東大、京大、東工大などのトップ大学は、あえて、この流れに反するかのように、教養教育を重視を打ち出しています。 それも、1、2年次の教養課程だけでなく、3年以降の専門課程、大学院進学後の教養教育の大切さ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 化学 機械 大学 大企業
好きなことに夢中になる、と、幅広い知識を身に着ける、のバランス
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52015230.html2030年、2050年の未来を見据え、「旧来の日本型雇用システムからの転換」と「好きなことに夢中になれる教育への転換」を! スクリーンショット 2022-07-05 161823 という経済産業省「未来人材ビジョン」のスライドが議論を呼んでいます。 みんなが「これはいい!」なんていうビジョンはなく、議論を呼ぶのは、いいことなのですが。 私が引っかかるのが「好きなことに夢中になれる教育への転 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京大学
東大祝辞
https://ameblo.jp/ginzasogo-saitama/entry-12454414285.html「大学に入る時点ですでに隠れた性差別が始まっています。 社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています。」 こちらは先日行われた東京大学入学式で 上野千鶴子さんが祝辞として述べられた言葉の抜粋です。 上記の言葉は、 かなり真実をついています。 何故そういいきれるのかといいますと、 自分もそれを実感してきたからです。 自分は女子大だったので 大学に入ってもそれほど差別を感じ ...