猫は歯みがきを見ている
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12888751600.html「ChatGPTとの会話で学ぶ入門」 (3月18日発行、日本橋出版) 今日は、この本に書ききれなかったことをお話しします。 ChatGPTがこんな文章を出してくれました。 A cat sees you using the toothbrush. 「猫はあなたが歯ブラシを使っているのを見ている」という意味ですが、 この英語の構文は? というと 知覚動詞(see, hear, watc ...
類似スコア 103
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ChatGPT
歯ブラシが大好きな猫
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12850615400.html私の猫は歯ブラシが大好きです。 浴室に歯ブラシが落ちていたり、歯ブラシ立てに置かれていると、これを口にくわえて、家中を歩きます。 私が浴室で古い歯ブラシで床を磨いていると、その音を聞きつけて、気づくとそばに居ます。 ネットで検索すると、「猫は歯ブラシに癒される」という記事を複数見つけることができます。しかし、これは歯ブラシで猫の毛を撫でてあげると、猫は癒される、という意味です。うちの猫のよう ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
~しているのを見る(see)
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12752853601.html「私は子供が転ぶのを見た」 I saw a kid fall. 「see + 目的語 + 動詞の原形」 この構文を使っています。これは「一瞬の動作」を見ることを表していますが、実は一瞬の動作ではなく、「動作の一部始終を見る」ことを表しています。 「転ぶ」動作がたまたま一瞬であるだけで、実は「転ぶ最初から最後まで見た」を表しています。 「私は子供が歌っているのを見た」 I saw a k ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 楽天 ChatGPT
英語を無料で学ぶメソッド
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12888626697.htmlご報告です。このたび 「ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門」 という本を出版することとなりました。 3月18日発行(奥田百子著、日本橋出版) このブログでは、ChatGPTやDeepLを使って英語表現をつくってきました。 これを本にしました。 ずばり ChatGPTやDeepLを使って英語をネットで無料で学ぶメソッドを教示する本 🔶この本でお伝えしたいこと ネット上には無 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
see(~が見える)
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12752694929.htmlsee は「見る」の英単語ですが、 「自然に視界に入る」 という意味があります。 その典型的なのは、 「子供が泣き出すのが見える」 のように、「see +目的語+動詞原形」の構文です。 I can see a kid start crying. この英文を日本語に訳すとき、 「見ることができる」ではなく「見える」と言った方が自然な日本語になります。 子供が泣き出すのが「自然に視界 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
分詞構文
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12690631898.html分詞構文の話からずっとそれて、 現在完了、過去完了、現在完了進行形・・・・などを話してきましたが、やっと分詞構文に戻ってきました。 早速、例文からです。 私は本を読んでいるとき、ベルが鳴ったのを聴いた Reading the book, I heard the bell ring. (分詞構文) ↑ While I was reading the book, I heard the b ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ChatGPT
この列は「1級?」「準1級?」
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12890395587.html英検の面接では、このように受験生が何列にもなり、面接室まで移動します。 列をつくって階段をのぼっていたのですが、私、階段でよく転ぶので、足元ばかり見ているうちに、自分の列を見失ってしまいました(ドジです!)。 最後尾にいたので、このようなことが起こりました。 「私、どこの列に付いていくいたんだっけ?」 どの列も、それぞれの面接室に入っていきます。 「私、どうしたらいいの?」 とりあえ ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
「~してもらう」の別の言い方
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12697096406.html私は靴を磨いてもらった I had my shoes polished. ↑ 「have +目的語+過去分詞」の構文があることは前回お話ししました。 もう一つ、 「~してもらう」 「~させる」 ことを表す表現を紹介します。似て非なる表現ですが、 I had my son polish my shoes. ↑ 「have + 目的語 + 原形不定詞」 という構文です。この構文で ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
get をさらに詳しく
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12702687351.htmlget が使役動詞であることは、あまりすぐには思い浮かびません。 しかし、これも have とほぼ同じように使える便利な使役動詞です。 使い方が難しい印象がありますが、 「get + 人 + to 動詞原形」 の公式に当てはめればよいので簡単です。 I will get my son to bring his girlfriend home. 息子にガールフレンドを家に連れて来させます ...
類似スコア 50
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ChatGPT Gemini
牛丼弁当 を訳してもらった
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12894202545.htmlGeminiはいくつか訳を出してくれました。そのひとつがこれです。 "In the restaurant, I had a robot deliver a beef bowl for takeout." 赤字に注目します。 「have 人 動詞原形」(人に~してもらう) という構文が使われています。 “have a robot deliver“ ロボットに運んできてもらう この構文を覚 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ChatGPT
ストーリーを通して英語を学ぶ
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12837809761.htmlChatGPTが書いてくれた小説を通して英語を学びます。 女子高生を主人公にしたショートストーリーをChatGPTが書いてくれました。 その一節です。 「As she opened the mysterious book, a soft whisper escaped its pages, and Emma found herself transported to a world unlik ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン 楽天
猫を飼うと、どれくらいお金がかかる?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12858471329.html猫を飼うとどれくらいお金がかかる? 気になるところだと思います。 毎月の必ずかかるお金は「えさ代」です。これは毎月3000円~1万円と言われていますが、うちの猫は贅沢ではなく、Shebaという総合栄養食を数回買う程度なので、約400円✕3回=1,200円 猫砂1袋 約700円 爪とぎ 約1,000円 つまり、必須の経費は、1ヶ月で3,000円です。 このほか、おもちゃにもお金がかかると ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ブラジル ブランド 楽天 商標
ドトールの高級感
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12883543287.htmlドトールコーヒーにはコラボ商品が数多くあります。 なかでもお勧めは、マカロンクッキーです。 カバヤ食品 ドトールマカロンクッキー 16枚入り 91g 12袋 DOUTOR 個包装 コーヒータイム ティータイム ティーブレイク サクサク おしゃれ おうち時間 リラックスタイム ばらまき バレンタイン ホワイトデー義理チョコ プレゼント 母の日 父の日 敬老の日 イベント お茶請け楽天市場 ${E ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 大学 大阪大学 中国 兵庫県
【中国語講座】目的語の位置
https://note.com/interbooksjp/n/nd7631c87871a今日はちょっと、目的語の話でもしましょうか。主語(S)と動詞(V)と目的語(O)の位置によって世界の言語を分類してみると、中国語はよくSVO言語だと言われますね。そう、英語と同じです。でも実は中国語の語順ってそう一筋縄ではいきません(笑)。例えば「私はミカンを食べた。」を中国語で言うと我 吃 橘子 了。Wŏ chī júzi le.S V O確かに、SVOという語順になっていますね。でも目的語のこ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
「からかわれる」のを許せない
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12702305648.html彼が「からかわれる」のを許しておく訳にはいかない これを have を使って訳すことができます。 「have + 目的語 + 過去分詞」 目的語が「~される」のを許す という意味があるからです。この公式に当てはめると、 I will not have him made fun of. 注) make fun of... ~をからかう make fun of は3ワードから成り立つため、 ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン ChatGPT Gemini
see の意外な意味
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12894572887.htmlGemini にお願いしました。 「横浜には多くの観光客が訪れる。 これを英訳して」 一番オーソドックスな訳は Many tourists visit Yokohama. Geminiはもちろんこの訳を筆頭に挙げてくれましたが、つぎの訳も。 Yokohama sees a large number of tourists. 横浜は多くの観光客を見る? 実は、ここで使うseeはつぎの ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 意匠 意匠登録 意匠法 楽天
ワッフル生地のソファカバー
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12887016090.htmlソファにカバーをかけました。 ワッフル柄というカバーでお値段も4000円くらいでリーゾナブル。 カバーをかける前はこのような事務的なソファでした。 カバーとは有り難いものです。ソファを生まれ変わらせてくれますから。 ソファカバーには様々なものがあります。 □花柄 □北欧調 □南国調 □無地 □一枚布タイプ(滑り止め付) □ソファの底部で紐で結ぶタイプ など、色々検討しました ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 楽天 慶應 慶應義塾 三菱鉛筆 識別力 商標 商標登録 商標法 色彩 色彩のみからなる商標 審査基準 大学 特許庁
企業カラーを保護するには?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12877267411.html企業カラー、商品カラーというものがあります。 「あの商品、会社といえば、〇色」のように、その色を見ただけでその商品や会社がわかるものです。 名前よりも色の方が商品や会社を表すくらいに、強く印象付けられているカラーがあります。 これを保護できないでしょうか? 保護するとしたら、商 標です。 平成27年から導入された「色彩のみからなる商標」です。 (株) セブン-イレブン・ジャパン ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
wait に forは必要?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12638929600.html中高時代は、 wait for ~ ~を待つ という熟語を必死に覚えました。waitには必ずforが付くものだと思っていました。 しかし、ネイティブの英文には for が入ってないことが多く、改めて調べてみました。 weblio辞書を調べてみると、実はこのwaitは結構難しいらしくて、 具体的な物、人を待つときは wait for him のようにforを付けます。しかもこれは、自 ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
使役動詞 make
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12701002503.htmlletの長いお話がやっと終わったので、今日からは使役動詞 make に移ります。 I made my son clean his room. 私は息子に部屋を掃除させた このように、 「make + 目的語 + 原形不定詞」 という形をとります。 ところで、「原形不定詞」という言い方で混乱する人はいらっしゃいますか? 「不定詞」というと、必ず、「to+動詞の原形」を思い浮かべることが ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
I have loved ...
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12689504356.html完了形の話をしてきましたが、 I love ... といえばいいところを、 I have loved ... という英文を見ることがよくあります。 愛の告白のイラスト(女性) I know him. ではなく I have known him. とあえて言うレターを見たこともあります。 完了形にしてしまうと、 愛し終わった 知るのが終わった という印象を受けてしまいますが ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
貴方にもっと本を読んでもらう
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12701942432.html貴方にもっと本を読んでもらう I will have you read more books. と訳すことができます。 「have + 目的語 + 原形不定詞」 (目的語に)~してもらう (目的語に)~させる haveは使役動詞であり、「~してもらう」という意味を含んでいます。 "I will have you read more books". 本の虫のイラスト(女性) 「貴方 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
カム come の意味は?
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12893615973.html今度遊びに行くね 「遊びに行くね」と違い、「今度」を入れると 「今度あなたを訪問するね」 の意味になります。これを英語でいうと I will come visit you soon. またここでも “come visit” という動詞の原形を並べています。 “come and visit”→and省略 “come to visit”→to省略 と考えればよいです。 なぜ ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
have been using ...
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12689730805.htmlhave been using ... という表現をするときがあります。 猫に仕事を邪魔される人のイラスト(女性) I have been using this PC for two years. 「私はこのPCを2年間使っている」 と訳すのですが、have been using ... のニュアンスがどうもわかりにくいです。 なぜかというと、 use は状態動詞であり、これ1ワー ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
使役動詞 help
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12703542737.htmlhelp も使役動詞に分類されますが、help の名の通り、 ~するのを手伝う という意味で使われます。 I helped him (to) carry a box. 私は彼が箱を運ぶのを手伝った 大きな荷物を運ぶ作業員のイラスト(焦る) help 目的語 to 不定詞 help 目的語 動詞原形 このどちらでもよいです。意味にほぼ違いはないと言われています。 「手伝って~する」 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アマゾン
スチームアイロンを使ってみました
https://ameblo.jp/peachpatent/entry-12860092743.htmlスチームアイロンなるものを買ってみました。 これまでアイロンがけは大変でした。アイロン台を出すのが面倒。 スチームアイロンは、吊るした状態の衣類にかけることができます。 しかしこれは使い方を間違うとシワが伸びません。 裾を引っ張りながらスチームを当てるだけで、シワが伸ばせるはずです。 低温、中温、高温のいずれを選ぶか、スチームを当てるタイミングは素材により異なるので、手軽なアイロ ...