2024年今年の活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52033084.html年末なので、今年の活動を時系列で振り返ります。 コロナ禍から、世の中は回復したのですが、残念ながら、コロナで中断されたまま、なくなってしまったイベントも少なくありません。 それを踏まえた上で、新たな生活を目指した、1年でもありました。 1/28東京藝術大学卒業制作展 IMG_20240128_142542 2/2ナノ技術展示・国際展示場 IMG_20240202_154013 2/1 ...
類似スコア 76
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ フォーラム ブラジル 京都大学 早稲田 大学 東京工業大学 東北大学 福井大学
70%元通りになった、ポストコロナの時代へ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52026790.htmlポストコロナの時代、もう元には戻れないものも多い コロナによる中断、時代の流れを加速し、再構築が進行中 に書いたように、祝祭性のあるイベントも戻ってきました。ただ、以前の70%の戻り具合です。 4年間の中断期間により、中断され、そのままになり、再開されないものも少なくありません。 ポストコロナの時代、元に戻る、というよりも、新しい時代を作っていくことになりそうです。 6f119103 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 京都大学 早稲田 大学 論文
少しずつ戻ってきた祝祭性、日常生活
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52019735.html3年にわたった、新型コロナウィルス感染ですが、3回目以上のワクチン接種が進み、正式な累積感染者が3000万人に迫り(ということは実際には5000万人)、それなりに集団免疫的なものも形成され、高齢者、基礎疾患保有者でなければ、重症化リスクは低い、ということで、次第に日常生活も戻ってきました。 ca63d201 この1年の生活を振り返ってみます。 abe30a08-s 研究の社会実装には、リア ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 委員会 佐賀大学 大学 東京工業大学 東京都 論文
2024年、研究活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52198553.html今年も終わりが近づいてきました。年越しの天ぷらとそばを食べながら、今年1年を振り返ってみます。 IMG_20241227_064035 コロナ禍と共に始まった東京都つくばの研究機関の2拠点研究生活は、一応、今年いっぱいで区切りとなり、東京に戻ります。この間、一緒に研究活動を続けてくださった、つくばの研究機関の皆様、ありがとうございました。 スクリーンショット 2024-11-01 2139 ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
東大五月祭、戻り具合は80%、ポストコロナの時代へ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52029201.html東大五月祭2019に行ってきました 8243ffe2 東大ウィンブルドンテニスクラブのブースにて2019 b62c6b52 を書いたのは5年前のこと 4年ぶりの、東大五月祭、みんな、失われた時間を取り戻しましょう が昨年のこと IMG_20240518_130340 > キャンパス全体のいろいろな企画を回りつつ、講演会、ワークショップものぞきつつ、全体の雰囲気を味わうことにします。 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: エレクトロニクス スペイン バルセロナ 大学 論文
2019年活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52151939.html2019年の終わりを迎えて、今年の振り返りをしておきます。 おおまかなことは、 f7f8741b キャリア・デザイン、2019年の振り返りパート1、人生100年時代について キャリア・デザイン、2019年の振り返りパート2、偶然という必然 MOT(技術経営)、この1年を振り返る2019 再生可能エネルギー導入、この1年を振り返る に書いておりますが、私自身の活動のまとめもしておきま ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
戸隠森林植物園①(2024/10/26)
https://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-2cd88b.html20241026_1 先の週末、念願の戸隠森林植物園へ、YarisCROSSでGO!! 9月末に"ミニ野鳥友の会"の友人ご夫妻が2泊3日で訪れた時の話を聞き、鳥たちの密度の高さに驚嘆して…!♪ 土曜の早朝に家を出て、日曜の昼過ぎまで、(これまた友人に教えていただいた)白樺荘にお世話になっての1泊2日の探鳥旅。 紅葉シーズンということもあり、探鳥のみならず、里山歩きや鏡池での紅葉狩りなどにも期待しつ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イタリア エレクトロニクス
2018年活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52137628.html新年の抱負を考えていたのですが、2018年の終わりを迎えて、今年2018年の振り返りをしておきます。 おおまかなことは、 キャリア・デザイン、2018年の振り返り MOT(技術経営)、この1年を振り返る2018 に書いておりますが、私自身の活動のまとめもしておきます。 ee97fa12-s 毎年感じることですが、今年も幅広い年代の方々に囲まれて活動することができました。 特に若い学 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 東京大学
東大ホームカミングデー2024、年に一度は懐かしいキャンパスへ
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52031924.html戻りつつある、東大本郷キャンパスでのホームカミングデー IMG_20241019_140249 卒業生は大学にとって重要な資産です。 それゆえ、大学を卒業したら、それっきり、ではなく、ゆるやかでいいから、でも、しっかりと大学と結びついていてほしいものです。 でも、なぜか卒業して、月日が経つと、足が遠のいてしまうもの。 ホームカミングデーとは、そんな卒業生にに戻ってきてもらうためのイベント ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
3年ぶりの駒場キャンパスでの駒場祭
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52181086.html11/18-20に、3年ぶりに、駒場キャンパスでの駒場祭が戻ってきました。 IMG_20221119_132711 新型コロナウィルス感染防止のため、不要不急の外出、多くの人が集まるイベント、人が集まる場での飲食などは控える生活が3年近く続いています。 新型コロナウィルスは完全には収束していませんが、不意打ちを受けた2年前とは違って、ワクチン接種も進み、感染を抑制しつつ、人が集まるイベント ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 早稲田 大学
東大でも箱根駅伝に出場できる?
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52198713.html【箱根駅伝】学生連合は8区→9区で赤門リレーが実現 ダウンロード (6) オープン参加の関東学生連合は29歳の東大大学院・古川大晃(博士4年)が9区に出走した。8区登録の東大・秋吉拓真(3年)と同連合では初の“赤門タスキリレー”が実現した。 古川選手に給水した八田教授は、元陸上選手で、現在は東大陸上部部長です。 現役時代は10種競技、400mH 、100m公式記録で11秒2、身長180c ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
もうやく、元通りに戻った駒場祭2024
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52197583.html昨年 4年ぶり、入場制限のない駒場祭、青春を取り戻しましょう! IMG_20241123_132727 > 入場者はコロナ前の70%に戻ってきました。 一度、中止、中断したことを再開するのは、実は大変なことです。 まず、「また、やろう」と言い出す人が必要です。 > と書きましたが、今年は、ほぼ元通りに戻った感がします。 IMG_20241123_124447 東大駒場祭2019 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
4年ぶり、入場制限のない駒場祭、青春を取り戻しましょう!
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52189493.html4年ぶりに入場制限のない駒場祭が戻ってきました。 3年ぶりの駒場キャンパスでの駒場祭 はネットで事前に入場時間を予約し、飲食は限定スペースのみ、みんなマスク着用でした。 IMG_20231125_125544 東大駒場祭2019に行ってきました > 駒場祭は1、2年生が多いせいか、ミニコンサート、演劇など、若い1、2年生の活動が盛ん、という感じでしょうか。 駒場祭では、若いエネルギー ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ニコン 大学
東大駒場祭2018に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52136241.html毎年11月は学園祭のシーズンです。 学園祭は、サークルの模擬店、ミス・ミスターコンテスト、バンド・コーラスなどのミニコンサート、演劇、著名人の講演、など、盛りだくさんです。 特に、最近では著名人の講演が充実して、単独でも有料で聴衆が集まる講演が、目白押しであったりします。 さて、東大では5月に本郷キャンパスで五月祭、11月に駒場キャンパスで駒場祭があります。 5 駒場祭は毎年訪れていて ...