東京科学大学、大岡山キャンパス工大祭に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52197113.html東工大と医科歯科大の統合、新名称は「東京科学大」トップ単科大学の生き残り戦略 東京工業大学工大祭2023に行ってきました IMG_20241104_134245 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して、東京科学大学に。 ただ、学園祭は湯島キャンパスと大岡山キャンパスで、別日程で。 大岡山キャンパスの学園祭は、科学大祭ではなく工大祭のまま IMG_20241104_134719 ...
類似スコア 142
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 早稲田 大学 東京工業大学
東京工業大学工大祭2023に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52188882.html東京工業大学工大祭2018に行ってきました から5年、久しぶりに入場制限のない工大祭に行ってきました。 IMG_20231028_123301 工大祭は、大岡山キャンパスが1年で最も熱気に包まれる2日間のお祭りです。 IMG_20231028_123028 講義室では様々な展示や発表が行われ、キャンパスにはたくさんの模擬店が並びます。 IMG_20231028_120221 野 ...
類似スコア 130
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 早稲田 大学 東京工業大学
東京工業大学工大祭2018に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52134543.html工大祭2018 1 工大祭は、大岡山キャンパスが1年で最も熱気に包まれる2日間のお祭りです。 講義室では様々な展示や発表が行われ、キャンパスにはたくさんの模擬店が並びます。 2 野外ステージではバンドコンサートやお笑いライブなど、様々なイベントが行われ、大いに盛り上がります。 5 最先端の研究や技術を体験できる、恒例の研究室公開も行います。 ただ、台風が近づいていた影響でしょ ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon 慶應 早稲田 大学 東京工業大学
東京工業大学工大祭2017に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52116747.html工大祭2017 1 工大祭は、大岡山キャンパスが1年で最も熱気に包まれる2日間のお祭りです。 講義室では様々な展示や発表が行われ、キャンパスにはたくさんの模擬店が並びます。 6 野外ステージではバンドコンサートやお笑いライブなど、様々なイベントが行われ、大いに盛り上がります。 最先端の研究や技術を体験できる、恒例の研究室公開も行います。 5 2017年のテーマ「Prism(プ ...
類似スコア 100
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 高専 新規性 進歩性 大学 東京工業大学 東北大学 論文
入学試験に女子枠の導入、東京医科歯科大学との統合、波乱万丈の旧・東京工業大学益学長最終講義
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200163.html東京科学大学(旧・東京工業大学)元学長・益一哉先生最終講義「未来を先送りしない」 IMG_20250308_132650 益一哉先生は高専卒業後、3年次から東京工業大学に学士入学し、博士号を取得し、東北大学に就職、2000年から母校の東京工業大学へ。 半導体の研究をなさっていましたが、実験施設が充実している東北大学に比べ、東京工業大学は施設が貧弱、紙と鉛筆でできる研究を考えなければならなか ...
類似スコア 86
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
東工大ホームカミングデー2024に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/52029308.htmlコロナで一時期、中止されていた東工大ホームカミングデーも昨年から以前と同様に再開されるようになりました。 IMG_20240525_121848 東工大ホームカミングデー2019に行ってきました > あれ、「TAK」さん、出身は東大では?と聞かれます。まず、これに答えておきます。 「TAK」さんは、開成中学、高校から東大に入学し、東大を卒業し、東大工学系大学院を修了しています。 その後、 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 高専 産総研 大学 東京工業大学
背景、経緯、手法、結果、課題、今後の展望をストーリー付けして説明するのは、研究者の最低限の義務
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200664.html半導体産業の興隆を支えた東工大元学長が語る、量子技術産業化への展望 41c85a89-s > 課題は本当に連携ができるのかという点だ。連携を掲げる施策は少なくない。重要なのは産総研自身が汗をかくことだ。 産業界のために、まずは我々から動いていく。 同時に量子技術を社会実装するというミッションに共感してもらえる相手と組んでいきたい。 > 残念ながら、これでは単なる精神論です。 IMG_ ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon ニコン 大学
東大駒場祭2017に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52119445.html毎年11月は学園祭のシーズンです。 学園祭は、サークルの模擬店、ミス・ミスターコンテスト、バンド・コーラスなどのミニコンサート、演劇、著名人の講演、など、盛りだくさんです。 特に、最近では著名人の講演が充実して、単独でも有料で聴衆が集まる講演が、目白押しであったりします。 さて、東大では5月に本郷キャンパスで五月祭、11月に駒場キャンパスで駒場祭があります。 2 駒場祭は毎年訪れていて ...
類似スコア 72
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ニコン 大学
東大駒場祭2018に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52136241.html毎年11月は学園祭のシーズンです。 学園祭は、サークルの模擬店、ミス・ミスターコンテスト、バンド・コーラスなどのミニコンサート、演劇、著名人の講演、など、盛りだくさんです。 特に、最近では著名人の講演が充実して、単独でも有料で聴衆が集まる講演が、目白押しであったりします。 さて、東大では5月に本郷キャンパスで五月祭、11月に駒場キャンパスで駒場祭があります。 5 駒場祭は毎年訪れていて ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
東大五月祭2019に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51983561.html5/18(土)19(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2019 2 このところ、毎年行っていて、昨年の様子は、 東大五月祭2018に行ってきました に書いております。 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさん ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学
東大駒場祭2019に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52149245.html毎年11月は学園祭のシーズンです。 学園祭は、サークルの模擬店、ミス・ミスターコンテスト、バンド・コーラスなどのミニコンサート、演劇、著名人の講演、など、盛りだくさんです。 特に、最近では著名人の講演が充実して、単独でも有料で聴衆が集まる講演が、目白押しであったりします。 さて、東大では5月に本郷キャンパスで五月祭、11月に駒場キャンパスで駒場祭があります。 1 駒場祭は毎年訪れてい ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 大学
東大五月祭2018に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51969616.html5/19(土)20(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2018 2 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさんで、スケジュールを組むのが大変ですが、楽しみです。 6 学園祭に限らず、何らかのイベントに参加するのに ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: amazon イノベーション 大学
東大五月祭2017に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stakeid/archives/51951656.html5/20(土)21(日)と東大五月祭に行ってきました 東大五月祭2017 3 学園祭は秋に開かれることが多いのですが、東大では初夏に本郷キャンパスで五月祭、秋に駒場キャンパスで駒場祭が開催されます 東大五月祭は学園祭の雰囲気を味わえるのですが、質の高い講演、ワークショップも盛りだくさんで、スケジュールを組むのが大変ですが、楽しみです。 以前は、 グローバル化時代の日本の教育「変わる世界 ...
類似スコア 70
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: ニコン amazon 大学
東大駒場祭2016に行ってきました
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52097918.html毎年11月は学園祭のシーズンです。 学園祭は、サークルの模擬店、ミス・ミスターコンテスト、バンド・コーラスなどのミニコンサート、演劇、著名人の講演、など、盛りだくさんです。 特に、最近では著名人の講演が充実して、単独も有料で聴衆が集まる講演が、目白押しであったりします。 さて、東大では5月に本郷キャンパスで五月祭、11月に駒場キャンパスで駒場祭があります。 1 駒場祭は毎年訪れていて、 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: 高専 東京工業大学
東工大のホームカミングデー、東京医科歯科大メンバーも来て大賑わい
https://bat-journalist.cocolog-nifty.com/blog/2024/06/post-2266d4.html先週の土曜日に、東京工業大学の名で開かれる最後のホームカミングデーに参加してきました。卒業生をもてなそうと現役学生のサークルのステージなどあるのですが今回は、10月に統合となる相手の東京医科歯科大からもサークル関係者など集まってくれました。私があれっ、と思ったのは、中年の夫婦ふうの組み合わせを、多く目にしたことです。在校生の親御さんなどみられるとのこと。例年以上に多様で大勢の参加となりました。 ...
類似スコア 69
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 早稲田 大学
東京工業大や一橋大から東大への集中が進んでいる
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52184539.html東京工業大や一橋大から東大への集中が進んでいる 33de490c 2023年大学入試:速報第8弾 難関国立大「現役合格率」トップ30 筑波大付駒場、灘、札幌北、聖光学院、久留米大付設… 上位は中高一貫校、公立校も「健闘」 知り合いに関係者の方が多いので、嫌がられる記事ですが、載せちゃいます。 最近は、東工大、一橋大と慶應、早稲田に合格すると、後者に入学する事例が多くなっています。 な ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 委員会 佐賀大学 大学 東京工業大学 東京都 論文
2024年、研究活動の振り返り
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52198553.html今年も終わりが近づいてきました。年越しの天ぷらとそばを食べながら、今年1年を振り返ってみます。 IMG_20241227_064035 コロナ禍と共に始まった東京都つくばの研究機関の2拠点研究生活は、一応、今年いっぱいで区切りとなり、東京に戻ります。この間、一緒に研究活動を続けてくださった、つくばの研究機関の皆様、ありがとうございました。 スクリーンショット 2024-11-01 2139 ...
類似スコア 68
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: 共同研究 東京工業大学 文科省 文部科学省
東京科学大学の医工連携キモの新組織 &国立大の電気代高騰を助ける概算予算
https://bat-journalist.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-4c6407.html1.東京医科歯科大と東京工業大の医工連携は、「具体的にどうなっていくの?」とどのメディアも、鵜の目鷹の目かと思います。その中で幸いにして私が、1面掲載で書くことができました。いつも「知る人ぞ知る」ネタを書いている私が、一般メディアでも関心が高い切り口で独自記事を書くなんて、めったにあることではありません(笑)。 中身は医科歯科大の医学部ではなく、医学部付属病院の診療機能を、未来に向けた研究に生か ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イノベーション 慶應 慶應義塾 早稲田 大学
東工大と医科歯科大の統合、新名称は「東京科学大」トップ単科大学の生き残り戦略
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182586.html新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定 スクリーンショット 2023-01-19 164040 > 大学の統合の目的は、両大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら、統合によってこれまでどの大学も為しえなかった新しい大学のあり方を創出することにあることを踏まえ、新大学の目指す姿・方向性を表す名称としました。 スクリーンショット 2023-01-19 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学
3年ぶりの駒場キャンパスでの駒場祭
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52181086.html11/18-20に、3年ぶりに、駒場キャンパスでの駒場祭が戻ってきました。 IMG_20221119_132711 新型コロナウィルス感染防止のため、不要不急の外出、多くの人が集まるイベント、人が集まる場での飲食などは控える生活が3年近く続いています。 新型コロナウィルスは完全には収束していませんが、不意打ちを受けた2年前とは違って、ワクチン接種も進み、感染を抑制しつつ、人が集まるイベント ...
類似スコア 63
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 慶應義塾 早稲田 大学 東京工業大学 東京大学
東工大、女子枠設定に寄せて
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52180820.html東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 東工大、143人の「女子枠」創設へ…「女性が増えれば活性化する」比率2割以上目指す このニュースを聞いて、考えたことを書きます。 0a43a83c 技術立国を目指す日本にとって、理工系の女子の育成は急務です。 理系って、楽しいし、結婚して、出産しても、いつまでも働けるのに、なんで、みんな理系に来ないの? 「理系女子」 ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
キーワード: 大学 東京工業大学 募集
旧・東京工業大学益学長最終講義より、女子枠の導入についての考察
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52200282.html入学試験に女子枠の導入、東京医科歯科大学との統合、波乱万丈の旧・東京工業大学益学長最終講義 に書いた 東京科学大学(旧・東京工業大学)元学長・益一哉先生最終講義「未来を先送りしない」 41c85a89-s の発表スライドをいただきました。 興味深いポイント満載なので、少しずつ復習していきます。 まず、女子枠設定について 東工大、女子枠設定に寄せて > 技術立国を目指す日本にとって ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ
もうやく、元通りに戻った駒場祭2024
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52197583.html昨年 4年ぶり、入場制限のない駒場祭、青春を取り戻しましょう! IMG_20241123_132727 > 入場者はコロナ前の70%に戻ってきました。 一度、中止、中断したことを再開するのは、実は大変なことです。 まず、「また、やろう」と言い出す人が必要です。 > と書きましたが、今年は、ほぼ元通りに戻った感がします。 IMG_20241123_124447 東大駒場祭2019 ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 早稲田 大学
東工大・東京医科歯科大・一橋大・東外大「四大学統合」一極集中の東大との関係で決まるのだが
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52182644.html医科歯科大と統合の東工大学長が明かす!一橋大・東外大との「四大学統合」の可能性 東工大と医科歯科大の統合、新名称は「東京科学大」トップ単科大学の生き残り戦略 222f8115-s 統合の方針を発表した、東工大と東京医科歯科大。 さらに、一橋大と東京外語大を含む四大学連合という枠組みは、10年以上前からあり、合同講演会などを行っていました。 この枠組みでは単位交換もできます。ただ、なかな ...
類似スコア 56
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 慶應 慶應義塾 大学 東京工業大学
東工大と東京医科歯科大学、お互いに気が進まない、仕方ない、統合を協議
http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52178807.html東工大と東京医科歯科大学が統合に向け協議開始 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始 0a43a83c ずっと以前から、東工大、一橋大、東京医科歯科大、東京外語大学の四大学連合という枠組みがあり、ゆるやかに合同講演会などがあり、将来的には連携を、という話がありました。 研究は専門化だけでなく、学際的な分野を超えた連携が不可欠な時代になり、理工系、医 ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: 高知県 文部科学省
専修大学のジャーナリスト大学院& 東京科学大学の新研究組織
https://bat-journalist.cocolog-nifty.com/blog/2024/09/post-04e379.html1.専修大学を取材したのは、メディア懇談会で2回目でしょうか。文系単科大学だと出席に迷うことが多いのですが、今回は大学院のジャーナリズム専攻の設置というので興味を持って出向きました。大学側は、ジャーナリズム関連で「本学の教員が毎日のように、メディアに取り上げられている」とご自慢の様子で、そうなんだ? とびっくりしました。 ジャーナリズムの世界は、暗黙のヒエラルキーがある気がします。あっ、以下は新 ...