残した足跡は決して消えない。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2024/10/19/233000本来なら先週末のうちに取り上げておくべきニュースだったのだろうが、何かを書き残すにはあまりに情報が断片的すぎて、躊躇したまま一週間寝かせてしまった。 言うまでもない、いろいろとポジティブではないニュースが続く今年の中央競馬界の中でも個人的には一番悲しかった「藤田菜七子騎手引退」のニュース。 ”文春砲”に始まって、JRAの処分発表、本人からの「引退届」提出、受理、そしてその間に飛び交った調教師や ...
類似スコア 67
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 松山
新人騎手の快進撃が止まらない。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/06/19/233000春の長いGⅠシリーズは一区切りつき、クラス再編成に新馬戦スタート、と、すっかり穏やかな”夏競馬”ムードになっている中央競馬。 だが、GⅠの連戦は終わっても、依然として続いているのが新人ジョッキー・今村聖奈騎手の「週」の連勝記録である。 5月の新潟開催で勝ちまくって最多勝タイ*1の実績を残した後は、中京競馬場に、そして今週からは三場開催の真ん中、阪神競馬場に拠点を移し、土曜日こそ最高着順2着にと ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: インタビュー スプリント 平和 米国
本当に天井がなくなるのは、それがニュースにならなくなったとき、なのかもしれない。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/11/08/233000海の向こうでは一大騒動となった大統領選が事実上決着し、国内でも様々なスポーツイベントのクライマックスで湧いたこの週末、普段と何ら変わらずに日程をこなしていたのが我らがJRA、である。 来週からは、エリザベス女王杯を皮切りに年末まで「7週連続GⅠ」、と、例年これだけを楽しみに1年労働にいそしんできたファンも少なくない(自分だけ?)ような豪華番組も当然始まるわけだが、今週に限っては”谷間”で、重賞レ ...
類似スコア 61
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: スプリント
また一つ、彼女は天井を破った。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/10/02/233000今日一日、相変わらず本調子ではない状況で、季節外れの暑さにげんなりし、さらに、北の方の国の飛翔体のニュースや西の方の電力会社の記者会見のニュースに接してさらにげんなり・・・という感じだったのだが、夜になってようやく明るい話題に接することができた。 「「第53回東京盃」(Jpn2、ダート1200メートル)が2日、大井競馬場で行われ、1番人気の藤田菜七子騎手(22=美浦・根本=が騎乗したコパノキ ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
そしてまた塗り替えられていく歴史。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/07/03/233000今週から開催地も完全にローカルに移り、いつもの如くのどかなムードになりつつある中央競馬。 だが、こんな時だからこそ局地的に吹く風は熱く、時に新しい時代の幕開けを予感させることすらある。 今週、まさにそんな舞台となったのが、昨年に続いて小倉競馬場での開催となったCBC賞だった。 かつては中京を舞台にGⅠ戦線のステップにもなっていたレースではあるが、今や夏のハンデ戦、ということで、古馬相手に初タ ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ 松山
荒れた空気の中の人生交差点。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/04/26/233000祈りはまだ通じているのか、舞台を中山から東京へ、阪神から京都へと移し、今週も中央競馬の開催は継続された。 同じ「無観客」仲間(?)、大相撲の世界でも既に感染事例が判明し、夏場所の開催が危ぶまれている状況になってしまっているのだが、競馬の世界では今の今に至るまで、まだ騎手も厩舎関係者の感染も全く報じられていないのだから*1、まぁ大したものだな、というほかない*2。 ただ、開催替わりで空気が変わっ ...
類似スコア 55
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: ニュージーランド フランス 香港
性差を超えた”本物”の凄さ。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/08/25/233000早いもので、いわゆる「夏競馬」もそろそろ終幕を迎える季節になってきた。 かつては秋に差し掛かる頃まで引っ張っていた札幌開催も、今は8月とともに終わってしまうのだが*1、そこは商売上手なJRA。札幌記念を格上げして事実上「凱旋門賞のステップレース」にする(そして多くのGⅠ馬を出走させる)流れを作る等、いろいろと営業施策は打っている。 そして、4年前から札幌を舞台に始まった「ワールドオールスタージ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: イギリス コロナ フランス 欧州 香港
果たして「本番」はめぐって来るのだろうか?
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/03/22/224341淡々と無観客で続いている中央競馬は、3連休の3日連続開催の日程も無事消化することができた。 個人(の馬券)的には、今の開催に突入してから高い回収率をキープしていた阪神競馬場との相性が今週はさっぱりで、日曜日のメイン・阪神大賞典でも、狙っていたボスジラに全く良いところがなく、「金子丼」で美味しい思いをしようという企み*1も水泡に帰すことになってしまった*2し、一方、東に目を移しても、クラシックトラ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 中国 米国
世の中の雲行きがどんなに怪しくても、馬は走る。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/02/02/233000今週は新型肺炎の話題で始まり、「思ったほどひどいものでもなさそうだ」とちょっと落ち着いてきた頃になって、WHOやら米国やらが一気にヒートアップしたことで、再び日本国内にも騒動が”逆流”して、結局、一日たりともこのニュースが流れない日はない、という状況になってしまった。 そりゃあ、あの大国・中国が発生源なら、感染者数が膨大なレベルになることは分かり切ったことではあるのだが、現時点での「致死率」だけ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
「23」の先にあるもの。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/08/09/233000相変わらず週末の売上は留まるところを知らず、ここにきて対前年比∔50%前後の数字を開催日ごとにたたき出している中央競馬。 それでいて、世の中の変化には機敏に対応し、決して情に流されることなく、「地元限定、僅か600人」という観客入場プランすらここにきて撤回する、という迅速な意思決定ができるところが政府の外郭団体とは思えないくらいの素晴らしさだと思うわけで、このまま秋のシーズンまで、徹底した管理体 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: インタビュー
[趣味][スポーツ]藤田騎手の突然の引退に思うこと。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150906/1442072026■ そういえば最近、目立った活躍のニュースを聞かないなぁ・・・と思っていた矢先に、突如伝えられた藤田伸二騎手「引退」のニュース。 UMAJIN.netのウェブサイトに、騎手の直筆のメッセージが掲載されている*1。 藤田騎手が独特の美学と競馬界に対する一家言を持つジョッキーであることは、ここ数年、競馬メディアのコラムや雑誌のインタビュー等で飛び出す言葉の節々から感じられたし、まだ十分現役でできる年 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][スポーツ]報われた「三冠馬」
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130109/1358019546■ 日本中央競馬会が毎年恒例の「JRA賞」を発表した(http://www.jra.go.jp/news/201301/010801.html)。 2012年度、見事年度代表馬に輝いたのは、牝馬三冠レースとジャパンカップを制したジェンティルドンナ。 これまで、牡馬三冠に比べて「牝馬三冠」のステータスは低く、せっかく達成したのに、他の馬に年度代表馬の座を持って行かれてしまう、というパターンが何度も ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][スポーツ]“アンカツ”が作った時代。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130130/1359911010■ 毎年、この時期になると、調教師試験に合格して転身する人をはじめ、騎手からの「引退」の報を聞くことが多い(特に2月最終週は毎期、「卒業」週間と位置付けられる)のだが、ちょっと早いタイミングで、大ベテラン・安藤勝己騎手の引退のニュースが流れた。 古くは笠松を本拠地に、地方競馬界で五指に入る名手として名を轟かせ、目の肥えたファンに、 「カラスが鳴かない日はあっても、アンカツが勝たない日はない」 ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ サウジアラビア
馬は再びニッポンを救えるか?
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/03/01/233000一連の「コロナ対応」の流れを受けて、競馬の世界も、中央・地方ともに新たなフェーズに突入した。 ズバリ、「無観客競馬」である。 中央競馬に関していえば、20世紀初頭から脈々と続く歴史の中で、実に76年ぶりの話になるとのことで、「1944年以来」*1と聞くと、今がそれだけの一大危機なのだ、ということを改めて思い知らされるのだが、自分の場合、ここ数年は競馬場へもWINSへもは滅多なことでは足を運ばず ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ 松山
そしてまた、潮目は変わっていた。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2021/04/04/233000この週末、日曜日の嬉しかったニュースと言えば、近本選手がようやく本領を発揮しだしたタイガースが単独首位・・・*1などという些末な話題ではなく、なんといっても競泳日本選手権での池江璃花子選手の劇的な復活劇。 昨年の夏に彼女を取り上げたNumberの特集記事を見て、この週末、日曜日の嬉しかったニュースと言えば、近本選手がようやく本領を発揮しだしてタイガースが単独首位・・・という些末な話題ではなく、な ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: スプリント 引用 企業法務 香港 募集
馬主冥利。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/12/08/233000中央競馬のカレンダーも、「2歳GⅠ」の時期に突入してくると、いよいよ今年も終わりだなぁ、という雰囲気になってくる。 そして、この日は、様々な場面で「馬主」の存在感が目立った。 まず中山競馬場、メインのカペラステークスで圧倒的な強さを見せて2連覇を飾ったコパノキッキング。 鞍上はもちろん、今年のフェブラリーステークスからコンビを組み続けた藤田菜七子騎手で、これで見事に堂々の中央重賞初勝利を飾った ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
そして穏やかに時は過ぎ、馬は走る。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/03/15/233000この週末も、朝起きて、Alexaにラジオを付けてもらい、いつもと変わらない実況の音声が流れてきたのを聞いてほっとする。そんな2日間だった。 世界中が”戦闘モード”に突入してしまったような雰囲気になっても、中山、阪神、中京では、何も変わらずに12レースが行われ、土日で5つの重賞レース*1、そして、トライアルを経てクラシックに挑む馬たちが次々と名乗りを挙げる、というカレンダー通りの進行。 土曜日に ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
歴史の扉はどこまで開かれていくのだろうか。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/08/01/230000一日過ぎてのエントリーにはなってしまったが、先の週末、馬系のメディアを一番賑わせていたのは、 23年ぶりに複数名の女性騎手が重賞レースで騎乗。 というネタだった。 確かに中央競馬では「女性騎手不在」の時代が長かったし、女性騎手がいた時代でも、なかなか騎乗機会に恵まれなかったり、”紅一点”で藤田騎手だけが孤軍奮闘していたり、という状況になっていたことが多かったから、前世紀末まで遡る、と言わ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][スポーツ]藤田騎手がこじ開けた「20年」の扉。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20171021/1508780371昨年、JRA16年ぶりの女性騎手としてデビューしてから注目を浴び続けている藤田菜七子騎手が、遂に記録の上でも、歴史の扉をこじ開けた。 「21日、藤田菜七子騎手(20)が新潟競馬11R飛翼特別で10番人気ベルモントラハイナ(牝6・和田)に騎乗し1着となり、今年のJRA12勝目を挙げた。この勝利で1997年に牧原由貴子騎手(引退)が記録した女性騎手のJRA年間最多勝記録を20年ぶりに更新し、歴代 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
「女性騎手フィーバー」と名手の輝きと。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2019/02/17/230000何が起きたのか、49歳の武豊騎手が開幕週から絶好調で、リーディングトップをひた走っている今年の中央競馬。 その武豊騎手が目下6連勝中のお手馬・インティに騎乗して1番人気で参戦し、ゴールドドリーム、ノンコノユメ、モーニン、といった歴代の覇者たちや、東京ダート重賞常連のサンライズノヴァ、東京大賞典馬・オメガパフュームといった面々と対決する、というだけでも見どころは十分だったのに、さらにDr.コパこと小 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
いつかは来る日だと分かってはいても。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/12/09/233000自分にとっては、あまりに唐突に訪れたニュースだった。 「日本中央競馬会(JRA)は8日、2023年度の新規調教師試験の合格者を発表し、日本ダービー(G1)で3勝を挙げた福永祐一騎手(栗東・フリー)など7人が合格した。46歳の福永は来年2月いっぱいで騎手を引退する。」(日本経済新聞2022年12月9日付朝刊・35面、強調筆者) 今の中央競馬界は、53歳になってもなお現役第一線で引っ張る武豊騎 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][スポーツ]名実ともに歴代の名馬と肩を並べた幸せな結末。
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20150108/1420874035■ 年が明けて、既に開幕週のレースを終えていても、まだ昨年の有馬記念の余韻が残っている中央競馬界。 そして、毎年恒例のJRA賞の発表が行われた。 「昨年度、中央競馬で活躍した人馬を表彰する日本中央競馬会(JRA)のJRA選考委員会が6日、東京都内で開かれ、年度代表馬にジェンティルドンナ(栗東・石坂正厩舎)を選出した。」(日本経済新聞2015年1月7日付け朝刊・第33面、強調筆者) 一流馬の海 ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 企業法務
父の数字に並んだ日。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/10/23/233000快調だった夏競馬から一転、様々な雑音の影響もあってか、勝利からしばらく遠ざかってファンをハラハラさせた時期もあった今村聖奈騎手。 だが、10月10日、約1カ月ぶりの勝ち星を挙げ、翌週から三場開催のローカル場所に戻ってからは再びの勝ち星量産体制。 そして土曜日、22日に藤田菜七子騎手の持つ「女性騎手年間最多勝」に並んだかと思えば、翌23日には2勝を挙げ、一気に記録を過去のものとした。 これまで ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
東西でユタカが魅せた日。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/01/19/233000新しい年になってもJRAの勢いは止まらない、というか、CMのノリだけ見ればますます絶好調な感じだし、先週の3日連続の中山・京都での開催に続き、今週からは3場開催、ということでレースの数もやたら多い*1。 残念なのは、秋競馬で連戦していた馬たちがつかの間の休養に入っているこの時期に、中山で京都で小倉で、と、これだけ多くのレースを組むと、どうしても出走馬の層が薄くなってしまう、ということ。 特に京 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: 引用
投下された格好の素材?
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2023/05/03/233000まさか憲法記念日に合わせた、ということではないのだろうけど、いろいろと考えさせられるリリースだった。 JRAのオフィシャルニュースより。 「2023年4月23日(日曜)第1回福島競馬第6日において、開催日における騎手の不適切な通信機器(以下、スマートフォン)使用事案が判明しました。また、その後の調査において、同日の第1回京都競馬第2日に騎乗していた騎手についてもスマートフォンの不適切な使用 ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: コロナ
またしてもルメール騎手のいない週末、そして波乱は続く。
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2022/04/03/233000今年に入って、何度か”今年の中央競馬は異常事態”説を唱えているこのブログだが、今週末も、ドバイ帰りで戦線復帰するはずだったルメール騎手が開催日直前になって、突如の全騎乗キャンセル、という驚きの事態となった。 おそらく、また新型コロナ絡みだろうな、というのは薄々想像ができたのだが、土曜日が始まった時点では真相分からず、「PCR検査の報告懈怠で戒告」という処分がJRAから公表されたのは、土曜日の夜に ...