PEACE BOATで世界一周の旅ーその49
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE49.html世界一周旅行の仕組みを知る PEACE BOATは世界一週の旅をうたい文句にしています。確かに豪華客船に乗船し100日間ほどかけて世界を一周するようにはなっています。しかし乗船してみてよく分かったことは、各地に寄港して上陸する日数はごく僅かであり、大半は船の中にいることでした。 そんなことは乗る前から分かっていたことだろうと言われると思います。しかし実感として初乗船者には分かりませんでした。乗 ...
類似スコア 115
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アイスランド アメリカ イギリス コスタリカ ソフトウェア パナマ ブランド 電気 平和 北海道 採用
PEACE BOATで世界一周の旅ーその59(総括その1)
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE59%E7%B7%8F%E6%8B%AC%E3%81%9D%E3%81%AE1.html総括その1 105日間の船旅の仕組み PEACE BOAT105日間の船旅で21寄港地、18カ国で下船・上陸しました。上陸していた総期間は23日間。残り82日間は船に乗っていたことになります。寄港地に降りて飛行機で数日間から9日間ほどの「オーバーランドツアー」が用意されており、陸に上がって飛行機などで各地を観光し、PEACE BOATに戻ってきて合流するというものでした。陸で観光している数日から ...
類似スコア 113
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス キリン ライオン 南アフリカ
PEACE BOATで世界一周の旅ーその50
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE50-.htmlオーバーランドツアーの興奮を再び知る 船旅も終盤に入ってきました。船内で行き交う人のお顔もほぼ知るようになり、お名前は分からないまでも、多くの方と目線で挨拶をするようになってきました。7階の中央ロビーのソファでゆったりと座っているとき声を掛けられました。西川(さいかわ)孝純さん(76)という方で、名刺をいただきびっくりしました。元共同通信社論説委員長を務めた方で、日常的に競い合うメディア関係者と ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ ノーベル賞
PEACE BOATで世界一周の旅ーその60で最終回(総括その2止)
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE60%E3%81%A7%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E%E7%B7%8F%E6%8B%AC%E3%81%9D%E3%81%AE2%E6%AD%A2.html乗船客とスタッフを入れて総勢1500人 これだけの人間を乗せて衣食住すべてまかなう船は、日常的に生活している町が海上を動いていくようなものです。あるいは12階建てのマンションが海上に浮かんで動いていくということでしょうか。 乗ってみて意外感があったのは、車いすの方や歩行が困難な方がかなり目についたことです。手押し車で移動する方も相応にいました。乗って間もなく、風邪がはやりインフルエンザ、コロナ ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アイスランド アメリカ ノルウェー
PEACE BOATで世界一周の旅ーその40
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE40.html自由の女神から始まったニューヨーク寄港 ハドソン湾に船が入って間もなく、早暁の薄明かりの中に自由の女神がぼんやりと浮かんできました。甲板に並んで待っていた乗船客から、一斉にどよめきが広がりました。アイスランドを出港してからちょうど一週間、北の寒い海を航海してきた閉塞感がありました。誰もがニューヨーク寄港を今か今かと待ち望んでいたのです。 IMG_6980 (2) IMG_7048船は速度を上 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ノルウェー ライオン 広島県
PEACE BOATで世界一周の旅ーその38
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE38-1.html広島県から参加した元教員ご夫婦 PEACE BOATに乗船している方々は、実に多彩な経歴を持っている人ばかりです。その中から筆者が何かの縁で知り合った方をブログで紹介したいと思います。 最初に登場していただいたのは、広島県三次市から参加した藤原孝次さん(68)、ひとみさん(66)ご夫妻です。筆者が「日本の学校給食は世界一」というテーマで講演した際に参加していただきました。 1shasin 1 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イラン インタビュー 専門学校 セミナー
PEACE BOATで世界一周の旅ーその22
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE22.html運動会順延の日にクルーズディレクターにインタビュー この日はPEACE BOATの大運動会の開催日でしたが、あいにく天候不順で順延となり、予定されていたイベント、企画ものがすべて先送りとなりました。 趣味・道楽から各種教養、スポーツ、ヨガ、ダンス、講演会、セミナー、映画など多くのテーマで毎日、50本もの企画ものが朝から晩まで10会場のどこかで走っています。多いときは1日、80本もの企画ものが開 ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: イギリス パナマ 南アフリカ
PEACE BOATで世界一周の旅ーその56
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE56.htmlアラスカ・スワードへ最後の上陸 PEACE BOATの船旅の最後の寄港地はアラスカのスワードという小さな港町でした。この船旅で寄港した都市は、ここを含めて20都市でした。南アフリカのポートエリザベス、イギリスのティルベリー、ニューヨーク、パナマのクリストバルは2日間の接岸でしたが、残りの16都市はすべて1日だけの寄港地でした。 スワードは、アラスカ山脈を背後に控えた港町で人口は3千人。アラスカ ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インド セーシェル
PEACE BOATで世界一周の旅ーその10
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE10.html世界で最も美しい海のセーシェルに寄港 インド洋をノンストップで5日間も航海していると、そろそろ陸が恋しくなります。海が時化になると巨船といえども揺れが半端ではありません。船内の廊下を左右によろめきながら、壁伝いの格好で歩いています。 そんなとき、水平線の彼方にかすかな島影が見え始めたときには、嬉しくなりました。徐々に近づいてきた島の様子を見ながら、手元に用意していたセーシェルの歴史と自然に眼を ...
類似スコア 92
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インド カナダ ポルトガル
PEACE BOATで世界一周の旅ーその16
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE17.html荒れる合流海域に巨船も翻弄 PEACE BOATは、インド洋と大西洋が合流するアフリカ大陸南端の大都市ケープタウンに近づいていきますが、日増しにうねりが激しくなり、船内の移動中に何度もよろめいて壁にぶつかっています。ポルトガルのバルトロメウ・ディアスが、1488年にインド洋への航路を初めて発見したときにも、この海域での難航ぶりが史実として残っています。故国の国王が荒海を乗り切って大陸の突端の岬に ...
類似スコア 91
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: セーシェル
PEACE BOATで世界一周の旅ーその13
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE13.html船の揺れと船酔い 5月1日、世界一美しい海に囲まれたセーシェル島を出港してからインド洋をひたすら南下し、5月8日まで1週間ノンストップの洋上の旅が続いています。このところ海は時化ており、連日、船の揺れ方が大きくなっています。 陸にいるときに不意に地震に見舞われたときと同じような感じの揺れが、ほとんど切れ目なく続いているので、よくこれで船酔いにならないものだと我ながら感心しています。廊下を歩くと ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インド ガーナ スウェーデン デンマーク
PEACE BOATで世界一周の旅ーその20
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE20-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%A7%E9%87%8E%E5%8F%A3%E8%8B%B1%E4%B8%96%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%AE%8B%E5%BF%B5-peace-boat%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%BE.htmlガーナで野口英世に会えないのは残念 PEACE BOATはいま、大西洋のアフリカ大陸沖をヨーロッパに向かって航海を続けています。ナミベア・ウオルビスベイを出航してほぼ1日後に、船内に急患が出て船は引き返し、ナミベアに降ろして再び北上するというアクシデントに見舞われました。 この予定変更で、今後の船旅のスケジュールが変更されるかもと失敗しましたが、帰国までのスケジュールは予定通りとのアナウンスも ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インタビュー ウクライナ スイス ロシア 平和 セミナー
PEACE BOATで世界一周の旅ーその39
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE39.html7人の「ウクライナ・ユース・アンバサダー」が乗船 停戦の気配がないまま泥沼化しているウクライナ戦争の不条理と戦場の悲惨さをPEACE BOATから世界に発信するイベントが開かれました。ウクライナから参加した7人の「女性大使」が主催者になり、船の屋上の広場でアピール宣言をしました。乗船客延べ約200人が参加して大使たちを元気づけ、支援を約束していました。 IMG_6945横浜の出港時から乗船して ...
類似スコア 90
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
PEACE BOATで世界一周の旅ーその32
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE32.html悲喜こもごもロンドン後遺症 ロンドンの2日間の観光は、土日になったうえ、大規模な2つのデモとサッカーの国際試合が重なり、交通大渋滞などで上陸したツアーは、さまざまな影響を受け帰船後もあちこちで話題が沸騰していました。 オプショナルツアー参加者は、場所によって影響軽微だったグループもありましたが、もろにかぶって観光どころではなかったというグループもいました。 ロンドンの土日は、クローズしている ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: 大学 中国
PEACE BOATで世界一周の旅ーその19
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE1%EF%BC%99.html南半球は太陽が西から昇る!? 5,6人で囲む朝の食事のテーブルは、前日の出来事や各自の近況報告で会話が弾みます。知らない同士ですが1ヶ月も経つとどこかでお顔を見たかなと思う人も出てきます。ちょうど、太陽が昇ってくる時刻でした。水平線の彼方から赤い太陽が昇ってくる光景は、いつ見てもいいものです。 角際で写真を撮っていたご婦人が「あら、今日は太陽が西から昇っている」とつぶやきました。船は北に向かっ ...
類似スコア 88
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: インド シンガポール バイオ ブルネイ マレーシア 中国
PEACE BOATで世界一周の旅ーその7
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/04/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE7-2.htmlオプショナルツアーの選択 今回のPEACE BOAT117は、105日間に21か所の港に停泊します。すでに中国の深圳、シンガポール、マレーシアのポートクランの3か所に停泊し、乗船客の多くが下船して見物に出かけました。PEACE BOATでは、乗船客の見物・見学の要望に応じて、多くのオプショナルツアーを用意していますが、そのコースが1つの停泊地で10個以上あることもあり、選択に迷ってしまいます。 ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ カナダ
PEACE BOATで世界一周の旅ーその52
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE52.htmlアラスカのケチカン(Ketchikan)に上陸 バンクーバーを離陸し中1日置いてアメリカ・アラスカ州の最南端の港町のケチカン町に寄港しました。 人口は8千人余、先住民族はサケ漁で暮らしていましたが、1887年に白人が入植してから急速に発展してきました。当初はサケの缶詰工場が主産業でしたが、金鉱山が発見されてからゴールドラッシュの時代もあり、いまはサケ漁の本拠地であり風光明媚な景観を売り物にした ...
類似スコア 87
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロンビア 交渉 最高裁 勝訴 条約 訴訟 平和 米国
PEACE BOATで世界一周の旅ーその43
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE43.htmlバーミューダトライアングルに突入 多くの方はご存じと思いますが、フロリダ州マイアミ、バミューダ諸島、プエルトリコを結ぶ三角形の海域は、バミューダトライアングルと呼ばれています。バーミューダトライアングルは別名、「魔の三角海域」とも呼ばれており、海が荒れ狂うことで知られています。 面積は約100平方キロメートルで、この海域での船舶や航空機などの遭難が多く、過去100年間に多くの船や航空機が遭難し ...
類似スコア 85
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: スペイン
PEACE BOATで世界一周の旅ーその24
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/05/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE24.html11日ぶりに見えた陸の明かり アフリカ大陸最南端の喜望峰を回ってインド洋から大西洋に出た船は、途中で南アフリカ共和国(南ア)、ナミベア共和国の沿岸を経て一路、ヨーロッパ大陸へと北上しました。途中、急患をナミベアに降ろすために引き返すハプニングもありましたが、そのハンデを取り返すため船足を速めてひたすら北上する日々でした。 船の最上階の14階に出て甲板を回って歩く日もありましたが、四方八方大海原 ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ グーグル パナマ 収入 北海道
PEACE BOATで世界一周の旅ーその45
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE45-%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%B0%97%E6%B8%A930%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%9B%A8%E6%9E%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%B8-%E4%B8%AD%E5%8D%97%E7%B1%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E3%82%AB.html年中気温30度を超える熱帯雨林の国へ 中南米の大西洋・カリブ海と太平洋を隔てている南北アメリカ大陸の細長い陸地の中で、最も狭い地点にいわば穴を開けて船舶の通過を可能にしたのがパナマ運河です。その運河を目指して航海が続いていました。目指すはパナマ運河の玄関口である、パナマ共和国のクリストバルです。 港が近づくにつれて大きな船舶が、海上に点々と列をなして停泊しているのが見えます。巨大なタンカー、コ ...
類似スコア 84
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: イタリア シンガポール ロシア 中国 平和
PEACE BOATに乗船し世界一周の旅に出る その3
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/04/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%9D%E3%81%AE3-%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%AF%84%E6%B8%AF%E5%9C%B0%E6%B7%B1%E5%9C%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%8B%83%E7%99%BA-%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%B8%AF%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%892%E6%97%A5%E4%BD%99%E3%81%A7%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE.html最初の寄港地・深圳(シンセン)で事件勃発 神戸港を出てから2日余で中国の深圳に接岸しました。最初の寄港地であり、ここから中国人乗船客が多数、乗ってきます。 深圳は常に、中国近代化のトップ引きとなって発展している大都市で、広東省の省都でもあります。ほぼ10年ぶりの訪問なので、都会の様相がどのように変わったか期待していましたが、港の周辺をバスと徒歩で2時間ほど回っただけなので深圳の全貌は窺いべくも ...
類似スコア 83
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ イギリス イノベーション ドイツ フランス 訴訟 判決
PEACE BOATで世界一周の旅ーその55
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE55-.html劣化し続ける国家と組織を講演 PEACE BOATの自主企画講演会は、今回が9回目となり、最後になりました。この講演テーマは、構想研究会でもたびたび筆者が強調してきた日本の国家と組織の劣化です。立法・行政・司法はもとより企業や様々な組織も劣化していると感じてきました。 スライド4 PEACE BOATに乗船してから、様々な乗船客とこのテーマで話をする機会がありましたが、例外なく皆さんは同じ意見 ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アイスランド コロナ セーシェル ノーベル賞 ベトナム 韓国
PEACE BOATで世界一周の旅ーその37
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE37.html船内の大劇場で乗船客主体のイベントを開催 「地球一周中間発表会」という催事があることは、繰り返し船内新聞でも告知があったので知っていました。10日ほど前から船内のあちこちで、何やら準備する様子を見ていましたが、なに、たいしたこともできないだろうと見ていました。 先にも紹介しましたが、船内にはさまざまなテーマの集まり、グループが出来ており、多分その数は50くらいあるでしょう。そのグループの人たち ...
類似スコア 82
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ガーナ ノーベル賞 フランス ペンシルバニア大学 大学 福島県 明治 論文
PEACE BOATで世界一周の旅ーその28
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/06/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE28.html学校で習わなかったから知らない とかくご婦人たちの会話は、情報が多岐に渡り、参考になります。船のレストランのテーブルを6人で囲んだ夕飯の席を見渡すと男性は筆者だけで、あとはやや歳を重ねた「妙齢」のご婦人ばかり。こんな会話が聞こえてきました。 街の両替屋で日本のお札を出したところ受けつけない。理由を聞いたら、円相場の上下が激しく、さらに今度、お札のデザインが変わるので不安だと言われたとか。 古 ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: アイスランド カナダ コロナ ブランド メキシコ
PEACE BOATで世界一周の旅ーその47
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/07/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE47.html陽気な歓迎と高い物価 中南米3つ目の国・メキシコは、入国審査もないフリーパスの入国でした。太平洋に面したメキシコの重要な貿易都市のマンサニージョ市は、接岸した岸壁から歩いてすぐ、観光都市風の陽気な歓迎の雰囲気になりました。 1IMG_7261船を出ていきなり、美男美女の歓迎グループに取り囲まれて記念写真。楽しい国への第一歩という感じでした。 筆者は、風邪気味のため大事を取って出歩くことは避け ...
類似スコア 79
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
PEACE BOATで世界一周の旅ーその5
https://westisle.typepad.jp/babarensei/2024/04/peace-boat%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8%E3%81%AE%E6%97%85%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE5-.html船上で「学校給食世界一」を講演する PEACE BOATでは、毎日、多数のエベントが展開されています。各種スポーツ、趣味・道楽、映画、教養、音楽、語学、料理その他諸々のテーマです。朝7時から夜10時ころまで切れ目なく、船のどこかで多数のイベントが同時進行で走っています。 その中でも異彩を放っているのが自主企画です。これは乗船者が企画立案し、PEACE BOAT担当者のOKをとり、会場を確保し、 ...