安定で高配当株からの脱却 | 初心者少額米国株運用2年目第二四半期振り返り
https://www.chadyukio.com/entry/2024/06/30/094541第二四半期運用。 少しポジションが変わったものの、大きな変更ではなく基本的な戦略は変わっていないと思う。 ポートフォリオ(2024/6/30時点) ポートフォリオ JEPI 10口 SPLG 6口 VYM 3口 VT 3口 QQQM 1口 HDV 1口 計 $1,950.30 (+$16 20/ +9.01%) 前回 より約$225分ほど買い足してる。そしてFMを処分。代わりにQ ...
類似スコア 168
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
暴落を耐えて今 | 初心者少額米国株運用2年目第三四半期振り返り
https://www.chadyukio.com/entry/2024/10/01/120857第三四半期運用。 ポジションは変わっていない。戦略は変わっていない。暴落したときも売らなかった。円高になっても売っていない。なぜなら長期目線なので。 ポートフォリオ(2024/9/30時点) JEPI 10口 SPLG 6口 VYM 3口 VT 3口 QQQM 1口 HDV 1口 計 $2,062.33 (+$273.23/ +15.27%) 冒頭述べた通り、新たに買ったもの、売っ ...
類似スコア 143
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: アメリカ コロナ ベトナム 台湾 中国
30代株初心者男性の米国株ETFポートフォリオ&運用状況
https://www.chadyukio.com/entry/2024/03/31/114000四半期ごとに米国株ETFポートフォリオを公開してみようと思う。 この時点で考えてたことを残しておいて、後に振り返った時に、なるほどこの時は含み益多かったのねとか、こういう状況だったのねと理解できるように。その振り返りが功を奏するように。 ポートフォリオ(2024/3/31時点) FM 10口 HDV 1口 JEPI 10口 SPLG 5口 VT 2口 VYM 2口 計 $1,745. ...
類似スコア 137
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: カザフスタン ベトナム ルーマニア 中国
この1年のぼくの米国株投資成績。ポートフォリオ公開
https://www.chadyukio.com/entry/2023/12/29/134007今年の3月くらいから、金融系の知識をつけたくて、それなら自分でも資産運用して運用側から金融市場を見てみるかと思って米国株を始めた。少額で。 とはいえ、個別株を買うほどの知識も胆力もなかったので、ETFで。それも配当付きを買った。 ほんとは毎月一定額を積み立てるがごとく、投資していければよかったのだけれど、円安で1ドル140円を超えたあたりから、ちょっと割に合わないなと思ってお金を注ぐのはやめて ...
類似スコア 136
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
2024年最終クォーターと年間のまとめ | 少額米国株運用記録
https://www.chadyukio.com/entry/2025/01/01/212721最終クォーターの結果。 相変わらずポジションは変わっていない。戦略は変わっていない。暴落したときも売らなかったし、買わなかった。円高になっても円安になっても売っていない。なぜなら長期目線なので。なぜなら種銭がないので。 ポートフォリオ(2024.12.31現在) JEPI 10口 SPLG 6口 VYM 3口 VT 3口 QQQM 1口 HDV 1口 計 $2,046.86 (+$2 ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: アメリカ 米国
2025年の1stクオーター | 小額投資運用成績-暗号資産にも手を出しちゃったよ-
https://www.chadyukio.com/entry/2025/04/01/1342032025年の最初の四半期の記録。 相変わらずポジションは変わっていない。戦略は変わっていない。暴落したときも売らなかった。SPLGを下がったタイミングで1口買った。底ではなかったのが悔やまれる。米国株が下がったタイミングで、米国以外に投資するインデックス、VXUSになびきかけたけどボラ高そうなので見送った。なぜなら種銭がないので。 あと、今回年明けから暗号資産にも5万円ほど投資し始めた。 ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 米国
米国株投資はじめました
https://www.chadyukio.com/entry/2023/09/05/124629留学が終わり、日本に帰ってきて、久しぶりにシェアハウスではない、賃貸物件に住み、つまりは冷蔵庫や洗濯機などの大型家電やソファなんかを買って、定住スタイルに入った。 要は少し生活が安定した。少なくとも2~3年は日本で生活しようという気になっている。ということで、留学帰りでびっくりするくらいお金はないのだけれど、それでも銀行口座に預けているだけではもったいないので、少額から資産運用を始めた(積み立て ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アメリカ ブランド 収入 日産 米国
おすすめ米国株はこれだ!(定番ばかりですが・・・)
https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12579012977.htmlさて、虎視眈々と状況を伺っていた米国株への投資ですが、もう一落ちしたら始めようと思います。 前々から色々な会社の財務状況を調べていたのですが、以下の会社が良いなと思いました。 【なぜ米国株?】 米国株は以下の特徴があるので日本株よりもおすすめです。 ・1株から買える ・増配するという文化 ・減配はやると総スカンを食らうので安易にやらない文化(日本は高配当で有名だった日産が0配当にする暴 ...