ワーママの味方 子どもの発熱で困ったときの「マザーネット」 #推したい会社
https://note.com/bousuku_keyman/n/n5650b56c015d「推す」という言葉がこれほど定着するずいぶん前から、推したい会社があった。その会社への対価以上のものを、その会社を通じてわたしは手に入れた。その会社がなければ、それは手に入らなかったと思う。それは「特許翻訳者であるわたし」だ。3人の子どもをもち、キャリアを中断することなく特許翻訳者としてずっと働き続けてこれたのは、オットの協力だけでなく、この会社の助けによるところが大きい。その恩返しとして、その会 ...
類似スコア 71
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
やっと書けた10年越しのラブレター 「#推したい会社」コンテストでグランプリを受賞して
https://note.com/bousuku_keyman/n/n4c29d2f23304先日、Money for Good 【SMBC日興証券】とnoteで開催された「#推したい会社」投稿コンテストで、まさかのグランプリをいただきました!めちゃめちゃハッピーサプライズ。読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます! 結果発表のnoteに審査会の写真があるのですが、こんなに多くの方々が審査に関わってくださったんだなぁ、ありがたいなぁと、つくづく思いながら写真に見入ってしまいました ...
類似スコア 66
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
お世話になった保育士さんと久しぶりに会って
https://note.com/bousuku_keyman/n/n9ce3b4b5d1a5年末年始は、ふだん会えない人たちと会ういい機会。年末に帰省する予定です。もしお時間があったら、〇〇ちゃん(ウチの末っ子の名前)とお母さんに会えたら嬉しいです!お世話になった保育士さんからのメッセージそんなLINEが届いたのは、12月に入ってすぐのこと。送り主は、末っ子が保育所で0歳児クラスの頃からお世話になった先生だった。♢3人の子どもを育て、保育所に通ったのは合計15年間。15年って結構な数字で ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
剣道がくれたもの、それは三世代にわたる親子のつながりだった
https://note.com/bousuku_keyman/n/n858d5bc46028ヒュッ、 ヒュッ、 ヒュッ。朝早く、庭から聞こえる風切り音。素振りの音だ。オットは、毎朝必ず竹刀を振る。竹刀が風を切る音は気持ちがいい。風切り音が、朝の清潔な空気をさらに浄化し、その音を聞くと背筋がピンッと伸びる。いまは中高生になった娘たちも、数年前まではオットと一緒に竹刀を振っていた。でも入学した中学に剣道部はなく、娘たちは別のスポーツを始めた。それでも剣道を通して育まれたオットと娘たちのつ ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許事務所 特許翻訳
あなたに出会えてよかった
https://note.com/bousuku_keyman/n/n19364e045df3大人も、こんなに楽しんでいいんだ・・・あまりの驚きに棒立ちになった。40才を過ぎたわたしは、みんなを呆然と見ていた。年齢層もバラバラの男女が自由に体を動かし、満面の笑みでリズムにのり、口を大きく開けて歌っている。その光景は、わたしにとって一種のカルチャーショックだった。♢勉強に目覚めたのは中学時代。生まれ育った環境から脱するためには勉強するしかないと思い、コツコツと勉強を続けた。女だって、自分1人 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: フランス
オットに言いたいんだけど言えないこと #呑みながら書きました
https://note.com/bousuku_keyman/n/n0079bc828caaこのnoteは、#呑みながら書きました というなんとも楽しい企画に乗っからせtもらって書いています。なんせ、『呑みながら』なので、誤字脱s時などそのほかもろもろ、ご容赦くださいませ。 はーい、kん回も呑み書きでお世話になります~。みんな、パートナーに言いたいんdあけど言えないことってある?わたし、あるのよね。もう1年半くらい言えてないことが・・・それは、オットが食料を飼いすぎちゃうこと!毎週土曜の ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
過ぎ去ってみて初めて分かること、分かる気もち
https://note.com/bousuku_keyman/n/ne3ce0a259e71泣きたくなるような色の空だった。その色を見たとき、心でなんども繰り返していた言葉をふと思いだした。『早く、はやく向こうがわに行きたい』♢まだ3人の子どもたちが幼かったころ。公園に行くと、散歩中の年配のご夫婦が子どもたち1人1人に声をかけてくれた。「ママと一緒に公園で遊べていいね」「すべり台、上手ね」「お砂でなに作ってるのかな」子どもたちが照れて笑うと、ご夫婦はバイバイと手をふり去っていった。--- ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: ベトナム
どうして一人で海外旅行をするのか、を考えてみた
https://note.com/bousuku_keyman/n/ne753c8f261bb日常の引力には抗えない。日常の力はこんなにも強かったのか…と半ば呆然としている。ベトナム一人旅から帰ってきてまだ10日しか経っていないというのに、ガッツリ仕事しているし、ゴスペルもウクレレも練習しているし、友達とカフェにも行ったし、家事もまぁそれなりにやっているし、子どもの通院にも付き添った。あまりにも日常だ。あんなにも濃くて楽しかったベトナム旅が自分のなかでどんどん希薄になり、日常にずるずる埋も ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 韓国
料理が苦手な母だからこそ、子どもを「料理好き」に育てられる
https://note.com/bousuku_keyman/n/n411129720f8a家事が苦手。特に料理。苦手というより好きではない。それでもそれなりにやっている。「それなり」とは家族が不満なく生きていける程度、まぁ「高くない」レベルである。子どもが小学生だったころ、友達の家から帰ってくるなり玄関先で「コロッケってお家で作れるの?〇〇ちゃん家のコロッケはいつもお母さんが作るんだって!」と叫んだ。靴も脱がずに言うくらいだから、よほど驚いたんだろう。わたしは焦った。そうか、「母の手作 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
日本の児童会館と英国のプレイグループの違い
http://sit-mens-sana.blogspot.com/2014/01/blog-post_26.htmlイギリスの保育園代というのは、めちゃくちゃ高い。日本の無認可保育園よりも、断然の高さを誇る。そして、この保育園代の高さ故に、出産後の女性の就業率が欧州諸国の中では、英国は結構低いらしい。それでも、日本とイギリスを比べたら、やっぱりイギリスの方が子育てしやすいんじゃないか?という声を良く聞く。私自身は、当初は保育園代の高さ故に、断然、働く親には日本よりもイギリスの方が厳しいだろうという印象だった。 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許事務所 特許翻訳
人生で2回、スポットライトが当たっているように見えた
https://note.com/bousuku_keyman/n/ned9de54f1e77スポットライトが射しているのを見たことがあるだろうか?お芝居やライブなどステージの話ではない。あなたの人生に、だ。日常生活の1コマにスポットライトが当たっている。そんなシーンを見たことがあるだろうか?♢スピリチュアル系に疎いわたしは、おそらく鈍感タイプだ。そんな鈍いわたしだが、不思議な体験をしたことがある。その体験は脳にピタッと貼りついて、今でもありありと思い出すことができる。なぜなら、その不思議 ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
読んでも読まなくてもいいような、とりたててどうということもない話 #呑みながら書きました
https://note.com/bousuku_keyman/n/nb505d009b535いつもはあrコールで飲み書きしてるんだけど、今回はノンアルでいくねー。このあと、子どもやオットを車で送ったり迎えたり送ったり迎えたり、何往復かしなくちゃならんので。いつもほどは誤字ランと思うが、ごめんね(なぜ謝る??)今回のお伴はこれですよ。ジャーン。ノンアルとおつまみ!いやぁー、この大阪紅ショウガチップスがマジで旨いんですわ。こっちも美味しいんやけども、今回は写真のこれね。関西済みになって、紅し ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 交渉
中学生の娘は、メルカリで多くのビジネススキルを学んだ
https://note.com/bousuku_keyman/n/n8c87381b7965「情報の授業のとき『タイピング早いな、おまえすごいな』って先生にほめられたわ」娘がゴキゲンで帰ってきた。イマドキの子どもたちはタッチ操作は得意だが、PCを使ったローマ字タイピングは苦手だという。「メルカリのおかげだね」わたしがそう言うと「ほんまそれな!」とピースサインがかえってきた。メルカリを使い始めて3年。中学生の娘は多くのビジネススキルを学んだ。今回はそれをシェアしようと思う。♢娘はなぜメルカ ...