ようやく、ネット安全からネット創造へ
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/12/blog-post.html■ようやく、ネット安全からネット創造へ 総務省がICTリテラシー政策をフィルタリングなど安心安全対策から創造・交流を含むポジティブに体重を移動させる方針を示し、新会議も準備しています。 これを受けぼくが副会長を務める安心ネットづくり促進協議会(安心協)も議論を開始。ぼくもコメントしました。 安心協発足から13年で政府の取組がネガからポジに転換する。やっとか、という思い。 95 ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: コロナ 大学 文科省
やっとリテラシー政策がネガからポジに。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/01/blog-post_17.html■やっとリテラシー政策がネガからポジに。 総務省ICTリテラシー検討会がスタートしました。山本龍彦慶大教授が座長、ぼくは座長代理。石戸奈々子さんとともに委員を務めるのはたぶん初めて。 総務省はこれまで青少年の安全安心策、つまり危険回避を重視してきて、利用「促進」策は薄かった。大人向け利用策も薄かった。ようやくポジ転換です。 コメントしました。 役所を辞めMITでPC一人一台運動 ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple 委員会 電気 文科省
いま安心・安全ネット対策は
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/11/blog-post_13.html■いま安心・安全ネット対策は 青少年安心・安全ネット環境タスクフォース@霞が関。総務省、内閣府、文科省+民間関係者。主査を務めます。これまで2度、この会議についてメモをしました。 「改めて、ネットの安心対策を。」http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_3 html 「改めて、青少年ネット対策。」http://ichiyanakamu ...
類似スコア 65
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple 委員会 電気 文科省
いま安心・安全ネット対策は
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2017/11/blog-post_13.html■いま安心・安全ネット対策は 青少年安心・安全ネット環境タスクフォース@霞が関。総務省、内閣府、文科省+民間関係者。主査を務めます。これまで2度、この会議についてメモをしました。 「改めて、ネットの安心対策を。」http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_3 html 「改めて、青少年ネット対策。」http://ichiyanakamu ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ 情報提供 著作権 著作権法 電気 弁護士 法改正
青少年ネット安全安心対策はいま
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/04/blog-post_18.html■青少年ネット安全安心対策はいま 総務省 青少年の安全・安心なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース。森亮二弁護士と京大曽我部教授の間に座って、主査を務めます。 1年半ぶりの開催です。その間、青少年ネット環境整備法が改正されたことに加え、フィルタリング「高校生プラスモード」が導入、EMAが廃業するなどの環境変化がありました。http://www.soumu.go.jp/menu_new ...
類似スコア 60
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ 情報提供 著作権 著作権法 電気 弁護士 法改正
青少年の安心安全ネット対策はいま
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20190309-00117488/総務省 青少年の安全・安心なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース。 森亮二弁護士と京大曽我部教授の間に座って、主査を務めます。 1年半ぶりの開催です。 その間、青少年ネット環境整備法が改正されたことに加え、フィルタリング「高校生プラスモード」が導入、EMAが廃業するなどの環境変化がありました。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiba ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple Google 文科省
改めて、ネットの安心対策を。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2016/10/blog-post_31.html■改めて、ネットの安心対策を。 青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース。 総務省にて議論が行われています。 因果で、主査を務めています。長いので「安心TF」と呼びます。 青少年ネット対策のため、フィルタリンク機関「EMA」ができて8年、産学官プラットフォームの「安心ネット協」ができて7年になります。 騒動の当時、福田総理は「ケータイは青少年に百害あって一利なし」と ...
類似スコア 58
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: DeNA ソフトバンク ヤフー 電気 文科省
教育情報化☓リテラシー
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/08/blog-post_36.html■教育情報化☓リテラシー デジタル教科書教材協議会DiTTシンポ「みんなで考えよう!情報リテラシー教育」を開催しました。 登壇者は総務省、電気通信事業者協会、ソフトバンク、ヤフー、ニフティ、DeNA,LINE、安心ネットづくり促進協議会(安心協)、マルチメディア振興センター、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)、インターネットコンテンツ審査監視機構、全国携帯電話販売代理店協会。 青少年の ...
類似スコア 54
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple Google
改めて、青少年ネット対策。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2017/03/blog-post_16.html■改めて、青少年ネット対策。 総務省にて、青少年安心安全インターネット利用環境タスクフォースが開催されました。ぼくが主査を務める会議で、内閣府、文科省のほか、安心ネット促進協、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構EMA、メルチメディア振興センター、電気通信事業者協会TCA、テレコムサービス協会、教育関係者、弁護士などが参加しています。 安心ネット対策は2008年ごろから本格化し、ぼくも世話人として ...
類似スコア 53
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple Google 弁護士 海賊版
青少年安心ネット対策は、超フィルタリング!?
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/09/blog-post_23.html■青少年安心ネット対策は、超フィルタリング!? 青少年安心安全ネット利用タスクフォース@総務省。主査を務めます。第7回、新対策のとりまとめ会合です。10件の報告を受け議論しました。すんなりまとまらず、主査一任をとりつけて調整・公表することになりました。 前回までの議論はコチラを参照。「青少年ネット安全安心対策はいま」http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ソフトバンク ヤフー 慶應 慶應義塾 大学 著作権 著作権法 電気 文科省 法改正
超教育、始まりました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180602-00085942/撮影:超教育協会「超教育協会」の設立シンポが慶應・三田キャンパスにて開催されました。 http://lot.or.jp/デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブ ...
類似スコア 48
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT ソフトウェア ソフトバンク ヤフー 慶應 慶應義塾 大学 著作権 著作権法 電気 文科省 法改正 ブロックチェーン
超教育、始まりました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/10/blog-post_11.html■超教育、始まりました。 「超教育協会」の設立シンポが慶應・三田キャンパスにて開催されました。http://lot.or.jp/ デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。 IT人材育成策やAI・ビ ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA IoT KDDI アニメ オランダ スタンフォード大学 ソニー ソフトバンク パナソニック フォーラム ベンチャー マレーシア 委員会 花王 韓国 岩手県 起業 港区 大学 著作権 東京都 富士通 文科省 墨田区
反省、2017年。展望、2018年。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2018/01/20172018.html■反省、2017年。展望、2018年。[IMAGE] 賀正 でございます。 2013 年頭所感http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/01/20122013.html 2014 年頭所感 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2014/01/20132014.html 2015 年頭所感http://ichiyanakamura. ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: DeNA KDDI スタンフォード大学 花王 岩手県 文科省 墨田区
反省、2017年。展望、2018年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/01/20172018.html■反省、2017年。展望、2018年。[IMAGE] 賀正 でございます。 2013 年頭所感http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/01/20122013.html 2014 年頭所感 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2014/01/20132014.html 2015 年頭所感http://ichiyanakamura. ...
類似スコア 46
ブログ執筆者: 大学・政策関係 【個別ページ】
キーワード: Apple Google 弁護士 海賊版
「超フィルタリング」のススメ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20191221-00155737/事務局資料より著者撮影青少年安心安全ネット利用タスクフォース@総務省。 主査を務めます。第7回、新対策のとりまとめ会合です。 10件の報告を受け議論しました。 すんなりまとまらず、主査一任をとりつけて調整・公表することになりました。 前回までの議論はコチラを参照。 「青少年ネット安全安心対策はいま」 http://ichiyanakamura.blogspot.com/2019/04/blog-p ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 慶應 慶應義塾 商工会議所 専門学校 大学 電気 文科省
「超学校協会」、始まります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180203-00081191/「超学校協会」(仮称)が立ち上げることになりました。 デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築するものです。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT NTTドコモ 委員会 慶應 慶應義塾 専門学校 大学 発明 明治
「超教育協会」、固まってきました。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2018/03/blog-post_14.html■「超教育協会」、固まってきました。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。 「「超教育協会」が立ち上がります ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: NTTドコモ 慶應義塾 専門学校
「超教育協会」、固まってきました。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/03/blog-post_14.html■「超教育協会」、固まってきました。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくる。未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制を構築する。そのための団体「超教育協会」が近く発足します。 「「超教育協会」が立ち上がります ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: JASRAC ソニー 委員会 円谷プロ 香川県 大学 著作権 著作権法
クールジャパン戦略のいま―自民党にて(後編)
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2020/07/blog-post.html■クールジャパン戦略のいま―自民党にて(後編)[IMAGE] 自民党クールジャパン戦略推進特別委員会でのプレゼン、つづき。 参考事例を2つあげる。[IMAGE]まずeスポーツ。経産省-JeSUが検討会を開催。直接の売上を現44億円から2025年には700億円、物販・教育など波及市場を3000億円に成長させる。という目標を立てた。1ゲーム利用ガイドライン策定、2拠点整備、3教育推進、という産官学の ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ インタビュー ウクライナ スペイン ソフトウェア フォーラム ベルギー 愛知県 委員会 韓国 起業 京都大学 京都府 共同研究 慶應 慶應義塾 知財戦略 著作権 頭文字 文化庁 墨田区 YouTube
反省、2022年。展望、2023年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2023/01/20222023.html■反省、2022年。展望、2023年。 賀正 ガチョーン 2010年から続けておりますとおり、新年を始めるに当たって、旧年を振り返ります。 コロナという人類とウィルスとの戦争がやまぬ中、ウクライナで局地の争いが始まり、史上初めてデジタルが主戦場の戦争となりました。2つの戦後が見えません。 2020年に離陸したぼくらの2大プロジェクト、iUとCiPは戦火をくぐり、今年 0の完成を迎えます。i ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
「超教育協会」が立ち上がります。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2018/03/blog-post_56.html■「超教育協会」が立ち上がります。 デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。 そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制「超教育協会」がスタートします。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関す ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア 慶應 慶應義塾 商工会議所 大学 電気 文科省
「超教育協会」が立ち上がります。
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2018/03/blog-post_56.html■「超教育協会」が立ち上がります。 デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。 そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制「超教育協会」がスタートします。 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関す ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ イノベーション インタビュー ウクライナ コロナ スペイン ソフトウェア フォーラム ベルギー 愛知県 委員会 韓国 起業 京都大学 共同研究 大学 知財戦略 墨田区 YouTube
反省、2022年。展望、2023年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2024/01/20222023.html■反省、2023年。展望、2024年。 賀正 ガチョーン 2010年から続けておりますとおり、新年を始めるに当たって、旧年を振り返ります。 iU、CiP、インキュベーションの3本柱で説明します。 1 iU 「iU」を2020年4月に開学し、ぼくが学長に就きました。 https://www.i-u.ac.jp/ 情報ICTと経営ビジネスでイノベーション革新を起こす大学。 世界初 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: IoT アニメ イノベーション コロナ スペイン ソフトウェア フォーラム ベルギー ワーキンググループ 愛知県 委員会 韓国 起業 京都大学 慶應 慶應義塾 大学 知財戦略 著作権 東京大学 東京都 頭文字 文化庁 墨田区 YouTube ブロックチェーン
反省、2020年。展望、2021年。
http://ichiyanakamura.blogspot.com/2022/01/20202021.html■反省、2021年。展望、2022年。 賀正 ガチョーン 2010年から続けておりますとおり、新年を始めるに当たって、旧年を振り返ります。 2021年も前年に続き世界史に残る年。それまでの世とこれからでは光景が違います。 戦争を知らず生涯を終えるかと思いきや、コロナに宣戦布告され2年、まだ終結は見えない。 でもオリパラは開かれ、デジタル庁ができ、内閣が変わりました。 前年に離陸したぼ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: Apple DRM IoT アニメ イノベーション コロナ ミャンマー 委員会 観念 機械 起業 後願 香川県 守秘義務 収入 色彩 侵害 人工知能 著作権 著作権法 標準化 文部科学省 米国 法改正 ブロッキング ブロックチェーン
衆院選2021 | デジタル権に関連した政策・公約まとめ
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/342910月31日に第49回衆議院議員総選挙が実施される。新型コロナ対応、経済・成長戦略、暮らし、外交、安全保障、環境・エネルギー、多様性、人権など、さまざまな問題・争点に関して各党が政策・公約を掲げている。 有権者それぞれに注目する争点は異なるのだろうが、私としてはこのブログで扱ってきた「デジタル権」に着目して各党の政策・公約を眺めている。 デジタル権(Digital Rights)といっても、はっき ...