チーズ、かけてみた
https://note.com/bousuku_keyman/n/n12aebe45e8b7なんども書いているが、わたしは料理がアレだ。アレというのは、つまり好きではない。食卓を任されて25年経つが、料理を楽しいと思えない。食べるのは楽しくて、めちゃくちゃ好きなのに。食べる専門になりたい。家族のために一応は作る。でも、いつまで経ってもモチベーションが上がらない。モチベーションを待ち焦がれて25年、ちっともやって来ませんよ。モチベーション、あなたはいつわたしのもとへ?お義母さんはすごいと思 ...
類似スコア 64
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 化学
ホワイトソースなしでも焼いて焦がせばグラタン
http://marburgaromaticschem.blog3.fc2.com/blog-entry-3422.html今日の夕食は、きょうの料理ビギナーズ11月号15ページで紹介された、さつまいもとじゃがいものチキングラタン。 ホワイトソースを使わなくても、イモのデンプンで緩いとろみが付くそうだ。 サツマイモは、トラックバックした記事にあるように、京急百貨店で行われた羽田空港関連の催事で購入した、鹿児島産紅はるかである。 チキングラタンに使うために購入したが、10月後半は忙しかったので、祝日の今日11月3日によ ...
類似スコア 62
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 韓国
料理が苦手な母だからこそ、子どもを「料理好き」に育てられる
https://note.com/bousuku_keyman/n/n411129720f8a家事が苦手。特に料理。苦手というより好きではない。それでもそれなりにやっている。「それなり」とは家族が不満なく生きていける程度、まぁ「高くない」レベルである。子どもが小学生だったころ、友達の家から帰ってくるなり玄関先で「コロッケってお家で作れるの?〇〇ちゃん家のコロッケはいつもお母さんが作るんだって!」と叫んだ。靴も脱がずに言うくらいだから、よほど驚いたんだろう。わたしは焦った。そうか、「母の手作 ...
類似スコア 59
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
豆腐チーズグラタン
http://blog.ihatovo.com/entry/2017/10/19/213655?utm_source=feedf:id:pollyanna:20171019212554j:image <材料> 豆腐(1丁)、えのき(1パック)、シュレッドチーズ(好きなだけ)、味噌(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、酒(小さじ1)、醤油(少々)、サラダ油(少々) <作り方> (1)豆腐をキッチンペーパーに包んで、軽くレンジにかけて水を切る (2)水を切った豆腐を適宜スライスして、グラタン皿に並べる (3)えのきを1 ...
類似スコア 57
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
まさかスパイスカレーを作る日がくるなんて
https://note.com/bousuku_keyman/n/nf4847fb54e482 × 25 × 12 × 50 = 30,000えっ?!さ、30, 000?ザックリ見積もっても、30, 000回作らないといけないのかぁ…はぁぁぁ。オットのプロポーズをうけたとき、頭に浮かんだ計算。なんの計算かというと、結婚後にわたしが家族のためにご飯を作る回数である。子どもができてもずっとフルタイムで働くつもりだったので、ザックリ計算には昼食作りは含まれていない。1日2回の食事(朝晩)を月に ...
類似スコア 52
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
上げ膳据え膳、さようなら
https://note.com/bousuku_keyman/n/n6e9218971563上げ膳据え膳ほどハッピーなものはない、と思っている。これまで何度か書いてきたが、わたしは料理が好きではない。家族が生きるために必要だから作るけど、しなくてよければしたくない。料理へのモチベーションは低く、探求心もない。結婚前、もしだれかと結婚したら、死ぬまで自分が家族のために何回料理しなくてはいけないのかを計算し、ギョッとした。ウン万回以上もあるのか。ゴールテープがまったく見えない状況に、テンショ ...
類似スコア 51
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: フランス
1年の終わりに“やりきった感”があれば、もうそれでいいんじゃないか
https://note.com/bousuku_keyman/n/n80654160b3b5察しのいい人は、気づいているでしょう。わたしの記事には、料理をテーマにしたものが少ないことを。過去記事を読み返したら、かろうじて1本だけありました。ここまで読めば分かるはず。わざわざ明かす必要もないのですが、年末のプチ・チャレンジのために告白します。わたし、料理が苦手なんですよ。あ、カミーノ、やっぱり?と思ったでしょ。お見通しですよね。料理、キライではないんですよ、食べることは大好きなので。だけど ...
類似スコア 47
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: クライアント ドイツ バイオ ブランド 引用 機械
ズッキーニは調理前に苦いかどうかを確認しよう
https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69539658.html今日は、朝にドイツ語和訳案件の推敲を終了して納品した。 「ボルト」にするはずの部品名が、なぜか「ばね」になっていて焦った。 その後は、今年3月から継続的に受注している英文特許の抄録和訳のチェックをした。 この案件では、機械翻訳を参考にしてほしいとのことだったが、辞書の設定が適切ではないためか、バイオ系の特許で cell が「細胞」になるはずなのに、なぜかほとんど「電池」または「セル」になっている ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
子どもたちと楽しむ
http://senrichi.air-nifty.com/privvvy/2006/02/post_9a99.html先日、新しいネタを探しに料理本をめくっていたら、マカロニグラタンを見つけたフウタが「これが食べたい!」と言い、ゲンゲンも当然のように同調するので、平日に夜には珍しく息子たちと一緒に料理をした。 マカロニはなかったので、Fusilliという捻れた形のショートパスタで代用。タマネギとトマトのソースにモツァレラチーズを乗せるのだが、これもただのスライスチーズで代用。久しぶりにオーブン機能を使った。 ...
類似スコア 45
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: フランス
190303_ちょっとだけいいトースターを買った
http://jerryfish0920.hatenablog.com/entry/2019/03/03/214811写真ブログに写真以外のことで申し訳ないんですけど、感動したので書きます。 ちょっとだけいいトースター、を買いました。 すごくいいトースターは諦めましたが、これで十分感動しているのでお伝えしたい。 「アラジン グラファイトトースター」 お値段、9000円くらいかな。これはいいぞ。 aladdin-aic.com 私は一人暮らし歴が10年近くになるのですが、家を出た当初に購入した電子レンジ ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
最近の徒然
https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12781481410.html今月の初めに(ふぐの会があった日曜日)、オーブンレンジを買ったので、今まで作れなかった焼きハンバーグ、マカロニグラタン、焼きリンゴを作ってみたよ❢ ハンバーグはマルエツで生ハンバーグを買ってそのままオーブンで焼いただけ。 マカロニグラタンは、コープのマカロニグラタンの元に牛乳ならぬ豆乳を入れてかき混ぜただけ、焼きリンゴはリンゴの芯をくり抜いてお砂糖とバターとシナモンを入れて焼いただけ、と超 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: 化学
初めてナスのアク抜きをした
http://marburgaromaticschem.blog3.fc2.com/blog-entry-3108.html私の料理は、大ざっぱで手抜きの自己流だから、他人に食べさせるようなものではない。 仕事が忙しいので、合わせ調味料なども活用して、時短になるメニューばかり作っている。 また、手作りにこだわらないので、惣菜を買ってきて、味噌汁だけ自分で作って済ますことも多い。 化学の研究をしていたとき、実験では温度や薬品の分量など細かいことが多くて疲れたので、料理にまで「サラダ油大さじ1杯」などを指定するのは嫌だっ ...
類似スコア 43
ブログ執筆者: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
オーブンを買い替えました
https://meg0122.hatenablog.com/entry/2024/01/09/13232513年以上愛用していたデロンギのコンベクションオーブンがとうとう壊れてしまったようで。。いつも通りのレシピ、温度で加熱してもシフォンケーキが上手く焼けない。何度やっても底落ちしてしまうのです。温度計で温度を確認すると庫内の温度はちゃんと上昇しているようですが、あらゆる工夫をしても底落ちしてしまう。いろいろ原因を考えてみたのですが、やはり「オーブンのヒーターの劣化」ではないかということになりました。 ...
類似スコア 41
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許 請求項 発明
焼きカレーの基本特許
http://patintl.hatenablog.com/entry/2017/02/05/215044こんなの見つけてどうすんのと自分でも思うのですが、 これ以前に何らかの焼きカレーが世に出ていたら、 これはおそらく特許になっていないはずなので、 その意味でこれが焼きカレーの基本特許なのだと思います。 権利は年金不納による抹消とあるので、使用するのは自由です。 まず大前提として焼きカレーとは、カレーにチーズをのせて、 ドリア的に表面を焼いたから焼きカレーというものです。 【特許番号】第2691 ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
嫁と姑、わたしたちの「お煮しめ」
https://note.com/bousuku_keyman/n/n692aade10b80「今年でもう最後かもしれないねぇ」築40年をとうに過ぎた木造の家。板張りの台所は、ヒーターをつけてもちっとも暖まらない。この台所でお義母さんがそう言うのは、もう8回目くらいだろうか。大晦日、この言葉を耳にするたびに、胸がしめつけられる。「今年も一緒に作れてよかった。いつもありがとうね」左手で野菜室のドアを閉めながら、お義母さんが言う。「いえいえ、毎年教えてもらってるのになかなか上手くならなくて」お ...
類似スコア 40
ブログ執筆者: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
ラム肉リメイク料理 | 子羊肉とグリーンピースのパイ
http://sit-mens-sana.blogspot.com/2014/02/blog-post_16.html先日紹介したラム肉の脚の丸焼き。さすがに2kgもの肉の塊をローストしたので、家族3人(成人男性1名、授乳中のよく食べる女性1名、食べムラが激しいがどうもラム肉は好きらしい4歳女児1名)で食べても半分くらいは残りました。残りの肉は、骨から切り離して、残りのスープと一緒に冷凍保存。その後、解凍してパイを作ってみました〜。 材料 * タマネギ 1個(薄切り) * ニンニク 1個(薄切り) ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
キーワード: 電気
「買い替え」と「もったいない」との間
http://hvermilion.exblog.jp/12023757/最近、我が家のオーブンレンジが不調です。電子レンジ使用中に突然止まってしまったり、オーブンの温度設定ができなくなったり。今日はローストビーフを焼こうとして250℃まで余熱し、いざ肉を入れてロースト開始!とスタートボタンを押したら、効かない!!半泣きであれこれいじってみましたがダメで、どうしても温度設定が210℃までしか上がりません。最初に高温で肉の表面を焼き固めるこ ...
類似スコア 39
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
バル肉寿司に行ってきた
http://ameblo.jp/anaheim0078/entry-12039997752.html先日一斉定時退社日だったので前から行きたかった「バル肉寿司」に行ってきました。 外から見ると狭いのですが、3階建てになっています。 1階はバル形式。 予約したら3階に通されました。3階が一番ゆっくりできます。 ↓ソファー席もある。 箸袋がおみくじになっとります。 私は大吉。 しかし更に上を行く「超大吉」もあった! 大吉だから無料の何かが出てくるとかそういうのはないん ...