永遠に残る記憶の中のメロディライン
https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/2020/10/13/233000月曜日に飛び込んできた著名作曲家の訃報。 そして、速報記事で紹介された曲名に刺激されて動画サイトを訪ね、そのままハシゴして寝不足のまま今日の朝を迎えた方も多かったのではなかろうか。 「「また逢う日まで」「ギンギラギンにさりげなく」など、昭和期にヒットした歌謡曲を多数手掛けた作曲家の筒美京平(つつみ・きょうへい、本名=渡辺栄吉=わたなべ・えいきち)さんが10月7日午後3時ごろ、誤嚥性肺炎のた ...
類似スコア 49
ブログ執筆者: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
キーワード: EPO イラン
最近の収穫から(2020年11月下旬その2)
https://dtk1970.hatenablog.com/entry/2020/11/30/230000前回CDを買ったときにまだ未発売で買えなかったCDを買ってみたのでメモ。 f:id:dtk1970:20201128171636j:plain f:id:dtk1970:20201128171724j:plain こちらのような年代向けと思われる、80年代JPOPのタワーレコード制作のコンピレーションアルバム。カバーが江口寿史さんというのところからしれ、おっさんホイホイ感というか、狙ってる感 ...
類似スコア 44
ブログ執筆者: 弁理士 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 著作権法
「ヒット曲は発明だ!」 ~音楽のしくみから読み解く昭和歌謡&J-POP (ポニーキャニオン)
https://ameblo.jp/123search/entry-12394107670.html純粋な知財書籍ではありませんが、ポニーキャニオンの音楽プロデューサーとして田原俊彦などのヒット曲を手掛けた著者が、自らの視点で読み解くヒット曲分析論を記載した書籍です。 ヒット曲誕生の裏には、作詞・作曲はもちろん、曲の構成、サウンドメイク、アーティストの独自性、制作陣のヒット戦略など、あらゆる角度からの「発明」が行われていたそうです。 広義には著作権法関係の書籍と思います。 面白そうな内容で ...
類似スコア 42
ブログ執筆者: 大学・政策関係 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: アニメ インタビュー コロナ チェルシー ドラえもん 控訴 最高裁 上告 侵害 日立 判決 判例 複製権 明治
巨星墜つ(平山太郎)
https://rclip.jp/2021/07/01/202107column/作曲家の小林亜星さんが5月30日にお亡くなりになりました。 88歳で、死因は心不全だそうで、読売新聞6月14日付の記事によれば、「前日までは元気だったが、30日早朝に自宅で転んで」救急搬送されたということのようです。 ご存じの通り、誰もが知ってる曲を何曲も作曲され、訃報を伝えるニュース番組では、該当インタビューでどの曲を知っているかアンケートをとっているものもありました。それほど難しい旋律でもな ...