連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 4話 | 博士の愛情込められた駆逐戦車](第180部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/180/「——報告致します閣下。アペニンの新型戦車の情報の入手に成功致しました。 どうやら皇国のような"想定を遥かに凌駕する"性能ではないようです」 それまで何やら公務で何枚もの大量の書類にサインを施していた総統閣下の手が止まる。 ゆっくりを顔をあげこちらに送る視線は少し力なく感じた。 最近は情報が確かなものでなかったり、これといって重要なものでないと手を止めることなく、こちらを覗き込むことなく相槌を打つ ...
類似スコア 131
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 電気 募集
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 7話 | 正体掴めぬ風に十字は揺れる(後編)](第220部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/220/砕かれた最大の要因は装備する主兵装たる戦車砲そのものと思われる。 明らかに大きいのだ……仮設された砲身の口径が。 皇国陸軍上層部……西条首相を含めた者達が口をそろえるその口径はなんと「10cm超級」だった。 確認する限りは10cmどころではないように見えるが、10cm以上なのは間違いない。 巨体の理由は、従来の常識では考えられないような大口径主砲を搭載するためだったらしい。 恐らく側面の傾斜角が ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス リバースエンジニアリング 委員会 機械 発明 発明者 平和 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 9話 | 第一回総力戦机上演習総合研究会(後編)](第244部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/244/「四大主力兵装論?」 「そうです。現在要となっている技術に大規模な投資と注力を行い、選択と集中をより厳格化。これにより戦力をより効率的に獲得して拡充を行います」 「四大……とは?」 「新型航空機、ヘリコプター、主力戦車、ロケット兵器……以上です」 本来なら航空機はリコプターと一緒くたにして三大と述べても良かったのだが、既存の航空機とは一線を画すヘリコプターは別物として扱われている。 彼らにとってそ ...
類似スコア 113
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 機械 電気 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-番外編13 | 戦略の見直しを迫られる帝国(後編)](第132部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/132/「――それで、陸軍にも高性能な新兵器があるというのか?」 「閣下……大変申し上げにくいのですが…… ……閣下はとんでもないものを皇国にお渡しになりましたね」 「……なにぃ?」 「こちらの写真をご覧ください。戦地で撮影されたものを拡大しました」 会議場に部下によって広げられた写真には、 見慣れぬ軍用車両の姿があった。 「……自走砲の類か」 「隣に移っている二周り以上小さいのは我が軍のⅡ号戦車の残骸で ...
類似スコア 113
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 外観 警告 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第182話 | 航空技術者は自身の努力が別の形で活かされた事実を知る](第278部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/278/「——どうやら久しぶりに予想通りの状況へとなったようだ」 皇歴2601年9月初旬。 朝から西条に呼び出しを受け、俺は参謀本部に訪れていた。 「ついに来ましたね」 「ああ……ようやく真の敵との本格的な戦となってきた」 渡された資料一式には見慣れた戦車の写真と歩兵、そして航空機等。 それは間違いなく侵攻してくるヤクチアの姿であった。 「撮影場所はペルシャ北部。時刻は8月25日の午前9時。よく撮れている ...
類似スコア 112
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: アニメ 引用 交渉 条約 台湾 北海道 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第134話 | 航空技術者は翼を折り曲げる(前編)](第172部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/172/「——では、そろそろ我々も会議に本格的に参加させていただいてもかまわないか?」 俺が遠心分離法について説明してからしばらく、チャーチルと西条による押し問答が続いた。 チャーチルはどこで製造し、どこで開発し、どこの地域にて誕生した悪魔の兵器を用いるのか再三にわたって西条に確認をとるが…… 西条は濃縮は皇国と王立国家双方で可能なのだから、核燃料製造までは行い、その後の兵器開発をどうするかはまず燃料の製 ...
類似スコア 110
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 電気
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-番外編14 | 美を追い求めた博士の報告](第139部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/139/12月29日の空襲の失敗は、我らが闘争に暗雲がたちこめる事態となった。 原因の1つは連合王国である。 開戦当初連合王国は王立国家の期待も空しく、壁にもならず我が軍の進軍を許し、 我々はロンドンへの切符を手に入れたとばかりに胸が高鳴った。 その状況が再びひっくり返された後、未だにウィンゲーネにある支線塔周辺は奪還できていない。 西部戦線の中でも多くの新兵器が投入される激戦区となったあの場所はフラン ...
類似スコア 110
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 意匠 外観
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 7話 | 正体掴めぬ風に十字は揺れる(前編)](第219部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/219/「もはや何が要因でこうなったなどと言っている場合などではないな……」 既に夜もふけり意識に若干の混濁が見られる状態であったが、しばしの小休止を挟めながら独り言をつぶやいてしまうのは……疲労の影響であろう。 皇国が建国2600年を宣言してからわずか1年と8月。 あちら側で皇暦2601年と呼ばれる年の8月現在、我々の危機感は日増しに増大していくばかりであった。 総統閣下により新たな戦車開発を命じられた ...
類似スコア 109
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 情報提供 北海道
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 9話 | 第一回総力戦机上演習総合研究会(前編)](第243部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/243/信濃がNUPへと旅立った日から丁度1月後の、2601年8月27日~8月28日にかけて。 2600年に発足した総力戦研究所による第一回総力戦机上演習総合研究会が静かに執り行われた。 本研究会は対第三帝国及び対ヤクチアを中心に今後の世界各国との外交姿勢も含めた戦力配分および兵器増産指示を含めた総合的な意味合いでの戦略シミュレーション結果の報告会であり、かねてより信濃は彼らの能力の高さを信頼し、西条を ...
類似スコア 108
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 外観 自動運転 電気 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第118話 | 航空技術者は第一世代MTB以上の存在を生み出そうとする](第146部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/146/「これが新技術で形成された鋼板ですか?」 「ええ、すでに酸化皮膜は除去済みです。こちらはその技術を用いて熱間鍛造形成した鉄輪になります」 鈍く、ザラザラとしていてまるで光沢がない鋼の板と車輪。 まさに熱間圧延された鋼板によって形成された特徴そのままであった。 皇暦2601年2月15日。 技術把握のために八幡より呼び寄せた技術員と彼らが昨年から導入を画策し本年にて製品化を開始しはじめた熱間圧延、別名 ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: SMK スズキ 遺伝子 機械 交渉 情報提供 電気 補正
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第153話 | 航空技術者は互いに冷静さを保つ](第209部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/209/皇暦2601年7月上旬。 ウィルソンCEOとの交渉の前日。 珍しく技研に訪れた西条によって呼び出された俺は、陸軍が用意した車へと案内された。 「そちらからお越しになられるとは……何かありました?」 「信濃。この戦車に見覚えはあるか?」 やや急ぎ気味で単刀直入にとばかりに問いかけられたのは、ヤクチアの戦闘車両に関する情報提供の申し入れであった。 どうやら北部戦線に"ソレ"は突然現れたらしく、上層部 ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: リバースエンジニアリング 外観 自動運転 電気 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第118話 | 航空技術者は第一世代MBT以上の存在を生み出そうとする(後編)](第147部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/147/このモーターの開発のきっかけはアインシュタインだ。 2575年に特殊相対性理論を発表したアインシュタイン。 この理論を電気力学に応用することが出来ると理解した技術者がいた。 G.Iに所属するクロン技師だ。 彼はモータと発電機の電気力学に関するテンソル理論を2600年に発表。 それと同時にその理論を適用した、より高効率なモーターもG.Iが発表する。 驚くべきことに京芝はそのG.Iの基礎技術を独力で ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス リバースエンジニアリング 改変 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第121話 | 航空技術者は話し合う(前編)](第150部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/150/皇暦2601年2月25日。 今回は珍しく俺からの呼びかけによっての三者会合が開かれる事になった。 これまでは千佳様や西条が呼びつけていたが、 ここで初めてこちらから要望しての会合が実現する。 対Gスーツ開発の前にどうしても会合をやっておきたかったのだ。 理由は決まっている。 陸軍技術本部の人間がちょくちょく訪れてはあーだこーだと騒ぐのを阻止したい。 先日俺が激怒して以降訪れてはいないのだが、主力 ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記2600― | 1話 | 塹壕を抉るモノ](第162部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/162/今思い出しても、あの戦いの光景はこの目で見た他のどんな戦場よりも恐ろしいものだった…… あの日、恐らく多くの国家が近代戦への突入を実感した事だろう。 少なくとも、あの戦場の参加者はそう感じざるを得なかったことだろう。 皇暦2600年8月10日。 永遠にも感じられた拷問のような船旅が終わり、王立国家に到着。 ここに来て俺はようやく戦う敵が誰なのかが理解できてきた。 なんたってこの日までに世界の秩 ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 意匠 外観 機械 大学 断面図 電気 平和 募集 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第122話 | 航空技術者は計算させる](第152部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/152/「シナノ技官。計算結果を反映した図面です。これでよろしいんですか?」 「……ええ……しかしこれはまた……」 「シナノ技官の提案された計算式による構造力学を反映した結果ではありますが、 現代の既存の戦車とは一線を画す不思議な見た目ですね」 「率直に言って私も驚いています。 図面に書き起こすまで構造がどうなるかボヤけていましたが、こんな外観になるなんて……」 今俺が元クルップの技師から手渡されて目にし ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ライセンス 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第144話 | 航空技術者は自然層流構造式の爆撃機を50年前倒しで生み出そうとする(前編)](第192部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/192/太田にて深山や大型機製造について情報収集を行った俺は、不思議そうな表情を浮かべたままこちらの質問に答える長島の技術者をよそに、特に雑談等を行うことなく、そそくさと東京へととんぼ返りした。 やることは1つ。 B-36を作ったメーカーかB-29を開発中のメーカー。 このどちらかに長島の技術者を派遣し、彼らのもつ製造ノウハウを獲得させる。 その上で、試製連山をもっとすさまじい、海軍が掲げたヴィクターも ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 機械 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記2600― | 2話 | 命を運ぶコウノトリ](第164部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/164/世界大戦における戦場とはどういうものかと問われれば私はこう答える。 ――ある日突然にして、その時代の多くの人間がこれまで常識として共有していたものが根底から覆されることが日常的に起こる戦の場であるのだと―― 1度目の大戦において登場した戦車、潜水艦、機関銃、戦闘機…… 当初は存在した馬による騎兵隊の突撃は新たな兵器の台頭によって鳴りを潜めることとなり、 まるで空想の出来事のような戦場へと変貌して ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ ライセンス 電気 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 8話 | 新戦力による圧伏(前編)](第236部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/236/「——そろそろ頃合かと思ってね。今日君を呼んだのは他でもない。先日渡した資料は目を通していただけたかな?」 「見るには見ましたよ。率直に申し上げてずいぶん詳しく調べられていたなとは思いましたが」 「そうか。あれが我が国が現状集められるだけ集めた航空技術情報に関する報告書だ。君はあれをどう見る?」 「私はただの首都建築総監でしかありませんので……さして意見を申し上げる立場にはありません」 それは唐突 ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ガスター ライセンス ライセンス契約 改変 交渉 電気 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第80話 | 航空技術者は戦車設計に関わる](第95部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/95/皇暦2599年10月20日 地中海協定を締結するサモエドに対し、 再三にわたりヤクチアが圧力をかけている事が明らかになる。 奴らの狙いはサモエドの工業地帯だ。 今は圧力で済んでいるが来年まで保たんかもしれんな。 やはり冬戦争は避けられないか…… そんな日に俺は陸軍参謀本部に呼び出しを受けてしまう。 特に何かあった様子はないが、緊急を要するとのことだった。 「失礼します!」 戸を叩いて中に入ると複 ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 条約
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-―皇国戦記260X― | 8話 | 新戦力による圧伏4/4](第239部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/239/皇暦2601年10月22日。 現代艦として生まれ変わった谷風は新型誘導魚雷を受領の上、地中海内において七航戦として輸送船団の護衛任務に就いていた。 新型ヘリを受け取って以降の1ヶ月間はほぼ訓練が続いており、実戦における任務活動はこれが初となる。 ちなみに他の駆逐艦はおらず、単艦による護衛任務である。 谷風には誘導魚雷補充とヘリコプター整備のための海上補給船が常に行動を共にしていたが、航空駆逐艦は ...
類似スコア 98
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 北海道 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~- 第82話 | 航空技術者は歴史的偉人の大集合を目にする1](第97部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/97/轟音と土煙を撒き散らせ、巨大な鉄板に穴が空く。 九九式八糎高射砲の威力は想像以上であった。 現在、技研の新鋭重駆逐戦車開発班は九九式八糎高射砲の砲身を延長した、 新型重駆逐戦車用の戦車砲を提案している。 しかしその提案は即座に却下された。 なぜなら、こちらが要望した砲身長のものがすでに存在したからだ。 俺は資料に残っていないとんでもない事実を今知った。 九九式八糎高射砲は二種類存在する。 56口 ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ガスター 平和 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第81話 | 航空技術者は持てる全てを尽くして専門外の兵器に答えを見出す](第96部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/96/「あーくそ! 駄目だ! 駄目だ駄目だ!」 戦車開発を命じられて3日。 大急ぎにて戦車関係の技術書類をかき集めて設計したものの上手く行かない。 命じられた翌日には新鋭戦車開発にあたっていたはずの四菱の技術者を集めたが、 500馬力の水冷ディーゼルエンジンの開発目処はついたものの、 何よりもトランスミッションがどうにもならない事が 新型戦車開発に足踏みしている原因なのだという。 現在の皇国においては九 ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ライセンス 機械 交渉 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第26話 | 航空技術者は拘る](第30部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/30/「信濃技官。また斬新な設計にしましたね……前面部分をDS鋼にするとは」 「これだけの装甲をもたせるとなると重量増加による最高速度は落ちてもアルミの使用量は減らしたいんですよ。本格的対地攻撃機とするならこうするしかない」 「それは確かに言えますね。はははは。なんだか前線部隊からとても好まれそうな機体になりそうですね」 「そうなっていただければこちらとしては満足です」 計画変更を伝えると同時に俺が提示 ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: 発明 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第117話 | 航空技術者は中空楔形装甲という存在に驚く](第145部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/145/「なっ、なんだこりゃあ……」 皇暦2601年2月上旬のある日のこと。 その日は午後にとある客人を出迎えて新たな兵器開発に乗り出す検討会議を行う予定を組んでいたのだが、 朝から実証実験を行っている部門の者たちに呼び出されて普段より発動機の試験が行われている区画へと向かう。 足早にて向かったその先に広がっている光景……まるでそれは墜落事故の現場のようである。 床に飛び散った大量の金属片。 鼻をつつくオ ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-番外編11 | ある上級将校の呻吟](第106部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/106/「開戦から1月あまり。どうして未だにマンネルハイム線を越えられんのだ! 私は奴らの2倍の戦力を送り込んだはずだぞ! どうなっている!」 サモエドとの戦いが開始された後、 私は始めて将官らが集まる会議に呼び出された。 元帥により彼らの様子を観察し、 怠けている者や働く無能を探り出せと言われている。 だがこの原因はどちらかといえば集まった将官たちではなく、 元帥そのものにあることを私を含めて殆どの者は ...
類似スコア 94
ブログ執筆者: 弁理士 【個別ページ】
キーワード: ソフトウェア デッドコピー トロール ライセンス ライセンス契約 機械 交渉 発明 標準化 名古屋市 採用
連載小説[航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~-第85話 | 航空技術者は回転翼機に手を出す](第101部分)
https://ncode.syosetu.com/n3926fe/101/戦車の開発にひとまずケリを付けた俺は、 この戦車の根本的解決を目指すために新たに2方向から動く事にした。 1つが特戦隊の組織。 あまりにも異色の技術を組み合わせた戦車は整備性もままならない。 おまけにエンジンの性質も一般的なものとは違う。 そのため、この戦車には整備要因含めて専門の人材が必要であるため、 陸軍式にならってタービン戦車を駆動できる部隊を設立する。 特にこの戦車は第三帝国とは戦うがヤ ...