【Word】文書内の数字をすべて半角にそろえる方法
https://www.wordvbalab.com/word/11302/セミナーや打ち合わせでの鉄板ネタ。よくデモをしています。 (2019年10月18日追記) こちらの記事もあわせてご覧ください。【Word】処理対象を蛍光ペンで着色して、あとで処理対象を検索する方法 このブログ記事でできること 文書内の数字をすべて半角に統一できます。 ページ数が多いと目視確認も大変だし修正作業も大変です。これを[検索と置換]ダイアログボックスを使い一括で処理をします。 ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: 長音
【Word】「ひらがな」や「カタカナ」をワイルドカードで検索する
https://www.wordvbalab.com/word/13193/Wordの[検索と置換]ダイアログボックスを用いて、ひらがなやカタカナを検索するために、ワイルドカード(正規表現)を使います。 以前、「【Word】ワイルドカードの文字列の範囲の選び方」にて、半角アルファベットを検索する方法を紹介しましたが、その応用版としてひらがなやカタカナを検索する際に指定する文字列の探し方を紹介します。 この検索でできること ひらがなやカタカナを検索できるようになりま ...
類似スコア 133
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】改行の前の半角スペースを一括削除する方法(その2)
http://www.wordvbalab.com/word/5030/以前の記事「【Word】改行の前の半角スペースを一括削除する方法 」にて、ワイルドカードを用いて半角スペースを削除する方法を紹介しました。 実は、ワイルドカードを使わない方法がありましたので紹介します。この方法だと、半角スペースだけではなく全角スペースも削除できます。こっちのほうがいいですね。 この方法でできること 改行記号の直前の全角スペースと半角スペースを削除できます。 (置換前) ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 明細書
【Word】特許明細書の段落番号直後に改行記号を挿入する
http://www.wordvbalab.com/word/6395/Wordの[検索と置換]ダイアログボックスを使うとできることの例です。 先日のWordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の説明会で質問をいただきまして思いついた方法です。 「色deチェック」では段落番号の一括削除ができるのですが、削除対象となる段落番号の後に改行記号が必要です。 特許明細書によっては段落番号の後に文章がくることもあります。その場合でも、色deチェックの機能を使えるよう ...
類似スコア 127
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: セミナー
【Word】2桁の数字を探す方法
https://www.wordvbalab.com/word/8361/実は私はワイルドカード文字の < と > の使い方をつい先日まで知りませんでした。 これまでさんざんワイルドカードの検索式を書いてきましたが、必要だと感じたことがなかったのです。 ただ、先日のIJET-29のセッションのクイズを作るためにいくつかの正規表現の書籍を読んでいて、< と > の使い方を思いつきました。 それが、今回の記事のテーマである「●桁数字を検索する」 ...
類似スコア 126
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: セミナー
【コード】PDFからWordに変換した際の全角文字間の半角スペースを削除するWordマクロ
https://www.wordvbalab.com/code/15102/PDFからWordに変換した際に、不要な半角スペースが挿入されてしまうことがあるようです。そのような場合に、一括削除するWordマクロを作ってみました。 先日のサン・フレア アカデミーさんのセミナー受講生からの要望で作成したマクロです。手元にサンプルファイルがないので、セミナー中にいただいた「全角文字間の半角スペースを削除すればよい」というアイディアに基づいてマクロを作成しました。 どうでしょ ...
類似スコア 125
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 特許翻訳 明細書
【コード】特許明細書の段落番号の直後に半角スペースを4つ挿入するWordマクロ(その1)
https://www.wordvbalab.com/code/12171/ブログの読者の方からのご質問です。どのように考えればよいのか複数回の記事に分けて説明します。 お題 タイトルにもあるように、特許明細書の段落番号([0001]、[0002]など4桁の数字)の直後に半角スペースを4つ挿入したいというものです。 お題解説 おそらくは(ご質問をいただいた方には詳細を確認していない(笑))、日英の特許翻訳をした方が半角スペースをご自身で挿入していると思うのです ...
類似スコア 123
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】改行の前の半角スペースを一括削除する方法
http://www.wordvbalab.com/word/4177/先日の長野の上書き翻訳セミナー参加者からご質問をいただきましたので紹介します。 英訳時の表記統一のために、段落末尾の改行記号前の半角スペースを削除したいとのことでした。 この記事でできること [検索と置換]ダイアログボックスの正規表現を用いて、段落末尾の半角スペースを削除します。 (実行前) [検索と置換]ダイアログボックス (実行後) [検索と置換]ダイアログボックス 方法 ...
類似スコア 122
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】ワイルドカード誤記の例(文字列の範囲の指定方法)
http://www.wordvbalab.com/word/4355/先日のワイルドカードセミナーの参加者の一人が入力された検索式をみて気づいた「ありそうな誤記」を紹介します。 一見うまくいっているように思えるのですが、正しい記述と比較して何が間違っているのか、その影響がどのようになるのかを説明します。 このワイルドカードの目的 隅付き括弧の直前の半角スペースと全角スペースを特定すること 実務で使うかどうか分かりませんが、わかりやすくするために単純化してみ ...
類似スコア 121
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【コード】PDFからWordに変換した際の全角文字間の半角スペースを削除するWordマクロ(その2)
https://www.wordvbalab.com/code/15112/前回の記事「PDFからWordに変換した際の全角文字間の半角スペースを削除するWordマクロ」の応用版です。 前回のマクロでは文書全体を処理対象にしましたが、今回のマクロでは選択範囲を処理対象にします。 このマクロでできること 選択範囲内の全角文字に挟まれた半角スペースを削除します。削除箇所の着色はしません。目視で確認できるからです。 処理前後の文字列の選択状態が変わるので2つのパターン ...
類似スコア 120
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【Word】処理対象を蛍光ペンで着色して、あとで処理対象を検索する方法
https://www.wordvbalab.com/word/11371/前回の投稿で紹介した「【Word】文書内の数字をすべて半角にそろえる方法」ですが、もう一つ重要な情報がありました。 それは処理対象をマーキングするということです。 これを忘れると大変です。 サンプルファイルを作成したときに、文書に2行しか書かれていなかったのですっかり忘れてしまっておりました。処理対象をすべて目視確認できるのであればマーキングの必要はありません。 しかし、例えば、数百ページ ...
類似スコア 113
ブログ執筆者: 特許翻訳 知財フィルター🍎 弁理士試験フィルター🍉 【個別ページ】
【コード】様々な半角ハイフンを通常の半角ハイフンに置換するWordマクロ(その4)
http://www.wordvbalab.com/code/4187/以前の記事(【コード】様々な半角ハイフンを通常の半角ハイフンに置換するWordマクロ(その3) )の修正です。 前回の記事では、Wordで使われる表記の異なるハイフンが11種類とし、それらをすべて半角ハイフンに置換するマクロを紹介しました。 ところが、私がこのときに挙げた「任意指定のハイフン」はやはり対象外とした方がいいですね。ブログの読者の方からご指摘をいただきまして、よくよく考えてみたらそ ...
類似スコア 107
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【Word】ワイルドカードで2つ以上の連続する半角スペースを検索する方法
https://www.wordvbalab.com/word/13588/英文中の誤入力で紛れ込んだ連続する半角スペースを検索する方法です。英文チェックに使えます。色deチェックをご利用の方は、キーワードの着色機能で登録すれば使えます。 このワイルドカードでできること ダブルスペースで書かれている英文でして、文中に誤入力されているスペースを検出したいということです。 具体的には以下のように、2つ目の赤矢印の「in Japan」の個所に2つ半角スペースが書かれてい ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】全角文字を探す方法
http://www.wordvbalab.com/word/6064/先日の日本翻訳者協会(JAT)のセミナーでの質問への回答です。 英文中に紛れ込んだ全角文字を見つける方法について質問をいただきました。 [検索と置換]ダイアログボックスでワイルドカードを用いて検索します。 このワイルドカード検索でできること 英文で通常使われているASCII文字以外の文字を検索します。 検索される文字列がすべて全角文字とは限りませんので、念のため確認が必要です。 検 ...
類似スコア 106
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: Google
【Word】文書中の「改行をしないスペース」を検索する方法
https://www.wordvbalab.com/word/13608/文書中になにかよくわからないスペースや記号が挿入されていることがありますね。ウェブからコピペした際に挿入されたりします。 Wordの編集記号を表示させたときに、以下のような ゜が表示されます。これです。 これは「改行をしないスペース」と呼ばれています。 この記事では、「改行をしないスペース」をWordで検索する方法を紹介します。 「改行をしないスペース」であることに気が付くこと まず、 ...
類似スコア 105
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【コード】表内の英数字記号を全角にするWordマクロ(その1)
http://www.wordvbalab.com/code/6309/先日のWordマクロセミナー(超入門編)に参加をいただいた参加者からいただいた要望です。 この方の仕事では、表内にある英数字記号をすべて全角にする必要があるらしく、いつも手作業で表を探して英数字記号を全角にされているとか。 それをWordの機能かWordマクロを使って一括でできないでしょうか、という問い合わせでした。 最初はWordの[検索と置換]ダイアログボックスだけでできるのかなと思った ...
類似スコア 104
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: セミナー
【Word】音声読み上げ機能の不具合の解消方法
https://www.wordvbalab.com/word/15178/昨年の4月のWordマクロ オンライン4回連続セミナーを受講いただいたあきーらさんからセミナー中に教えてもらった技の紹介です。 ちょっとした工夫で、Wordの音声読み上げ機能の不具合を解消できます。 音声読み上げ機能とは? 音声読み上げ機能は、[校閲]タブの[音声読み上げ]ボタンをクリックして実行できます。読みあげスピードまで調整できて非常にすぐれたツールです。 かつて私は、翻訳のチェッ ...
類似スコア 102
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
キーワード: ノウハウ
【Word】ワイルドカードで「改行をしないスペース」も含む2つ以上の連続する半角スペースを検索する方法
https://www.wordvbalab.com/word/13580/実は、これまでの2つの記事「【Word】ワイルドカードで2つ以上の連続する半角スペースを検索する方法」と「【Word】文書中の「改行をしないスペース」を検索する方法」は、今回の記事をかくための前振りでした。 今回のお題は、色deチェックのユーザーさんからの質問をいただいたものです。 お題 いただいたサンプル文に特徴がありました。ダブルスペースで書かれている英文でして、さらに文中にちょっと癖 ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】ワイルドカードを使う場合の注意点(その3)
http://www.wordvbalab.com/word/6835/ワイルドカードを使用して検索や置換をする場合の「開始位置」が異なると、結果も異なります。これは検索全般に言えることなので今さらかも知れませんが、けっこう重要なので記事にしました。 検索や置換で同じ結果を求めるのであれば、[検索と置換]ダイアログボックスを開く時のカーソルの位置を毎回確認しましょう。 文書全体で一括置換をするのであれば、文書の最初にカーソルを置いてから実行するのがいいと思います。 ...
類似スコア 101
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター🍎 【個別ページ】
キーワード: 明細書
【Word】「改行をしないスペース」を一括挿入するワイルドカード
https://www.wordvbalab.com/word/9903/お客様との打ち合わせで、特許明細書にあるような図面番号(Fig. やFIG. のような記述)のピリオドが行の末尾にあるとわかりづらいので、図面番号のピリオドの直後にある半角スペースを「改行をしないスペース(non-breaking space)」に書き換えているというお話を伺いました。 たとえば、FIG. 1がFIG.の部分が行末にあるために数字の1が次の行頭に移動してしまった例です。図面番号を ...
類似スコア 99
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
Wordで特定色の文字だけ印刷しない
https://ameblo.jp/saglasie/entry-12397195975.html産業翻訳者のためのパソコン活用術 > ワイルドカード検索・置換 古い記事の復刻です。 Word 2003のプロセスですが、ワイルドカードの仕様は変わっていませんので、現在も同じことはできると思います。 Wordで特定色の文字だけ印刷しないようにするには、どうするか。 Q&Aの相互扶助サイトで、おそらくは学校の先生だと思われる方が質問をなさっていました。 解答用紙に赤字で模範解答まで ...
類似スコア 97
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【アドイン紹介】Excelのテキストボックス内の文字列を置換できるツール
http://www.wordvbalab.com/apps/7347/Excelの検索や置換機能では、セルの文字列が対象になります。 Excelブックを翻訳している方々にとっては、用語の統一をするための一括置換による修正ができなくてもどかしく感じていると思います。 今回紹介するExcelアドイン(RelaxTools Addin:フリーウェア)を使うと、Excelのテキストボックス内の文字列を置換できるようになります。 このアドインにはこの置換機能以外にも30 ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【Word】文書から図を書き出す方法
http://www.wordvbalab.com/word/4853/以前の記事(【Word】行内配置された図を検索する方法)で、文書中の行内配置された図にカーソルをジャンプさせる方法を紹介しました。 その中で、[検索と置換]ダイアログボックスで検索する文字列に「^g」を入力して「あいまい検索」をオフにすると、図にジャンプできました。 ([検索と置換]ダイアログボックスの設定) [検索と置換]ダイアログボックス (検索結果) 16-11-18_%e5%9b ...
類似スコア 96
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
キーワード: ギリシャ
【Word】日本語フォントのギリシャ文字を英語フォントのギリシャ文字にする
http://www.wordvbalab.com/word/4883/日本語フォントで書かれたギリシャ文字を英語フォントに変換する方法です。 上書き翻訳をするお客様から問い合わせがありましたので紹介します。 この方法でできること 本文中に日本語フォントのMS明朝でギリシャ文字が書かれています。それを英語フォントのArialのギリシャ文字に変換します。 (実行前) ギリシャ文字 (実行後) 赤枠で囲んだ文字がArialになっています。 ギリシャ文字 ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
【Officeアドイン】文書内の最初のキーワードにジャンプするWord JavaScript API
https://www.wordvbalab.com/office-add-ins/14518/Word用のOfficeアドインで使われるプログラミング言語は、Word JavaScript API と呼ばれているようです。このブログでもひとまずは、この呼び方にしてみます。 所定の文字列にジャンプしたり、所定の表現を別の表現に書き換えたりと、検索と置換を自動化すると何かと便利なことが多いです。 Officeアドインでも同じようなことができないか調べてみました。Wordの[検索と置換]ダイ ...
類似スコア 95
ブログ執筆者: 特許翻訳 【個別ページ】
【1行マクロ】半角←→全角文字に変換
http://ameblo.jp/saglasie/entry-12215181195.html1行マクロ実例101 > 半角←→全角変換 復刻シリーズのWordマクロです。 【半角文字→全角文字に変換】 ■コード1 Selection.Range.CharacterWidth = wdWidthFullWidth CharacterWidthが文字の幅、wdWidthFullWidthで全角を意味します。 全角に変換したい半角文字を選択して、マクロを実行します。 例) 実行前 Mo ...