特許業界・知的財産業界情報トップス(略称 iptops.com、特許トップス)は、特許業界・知的財産業界の情報を集める、日本最大級の知財業界情報サイトです。
特許業界・知的財産業界情報トップス
  • トップページ
  • 知財ブログ(フィルター別)
    • 知財ブログ[知財フィルターOFF]
    • 知財ブログ[知財フィルターON]
    • 知財ブログ[弁理士試験フィルターON]
  • 知財ブログ(執筆者別)
    • 特許事務所勤務者ブログ
    • 特許事務所経営者ブログ
    • 企業内知的財産部門勤務者ブログ
    • 弁理士ブログ
    • 大学ブログ・政策関係ブログ
    • 弁理士試験受験生ブログ
    • 弁理士試験受験機関ブログ・ゼミブログ
    • 特許関連企業ブログ・マスコミブログ
    • 特許翻訳ブログ
    • 海外知的財産関係者ブログ(日本語)
    • 海外有名知的財産ブログ(英語)
  • 知財ニュース
    • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターOFF]
    • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターON]
    • 特許・知的財産ニュース
    • 商標・ブランドニュース
    • 著作権ニュース
    • 産学連携ニュース
知的財産業界ブログ、注目ニュースetc。1,000以上のサイトを常時チェック。10年分以上、200,000以上のログ。知財ブログと知財ニュースの融合サイト。
  1. 特許業界・知的財産業界情報トップス[iptops.com]
  2. 知財ブログ
  3. 弁理士
  4. ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります


ブログエントリー
2016/11/18 Fri 01:37:57 AM
blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】
keywords: 特許 ドイツ 追納 特許権 特許庁 過失

ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります

【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/48890469.html

他社の特許権をウォッチングする上で必ずチェックすべきなのは次回の特許維持年金の納付期限です。これはドイツでも同様です。しかしドイツの場合、納付期限が過ぎたからといって安心はできません。 例えば、ドイツ特許庁のRegisterでチェックした特許の次の特許維持年金の納付期限が2016年11月30日であった場合、納付期限の6月後の2017年5月31日までに維持年金を追納することができます(PatKo ...

 

類似ブログエントリー[知財ブログ]

ブログエントリー「ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。知財ブログを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。

【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえで2つのエントリーを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン                           70以上100未満を黄色のライン                      70未満を緑色のライン                 で表示。

  • [類似スコア]123.07

    2019/01/24 Thu 05:30:05 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    フランスでの維持年金の納付期限(特許)

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/52952974.html
    フランスでは出願日の各年の応当日が属する月の末日(満了日)までに維持年金を支払わなければなりません。 また満了日1年前から維持年金を納付することが可能です(フランス知的財産法L612条19、フランス知的財産規則R613条46)。 また満了日から6ヶ月 以内であれば、50%の遅延手数料を支払うことを条件として、維持年金を追納する ことができます(フランス知的財産規則R613条47)。当該追納期間に維 ...

     

     

  • [類似スコア]120.63

    2015/11/14 Sat 11:00:42 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    年金納付期限の日が休日のとき(part2)

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/9078931.html
    続きです。(ここからは実務に携わる方々向けの内容であり、あまり業界に詳しくない方々には???だと思います...)とある人から、年金納付期限の日が休日(特許庁の休日)のときは、その休日までに年金を納付しなければならないのか、翌開庁日かという質問がありました。例えば、第4年分の納付期限日が、平成27年11月14日(土)だった場合、14日(土)までに納付書を提出しなければならないのか、土曜日は特許庁がお ...

     

     

  • [類似スコア]100.70

    2015/11/14 Sat 11:01:02 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    年金納付期限の日が休日のとき(part1)

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/9078900.html
    経験が浅い実務家が案外知らない重要なことをまとめてみました。業界についてあまり詳しくない人のために基本的なことから始めたいと思います。このpart1は前置きです(長くなってしまいました)。次のpart2が本編です。通常、特許権の存続期間は、特許出願の日から20年です。この20年という期間は最大20年というだけで特許権をずっと維持したければ、特許庁へ所定金額を年金として納付する必要があります。実務的 ...

     

     

  • [類似スコア]98.83

    2018/03/04 Sun 07:48:15 PM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    出願維持年金について

    【個別ページ】 http://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2018/03/04/194801
    みなさん、こんにちは。 花粉症の方にとっては辛い季節ですが、ポカポカと天気のいい日が続きますね。 もうすぐ春の予感です! 今日は、出願維持年金について書いてみます。 出願維持年金とは、登録になる前から、出願を維持するために毎年支払う年金のことです。 日本では、登録になった後から年金の支払いが発生するので、出願維持年金制度はありません。 参考: 出願維持年金制度のある国は、 欧州、ブ ...

     

     

  • [類似スコア]98.83

    2018/03/04 Sun 07:48:23 PM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    出願維持年金について

    【個別ページ】 https://www.yurutokkyo.com/entry/2018/03/04/194801
    みなさん、こんにちは。 花粉症の方にとっては辛い季節ですが、ポカポカと天気のいい日が続きますね。 もうすぐ春の予感です! 今日は、出願維持年金について書いてみます。 出願維持年金とは、登録になる前から、出願を維持するために毎年支払う年金のことです。 日本では、登録になった後から年金の支払いが発生するので、出願維持年金制度はありません。 参考: 出願維持年金制度のある国は、 欧州、ブ ...

     

     

  • [類似スコア]89.72

    2017/11/06 Mon 05:50:50 AM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    維持年金の納付に国内代理人を必要としないEPC加盟国

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/51037403.html
    以下のEPC加盟国では特許権者が日本企業であっても維持年金の納付のために国内代理人は必要ありません。このためこれらの加盟国で欧州特許を有効化した場合、日本企業であっても維持年金を自ら納付することができます。<br />&nbsp;<br /> | ブルガリア &nbsp;<br /> | スイス&nbsp; <br /> | チェコ &nbsp;<br /> | ドイツ &nbsp;<br /> ...

     

     

  • [類似スコア]88.45

    2018/04/19 Thu 02:10:14 PM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    アメリカ 年金期限が『3.5年』と半端である件

    【個別ページ】 http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-305.html
    アメリカ特許の維持年金は、「登録から3.5年、7.5年、1 5年」という、なんだか中途半端な期限に納付する必要があります。 けっこう長いあいだ「 0.5年って、どういうセンスをしてるんだ!」と思っていたのですが、他にも同じようなことを考えていた人がいたので、図解してみました。 20180419_アメリカ年金 アメリカで特許権を維持するためには、登録日から4年毎に年金納付が必要です。 権利満了 ...

     

     

  • [類似スコア]82.44

    2014/04/19 Sat 12:22:59 AM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    欧州特許の付与公告日の直ぐ後に、特許の維持年金日がある場合

    【個別ページ】 http://skipsuzuki.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
    前回の記事で、欧州特許出願の更新手数料(維持年金)の支払義務は、欧州特許の公告日をもって その義務を負う必要がなくなることを書きました。 欧州特許出願の更新手数料(維持年金)の支払い義務は、欧州特許の付与公告まで つまり、公告日の直ぐ後に欧州特許出願の維持年金の支払期限があっても、欧州特許出願の維持年金は、 支払う必要がありません。 しかしながら(当然ですが)、特許の維持年金は支払う必要があり ...

     

     

  • [類似スコア]80.08

    2016/12/13 Tue 06:03:39 AM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    維持年金を数年分一括納付できると思われるEPC加盟国

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/49059867.html
    多くのEPC加盟国では早くとも期日の1年前にしか次年分の維持年金を支払うことができません。しかし以下のEPC加盟国では維持年金の支払い開始時期に時期的要件がありません。したがって例えば5~10年分の維持年金を一括で納付できると思われます。 ・ギリシャ ・イタリア ・ラトビア ・オランダ ・ルーマニア ・トルコ ・アルバニア ・クロアチア ・ルーマニア 参考資料: http://www.epo ...

     

     

  • [類似スコア]79.01

    2018/10/11 Thu 09:30:59 AM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    ベトナムにおける特許年金制度の概要

    【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15961/
    ベトナムにおける特許権の権利期間は、出願日(国際特許出願日)から20年である。年金は出願が特許査定を受けた時点から発生し、特許登録後の各年の年金納付期限日は登録応当日である。特許査定が下されると、特許を登録するための要件として初回の年金納付が求められる。当該年金は登録料と同時に納付する。2回目以降の年金は一年ごとに納付される。特許権、実用新案権の年金が、納付期限までに納付されなかった場合、納付期限 ...

     

     

  • [類似スコア]78.11

    2018/10/16 Tue 09:31:13 AM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    タイにおける特許年金制度の概要

    【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15969/
    タイにおける特許権の権利期間は、出願日(国際特許出願日)から20年である。年金は出願日(国際特許出願日)を起算日として5年次に発生する。出願から特許査定まで4年以上を要した場合は、特許査定後に5年次から査定を受けた年までの累積年金を納付する。登録後の納付において、納付期限日から120日以内であれば年金の追納が可能である。実用新案権の権利期間は出願日から最長10年である。登録になると出願日を起算日と ...

     

     

  • [類似スコア]77.86

    2017/12/26 Tue 06:48:13 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    特許査定→特許料を払わないと権利は発生しません

    【個別ページ】 http://ippartner.blog100.fc2.com/blog-entry-435.html
    特許には様々な費用がかかります。出願や拒絶理由に対応する費用だけでなく、権利が発生する際や、権利化後にも費用がかかります。 まず、特許出願し、「特許査定」が出ただけでは権利は発生しません。 「特許査定」が出た後、所定期間内に「特許料」を特許庁に納めることでようやく権利が発生します。「特許査定」後に納める特許料は、通常は1~3年分です。 したがって、3年間は特許権は存続します(異議申立で取り消 ...

     

     

  • [類似スコア]76.77

    2018/10/16 Tue 09:31:34 AM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    インドネシアにおける特許年金制度の概要

    【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15967/
    インドネシアにおける特許の権利期間は、出願日(PCT条約に基づく特許出願の場合は国際特許出願日)から20年である。権利期間の延長制度は存在しない。年金は出願の審査中には発生せず、特許査定が発行された場合に発生し、特許発行日から6ヶ月以内に累積年金を納付しなければならない。登録後、納付期限日までに年金が納付されなかった場合、権利は失効する。追納には、納付期限経過前に追納の申請手続行わなければならず、 ...

     

     

  • [類似スコア]76.27

    2013/05/31 Fri 10:08:07 AM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    年金期限徒過

    【個別ページ】 http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-1175.html
    5年くらい前にいた特許事務所で入社して最初の仕事が特許年金の期限徒過だったという経験があります。特許事務員が突然退職し、弁理士さんが気付いた時には納付期限を徒過していたようです。前職の方の悪意すら感じますが、6ヶ月以内でしたので蘇生できました。(考えすぎかもしれませんが、何があろうと案件に罪はないので、事務員がぽっくり逝ってしまうとき以外は期限ものをなんとかしてから退職しましょう。)今回、中途受 ...

     

     

  • [類似スコア]75.77

    2013/01/29 Tue 11:00:29 PM
    blog author: 特許事務所勤務者  【個別ページ】

    未納分の国民年金を納付してわかったこと

    【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=1962
    昨年転職をした際に3ヶ月の試用期間中は厚生年金に入ることができませんでした。 厚生年金脱退時と厚生年金再加入時と2回、国民年金加入手続きの書類が届いていたんですが、転職時のバタバタで放置していて気付いたら1年以上経過していたのでした。 一応知識として、2年以内であれば後から納付できて特段のペナルティはない、という認識はしていました。ようやく人並みのボーナスも貰える身分になったので意気揚々と納付し ...

     

     

  • [類似スコア]74.18

    2012/01/13 Fri 03:32:43 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    特許料等の自動納付制度

    【個別ページ】 http://ameblo.jp/imaipatent/entry-11133819385.html
    特許などの権利を維持するためには、特許料とか、登録料を納付する 必要があります。 特許や実用新案の場合には、1年~3年分の特許料・登録料は一度に納付する のですが、その後の4年以降の特許料・登録料は、1年ごとに納付することが 可能です。 もうその権利は不要だと判断した場合には、特許料・登録料を納付しなければ いい訳ですね。 しかし、権利を維持していくためには、特許料・登録料を納付し ...

     

     

  • [類似スコア]74.17

    2010/10/01 Fri 11:00:20 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  弁理士試験フィルター  【個別ページ】

    特112条の2の不責事由に、99%は認められず

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/3629608.html
    先日、庁にTELする用事があったついでに聞いてみました。実務上あってはならない維持年金の徒過ですが、一応期限を徒過しても、期限経過後6月以内に倍額の特許料を納付すれば権利は消滅しませんので、まだ救いの手はあります(特許法112条)。しかし、その6月を過ぎると、責めに帰することができない理由により納付できなかったときのみ、その理由がなくなった日から14日以内でさらに6月以内に限り追納することができる ...

     

     

  • [類似スコア]73.90

    2017/05/20 Sat 12:24:25 PM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    特許査定&特許料納付の基本

    【個別ページ】 http://yurutokkyo.hatenablog.com/entry/2017/05/20/122422
    こんにちは!さわやかな土曜日の朝ですね♪ 今日は特許査定と特許料納付について書いてみます。 特許法には、特許査定については、 「第51条 審査官は、特許出願について拒絶の理由を発見しないときは、特許をすべき旨の査定をしなければならない。」 特許料の納付期限については、 「第108条 前条第一項の規定による第一年から第三年までの各年分の特許料は、特許をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があ ...

     

     

  • [類似スコア]73.68

    2009/03/10 Tue 09:00:03 AM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    (PDF) (提言) 消滅特許権の回復 金明信

    【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200903/jpaapatent200903_036-037.pdf
    消滅特許権の回復消滅特許権の回復明信特許法律事務所 代表弁理士金  明信*のために多様な観点からの意見を述べてきた。例えば, 電気,水道,ガスおよび電話料金等は常に料金納付通 知書が送達されているが,たとえこのような性格の業 務ではないとしても,対国民サービスの一環として特 許庁が登録料納付通知書を発送してくれるとしたらど うだろうか。  このような趣旨において,数回にわたって筆者が韓 国特許庁に ...

     

     

  • [類似スコア]72.01

    2018/03/04 Sun 09:11:28 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    欧州特許の有効化に関する記事が知財管理に掲載されます

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/51638417.html
    知財管理2018年3月号 資料:今更聞けないシリーズNo.129 タイトル:「欧州特許の有効化手続きとその後の維持年金納付手続き」 著者: ロンドン協定から特許維持年金納付手続きにおける各国代理人の要否まで体系的にまとめてみました。 ご興味がございましたらご一読下さい。

     

     

  • [類似スコア]71.49

    2016/10/31 Mon 09:07:22 AM
    blog author: 特許事務所勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    インドネシア 特許年金の法改正

    【個別ページ】 http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
    インドネシア代理人より連絡をもらいました。 2016年8月26日にインドネシア特許法が改正されました。 年金納付期限日について大きな変更がありました。以下に概要をまとめます。 ●旧法 [初回年金] 出願から登録までの累積年金を登録日から1年以内に納付 [次回以降] 1年分を登録応当日までに納付 ●新法 [初回年金] 出願から登録+1年分の累積年金を登録日から6ヶ月以内に納付 [次回以降] 1 ...

     

     

  • [類似スコア]69.84

    2010/09/27 Mon 11:00:20 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    ある失敗ばなし

    【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/09/post-da0f.html
    かけだしのころの想い出というのはいろいろ気恥ずかしいものがあります。その一つに、CPA の話がありまして、---これはいつかも書いたことですが---初めてEP(ヨーロッパ)への出願をしたときに、CPAというところから請求が届き、か、架空請求…?!と思ったのであります。 ▽ CPAとは、Computer Patent Annulities のことで、特許等の年金(毎年支払う維持料金)の期限管理を ...

     

     

  • [類似スコア]69.44

    2019/01/25 Fri 05:39:25 PM
    blog author: 弁理士  【個別ページ】

    EPC加盟国の維持年金の追納期間と権利の回復期間の一覧

    【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/52956658.html
    EPC加盟国の維持年金の追納期間と権利の回復期間をまとめてみました。Renewal 参考資料:National law relating to the EPC 19th edition

     

     

  • [類似スコア]68.34

    2018/05/17 Thu 09:31:33 AM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    ロシアにおける特許年金制度の概要

    【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15059/
    ロシアにおける特許権の権利期間は、出願日(PCT条約に基づく特許出願の場合は国際特許出願日)から20年である。年金は出願日を起算日として3年次から発生するが、特許査定が下された場合にのみ納付が求められる。特許査定が下された後、特許庁が指定する期間内に3年次から査定された年までの累積年金の納付が求められ、その後の年金は出願応当日を納付期限として各年納付される。実用新案権の年金制度は、権利期間と納付開 ...

     

     

  • [類似スコア]68.23

    2013/02/11 Mon 11:01:06 PM
    blog author: 弁理士  知財フィルター  【個別ページ】

    2012.08.31 「宇部興産 v. 国」 東京地裁平成23年(行ウ)443

    【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/02/20120831-v-23443.html
    存続期間延長分の特許料納付期限徒過: 東京地裁平成23年(行ウ)443 【背景】 原告が「ピペリジン誘導体,その製造方法並びにそれを含む抗ヒスタミン剤」に関する特許権(出願番号: S63-175142、公告番号: H05-033953、登録番号: 第1821360号、出願日: 昭和63年7月15日、出願公告年月日: 平成5年5月20日、登録年月日: 平成6年2月10日)の第17年分特許料の追 ...

     

     

 

 

もしかして似てるかも[知財ブログ]

ブログエントリー「ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるエントリーを抽出。

  • フランスでの維持年金の納付期限(特許) 【個別ページ】

  • 年金納付期限の日が休日のとき(part2) 【個別ページ】

  • 年金納付期限の日が休日のとき(part1) 【個別ページ】

  • 出願維持年金について 【個別ページ】

  • 出願維持年金について 【個別ページ】

  • 維持年金の納付に国内代理人を必要としないEPC加盟国 【個別ページ】

  • アメリカ 年金期限が『3.5年』と半端である件 【個別ページ】

  • 欧州特許の付与公告日の直ぐ後に、特許の維持年金日がある場合 【個別ページ】

  • 維持年金を数年分一括納付できると思われるEPC加盟国 【個別ページ】

  • ベトナムにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • タイにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 特許査定→特許料を払わないと権利は発生しません 【個別ページ】

  • インドネシアにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 年金期限徒過 【個別ページ】

  • 未納分の国民年金を納付してわかったこと 【個別ページ】

  • 特許料等の自動納付制度 【個別ページ】

  • 特112条の2の不責事由に、99%は認められず 【個別ページ】

  • 特許査定&特許料納付の基本 【個別ページ】

  • (PDF) (提言) 消滅特許権の回復 金明信 【個別ページ】

  • 欧州特許の有効化に関する記事が知財管理に掲載されます 【個別ページ】

  • インドネシア 特許年金の法改正 【個別ページ】

  • ある失敗ばなし 【個別ページ】

  • EPC加盟国の維持年金の追納期間と権利の回復期間の一覧 【個別ページ】

  • ロシアにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 2012.08.31 「宇部興産 v. 国」 東京地裁平成23年(行ウ)443 【個別ページ】

  • 韓国における特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 米国では出願の復活制度が充実しており、PCTの国内移行期限を徒過したり、パリ条約の優先権主張期限を徒過してしまった場合でも、復活手続により特許出願を維持することができます。 【個別ページ】

  • インドにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 納付期限に春を想う。 【個別ページ】

  • 弁理士試験-納付と追納と追完 【個別ページ】

  • 台湾 特許年金の料金表 【個別ページ】

  • 台湾における特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 2007.07.05 「イミュネックス v. 国」 東京地裁平成19年(行ウ)56 【個別ページ】

  • USPTOで、米国特許を検索しよう その18 維持年金情報 【個別ページ】

  • 欧州特許出願の更新手数料(維持年金)の支払い義務は、欧州特許の付与公告まで 【個別ページ】

  • 出願・中間以外の期限管理 【個別ページ】

  • 中国における特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 期間徒過後の手続に関する救済規定 【個別ページ】

  • 特許には日付もたくさん 【個別ページ】

  • うっかりドイツ国内移行の期限を徒過してしまった場合の措置 【個別ページ】

  • 香港における特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 登録料の納付期限の延長 【個別ページ】

  • 欧州特許出願及びドイツ特許出願の審査結果、査定までの期間を大公開 【個別ページ】

  • H23法改正:10B.権利者の救済手続の見直し 【個別ページ】

  • 勝手に引き落としの はなし 【個別ページ】

  • 2013.02.20 「宇部興産 v. 国」 知財高裁平成24年(行コ)10007 【個別ページ】

  • マレーシアにおける特許年金制度の概要 【個別ページ】

  • 欧州特許庁の維持年金は高いが、10ヶ国にバリデーションするならそうでもないという話 【個別ページ】

  • 2006.09.27 「バイエル v. 国」 東京地裁平成18年(行ウ)186 【個別ページ】

  • 特許の見直し(特許の棚卸し) 【個別ページ】

 

 

類似ニュースソース[知財ニュース][クロス検索]

ブログエントリー「ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。知財ニュースを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。

【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえでブログエントリーとニュースソースとを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン                           70以上100未満を黄色のライン                      70未満を緑色のライン                 で表示。

  • [類似スコア]60.90

    2018/01/26 Fri 01:20:53 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱い業務受託金融機関の公募について | 経済産業省 特許庁

    【個別ページ】 https://www.jpo.go.jp/koubo/koubo/tesuuryou_nouhu_koubo.htm
    特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱い業務受託金融機関の公募について | 経済産業省 特許庁 特許出願料等の手数料及び特許料等(以下「特許料等手数料」という。)のリアルタイム口座振替納付(特 ...

     

     

  • [類似スコア]60.58

    2012/12/24 Mon 11:01:50 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    特許手数料、負担は軽く、納付は便利に

    【個別ページ】 https://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/ip/ipnews/2012/45f0a9afa8c3efe6.html
    3955 中堅企業の出願・登録料を30%軽減…2013年1月から施行 韓国特許庁は、2013年1月1日から中堅企業の特許手数料減免制度を導入し、コスト負担を軽減させる一方、特許手数料の納付手段を多 ...

     

     

  • [類似スコア]60.56

    2019/02/12 Tue 09:47:19 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    クレジットカードによる納付(指定立替納付)の新設について | 経済産業省 特許庁

    【個別ページ】 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/credit_shinsetsu.html
    クレジットカードによる納付(指定立替納付)の新設について | 経済産業省 特許庁 クレジットカードによる納付(指定立替納付)の新設について 経緯 従来、特許料等手数料の納付方法として認められてい ...

     

     

  • [類似スコア]58.65

    2019/01/30 Wed 05:29:11 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    クレジットカードを利用した特許料等手数料の指定立替納付の公募について | 経済産業省 特許庁

    【個別ページ】 http://www.jpo.go.jp/koubo/koubo/190130_credit_card.html
    クレジットカードを利用した特許料等手数料の指定立替納付の公募について | 経済産業省 特許庁 クレジットカードを利用した特許料等手数料の指定立替納付の公募について 特許出願料等の手数料及び特許料等( ...

     

     

  • [類似スコア]56.22

    2018/05/01 Tue 06:55:32 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    口座振替による納付 | 経済産業省 特許庁

    【個別ページ】 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/06noufukouza.htm
    口座振替による納付 | 経済産業省 特許庁 特許庁への口座振替が可能な金融機関に口座を開設し、あらかじめ、納付者・金融機関・特許庁の三者間契約に基づき登録することにより、特許庁が指定の口座から手続ごと ...

     

     

  • [類似スコア]54.91

    2018/07/09 Mon 06:13:17 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    特許料等の減免制度に関するQ&A | 経済産業省 特許庁

    【個別ページ】 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmen_faq.htm
    特許料等の減免制度に関するQ&A | 経済産業省 特許庁 原則、審査請求又は特許料納付と同時に行っていただくようお願いいたします。同時に提出することが難しい場合には、審査請求又は特許料納付から数日程度 ...

     

     

  • [類似スコア]54.15

    2014/10/15 Wed 10:59:39 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    特許庁、特許年次料の案内サービスを改善

    【個別ページ】 https://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/ip/ipnews/2014/f1941d572bd99679.html
    4755 特許庁は、年次登録料の納付案内書を受け取れず、ユーザの大切な権利が消滅することを防ぐため、年次料納付の案内サービスを改善する。 これまでは、納付対象者の利便性を図るために正常納付日の3カ ...

     

     

  • [類似スコア]54.12

    2013/03/26 Tue 10:51:08 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    中小企業の特許維持コスト縮小案を推進

    【個別ページ】 https://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/ip/ipnews/2013/5da511540c0286f6.html
    4109 中小企業に限定して4年目から大幅に増える特許維持コスト(年次料)を縮小する案が推進される。競争力の源である特許を一時的な資金繰りを理由に放棄することを防ぐためだ。パク・グンヘ政権の知的財 ...

     

     

  • [類似スコア]53.99

    2011/09/29 Thu 11:56:16 PM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    asahi.com(朝日新聞社):特許料納付、30億円ムダ 印紙販売委託費 検査院指摘 | 社会

    【個別ページ】 http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201109280217.html
    asahi.com(朝日新聞社):特許料納付、30億円ムダ 印紙販売委託費 検査院指摘 | 社会 asahi.com(朝日新聞社):特許料納付、30億円ムダ 印紙販売委託費 検査院指摘 | ...

     

     

  • [類似スコア]52.31

    2019/01/04 Fri 07:50:01 AM
    news category: 特許・知的財産  知財フィルター  【個別ページ】

    Qualcomm、ドイツでのiPhone販売禁止のため保証金を納める | iPhone Mania

    【個別ページ】 https://iphone-mania.jp/news-236632/
    Qualcomm、ドイツでのiPhone販売禁止のため保証金を納める - iPhone Mania Qualcommは現地時間1月3日、ドイツにおけるAppleのiPhone販売差止命令の実行を求め ...

     

     

 

 

もしかして似てるかも[知財ニュース][クロス検索]

ブログエントリー「ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるニュースソースを抽出。

  • 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱い業務受託金融機関の公募について | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • 特許手数料、負担は軽く、納付は便利に 【個別ページ】

  • クレジットカードによる納付(指定立替納付)の新設について | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • クレジットカードを利用した特許料等手数料の指定立替納付の公募について | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • 口座振替による納付 | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • 特許料等の減免制度に関するQ&A | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • 特許庁、特許年次料の案内サービスを改善 【個別ページ】

  • 中小企業の特許維持コスト縮小案を推進 【個別ページ】

  • asahi.com(朝日新聞社):特許料納付、30億円ムダ 印紙販売委託費 検査院指摘 | 社会 【個別ページ】

  • Qualcomm、ドイツでのiPhone販売禁止のため保証金を納める | iPhone Mania 【個別ページ】

  • 特許料等の減免制度 | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • “THAAD報復”…免税店新規事業者に営業開始日の延長を推進 (WoW!Korea) | Yahoo!ニュース 【個別ページ】

  • 知財サービス業界 「知的財産ファンド必要」 【個別ページ】

  • J3北九州 | 集客低迷で本拠地活用模索 維持年1.5億円 | ニフティニュース | ニフティニュース 【個別ページ】

  • 米中首脳、交渉期限前会わず 貿易協議難航、関税維持も 【個別ページ】

  • 米中首脳、交渉期限前会わず 貿易協議難航、関税維持も 【個別ページ】

  • 日立化成、低結晶性炭素負極材の技術 特許維持が決定 | 化学・金属・繊維 ニュース | 日刊工業新聞 電子版 【個別ページ】

  • 口座振替納付制度の導入事例 | 経済産業省 特許庁 【個別ページ】

  • 青森の菓子会社、花月堂買収 ブランドは維持 | 岩手日報 【個別ページ】

  • 知識経済部所管の政府系研究機関の特許維持費用が技術料収入の4割に 【個別ページ】

 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、知財フィルターOFF))
 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、知財フィルターON))
 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、弁理士試験フィルターON))
 もっと見る(特許・知的財産ニュース)
 もっと見る(商標・ブランドニュース)
 もっと見る(著作権ニュース)
 もっと見る(産学連携ニュース)
 もっと見る(知的財産総合版ニュース)
 もっと見る(知的財産総合版ニュース(知財フィルターON))

 

  1. 特許業界・知的財産業界情報トップス[iptops.com]
  2. 知財ブログ
  3. 弁理士
  4. ドイツでは維持年金納付期限から1年6月後に権利が復活することがあります

 


特許・知的財産最新トップニュース

現在、注目度が高い、時系列順に配列された多数のニュースリンク。

  • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターOFF]
  • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターON]
  • 特許・知的財産ニュース
  • 商標・ブランドニュース
  • 著作権ニュース
  • 産学連携ニュース
特許ブログ・知的財産ブログ

特許業界、知的財産業界の実情を知るための情報源。 特許事務所、企業内知的財産部門、弁理士試験受験等のブログリンク。

  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][知財フィルターOFF]
  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][知財フィルターON]
  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][弁理士試験フィルターON]
  • 特許事務所勤務者ブログ
  • 特許事務所経営者ブログ
  • 企業内知的財産部門勤務者ブログ
  • 弁理士ブログ
  • 大学ブログ・政策関係ブログ
  • 弁理士試験受験生ブログ
  • 弁理士試験受験機関ブログ・ゼミブログ
  • 特許関連企業ブログ・マスコミブログ
  • 特許翻訳ブログ
  • 海外知的財産関係者ブログ(日本語)
  • 海外有名知的財産ブログ(英語)
キーワード一覧

知財ニュースと知財ブログをキーワードごとに分類。

  • キーワード一覧
特許・知的財産リンク集

掲載希望はメールフォームからどうぞ。

  • 特許事務所
  • 技術移転機関(TLO)
  • 知的財産専門職大学院・大学知的財産本部
ご要望、お問い合わせ等

情報追加、掲載希望などのご要望、お問い合わせはメールフォームからどうぞ。リンクフリー。リンクにあたって連絡は不要です。

  • このサイトについて 更新しました
  • サイト運営者 更新しました
  • リンク掲載基準
  • プライバシーポリシー、免責事項 更新しました
  • サイトマップ
  • メールフォーム
  • @iptops_com_news
  • @iptops_com_blog
  • @iptops_classic
About

特許業界・知的財産業界情報トップス(略称 iptops.com、特許トップス)は、知的財産業界関係者、弁理士試験受験生のための情報を集める日本最大級の知財業界情報サイトです。さらに詳しく

Contact

情報追加、掲載希望などのご要望、お問い合わせはメールフォームからどうぞ。リンクフリー。リンクにあたって連絡は不要です。

  • @iptops_com_news
  • @iptops_com_blog
  • @iptops_classic

© iptops.com製作委員会 All right reserved.

  • iptops.comトップページ
  • メールフォーム