翻訳専用PC購入の前に「きょうだいリスク」を考える
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkyNDg2MTAuaHRtbA--翻訳専業となって、毎月変動はあるものの、8月以降は連続して予算の40万円を超える受注を続けている。 そのおかげで、派遣社員になったときに諦めかけた、年間約35万円払っている個人年金保険を継続できている。 今月は繁忙期なのか、来週納品する案件までで、約70万円の売上となっている(最初は計算ミスかと思った)。 来月12月は、クリスマスがあって教会は忙しいので、翻訳の受注は少し減ると思われるため、この ...
[類似スコア]99.85
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
翻訳専用PCとしてリース契約を検討中
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69588152.html個人事業主として開業してから1年程度で、翻訳専用PCを購入することを予定していた。 しかし、最長3年間は弟への仕送りがあるので、なかなか実現しない。 投資信託を半分くらい売って、購入費を捻出しようかと思ったが、今日は別の方法として、3年程度のリースを検討してみた。 まずは、オンラインで注文できるデルとマウスを調べてみた。 どちらもオリックスがリース契約の可否を審査する。 私の信用情報は、実は ...
[類似スコア]86.55
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
続「きょうだいリスク」を考える:弟を2020年までに自立させられるか?
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkzNTQxMjYuaHRtbA--今月の翻訳案件は、今朝の納品でなんとか終わった。 翻訳料金は、源泉徴収後で約61万円なので、予算の40万円を上回っている。 しかし、このペースで1年間続けるのは大変ではないかと感じた。 ワード数が4万を超える英日翻訳が1件あり、これが一番大変だった。 1か月前にファイルをもらっていたからスケジュールは楽なはずだったが、他にも独日翻訳やチェックなどを受注したため、本来は休むはずの日曜日にも作業をし ...
[類似スコア]74.78
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
「きょうだいリスク」について再び取材を受ける
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69768221.html2年ほど前、「きょうだいリスク」に関するアンケートがあった。 その回答に連絡先を記入したので、記者から取材の申し込みがあった。 障碍者の姉は、福祉団体が面倒を見てくれる予定で、自治体の補助金が取得できれば、実家をグループホームにしたい。 ダウン症の姉は、I型糖尿病を発症して、毎日インスリンを自分で注射している。 血糖値管理のために、食事に留意したり、間食の取り方なども指導しなければならない。 ...
[類似スコア]70.05
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
翻訳業務のためにも今年中にノートPCの更新をしたいものだ
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69733781.html現在使用しているデルのノートPCは、2010年1月に購入したものだから、もうすぐ8年になる。 当時は、2004年に購入したSONY VAIOのデスクトップPCを、メモリを1GBに増設して使っていた。 翻訳作業中にHDのトラブルがあって原稿が消失したため、近くの家電量販店に行って、店頭処分品を急いで購入した。 その後、5年ほど経過してから、買い替えを検討してみては、いろいろなことがあって断念して ...
[類似スコア]68.44
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
開業後5か月の翻訳料金は約265万円
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkzMTEyMzEuaHRtbA--既に1月納期の特許翻訳案件の作業を始めているが、青色申告の準備もあるので、今年の翻訳料金について確認してみた。 登録が有効な翻訳会社は3社で、特許翻訳のA社、契約書や雑誌記事まで多様なB社、そして12年前に登録したC社である。 このうちC社は、合併により社名が変わったが、登録は引き継がれた。 今年は依頼がなかったものの、来年1月納期の案件の打診があった。 しかし、A社の案件を複数受注済みでスケジ ...
[類似スコア]62.37
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
新しいノートPCを翻訳業務に使い始めた
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69752410.htmlこれまでいろいろあって延期していたノートPCの更新だが、HPの割引キャンペーンを見て決断した。 ビジネスモデルもあったが、個人向けのEnvy 15-as100を選び、メモリ増設や外付けモニタなどの割引を利用した。 平日深夜の4%割引も適用されて、約14万8千円で購入できた。 弟への仕送りもあって、来年の予算もギリギリだが、翻訳業務を効率的に進めるためには必要な投資である。 パソコンの減価償却は ...
[類似スコア]61.16
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
HP公式オンラインストアでノートPCを注文した
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69737464.htmlHPの割引キャンペーンを目にして、3年ほど考えていたノートPCの買い替えを、本日決断した。 どうも私は、じっくり考えているかと思えば、いきなり決断して購入まで進むことがよくある。 現在使用中のデルのノートPCは、製造から8年になるので、不具合が突然発生するリスクは高まっていると感じている。 不安を感じながら翻訳の仕事をするのは辛いので、お金で解決できるのだから、新規購入を決断した。 HPにした ...
[類似スコア]60.81
blog author: 弁理士 【個別ページ】
PC
【個別ページ】 http://ameblo.jp/aoi06510/entry-11585756271.html先月中古で購入したノートPCが壊れたので、新品のノートPCを購入しました。 windows8は、古いバージョンのワードやエクセルをインストールできません。 windows7は、使いやすいためにwindows8より割高です。 仕方なく、ワード2013やエクセル2013がインストールされているwindows8の ノートPCを購入しました。 4万円以内を目標にしていたのですが、ワードなどがインスト ...
[類似スコア]58.11
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
青色申告のおかげで約28万円が戻りそうだが
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkzMjMyMjEuaHRtbA--来週納期のドイツ語特許和訳の作業が80%くらい終わったので、今日は青色申告の準備をした。 まずは会計ソフトで、青色申告用の決算書決算書や賃借対照表などを作成して、印刷した。 次いで国税庁のHPの平成28年分確定申告のページで、青色申告に必要な金額を入力した。 次に、所得税の申告書作成コーナーに移って、開業前の給与や各種控除などについて入力した。 www.nta.go.jp/tetsuzuki/s ...
[類似スコア]53.28
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
給与以外の翻訳料金収入は100万円になりそうだ
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/70112606.html<span style="background-color:rgb(252, 250, 225);"><span style="color:rgb(0, 0, 0);font-size:10pt;">今年の年収はまだ確定していないが、来年の予算のこともあるので、特に給与収入以外の翻訳料金について現状を確認しておこう。</span><br style="color:rgb(0, 0, 0);font ...
[類似スコア]52.31
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
米ドル建て翻訳料金を換金して最後の奨学金返済に充当しよう
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/70052610.html大学院修士課程の2年間、日本育英会、現在の日本学生支援機構の奨学金をもらった。 当時は、返済が免除される高校教員または大学研究職を希望していたので、この年まで返済を続けることは想定していなかった。 無利子の時代だったので、それに博士課程の3年間は返済義務のない別のお金をもらったので、奨学金貧乏にはなっていないが、年間12万円の返済であっても、その分が積立投資に回せないので、ライフプランにある程度 ...
[類似スコア]51.76
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
今回の確定申告から青色申告
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkzNzg2ODQuaHRtbA--ドイツ留学から帰国した年から毎年、私は確定申告の義務があった。 社会保険料控除の申請だけではなく、阪神淡路大震災後に父の実家を建て直したが、誰も住んでいなかったので、私の名義で賃貸したため不動産収入があったからだ。このときは、減価償却費と経費で赤字になったので、税金を取り戻すことができた。 派遣社員となった後も、年末調整では扱わない不動産収入の他に寄付金控除の申請があったので、確定申告をしていた ...
[類似スコア]51.08
blog author: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
PCT条文集(過去問出題情報付き)
【個別ページ】 http://blog.goo.ne.jp/yoshidazemi/e/fdede1fbbde4c9bef02ed8c2966de150?fm=rss吉田ゼミで編集しているPCTの条文規則対照条文集に平成6年から平成29年(追試の出題含む)の過去問の出題情報を付加して編集した特製条文集をリリースします。 特徴 ・吉田ゼミのPCT条文とPCT規則を対照させた横書き条文集です。PCT条文とPCT規則を同時に確認していくことができます。 ・各条文の横に、平成6年~平成29年(追試含む)までに出題された過去問の情報を付加しています。 ・それらの短答 ...
[類似スコア]49.42
blog author: 弁理士 【個別ページ】
ノートPC
【個別ページ】 https://ameblo.jp/acker/entry-12393160241.html最近、新しいノートPCが欲しいと思うようになりましたラブ この手のものは、なんだか周期的に欲しくなるようですアセアセ 昨年は、2in1タイプのWindowsタブレットと、スケジュール管理用のAndroidタブレットと、自宅のデスクトップPCを買いました。 今年は、既に事務所のデスクトップPC(4台)を一新しています。 あと、タイミング的には、今年中にスマホを買い換える可能性もありそうです ...
[類似スコア]49.29
blog author: 弁理士 【個別ページ】
自作PCは楽しい!?
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2006/10/post_0b18.html最近、思い出したようにパソコンへの興味が復活してきました。一番の理由はWindows Vistaが来年初頭にはリリースされることと、IntelがCore 2 Duoという新しいMPUを発売したことです。この2つが組み合わさるとどんなPCになるんだろう、とわくわくしてしまいます。 Windows Vistaがリリースされることが明らかになったので、家にある自作PCも少しアップグレードを図ることにし ...
[類似スコア]48.55
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
婚活進捗(指輪購入)
【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=10372結婚相談所に入会して一週間経過したんだけど突然のモテキに戸惑う 婚活進捗(3週間経過、申し込み激減、はじめてのお見合い) 婚活進捗(話さない女、交際ゲットだぜ) 婚活進捗(見合いは一旦終了、気が付けば四つ股) 婚活進捗(相談所を成婚退会しました) の続きです。 今回からは結婚準備編になります。 一応結婚は決まったものの、私はすでに父も他界しているし、今年の4月には祖母も亡くなって喪中ですから、披 ...
[類似スコア]46.80
blog author: 弁理士 【個別ページ】
外貨建てMMFを100ドル購入
【個別ページ】 https://it-benrishi.com/gaika-mmf/SBI証券で外貨建MMFを100ドル分購入しました。 円換算だと1万円ちょっとなのでお試し程度です。 過去数年は米ドル外貨建MMFの利回りは期待できませんでしたが、 最近の利回りを確認すると、米国の利上げのおかげか思ったより上がっていました。 (画像引用:SBI証券 外貨建MMFのページ) 購入したもの SBI証券は、上記の4つの米ドル建MMFを扱っています。 今回購入したのはブラ ...
[類似スコア]46.20
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
割引が適用されていないエラーのためノートPCの注文をやり直し
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69741117.html金曜日の夜にHPの公式オンラインストアでノートPCと周辺機器一式を注文した。 約15万4千円をVISAデビットで支払い、注文が確定したので、安心して翌日の土曜日は小型印押印で一日外出した。 すると何度か、スマートフォンに着信があった。 知らない番号なので無視していたが、帰宅してからその番号を確認すると、HPのカスタマーサービスであった。 こちらから電話をしても、担当部署もわからないし、メールでは ...
[類似スコア]45.81
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
今月のアメリカドル建て翻訳料金は約450ドル
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69563421.html今週は、来月初めに納品する英語特許和訳をしているので、他案件を受注することはないだろう。 ということで、少々早いが、アメリカドル建ての翻訳料金を計算してみた。 すると、5件の合計で、約450ドルであった。 5月が479ドルだったので、毎月300~400ドルで予算化してもよいかもしれない。 ただ、日本円に換金するとき、為替レートの都合で差損が発生する場合があるので、予算化は、1ドル=105円にして ...
[類似スコア]45.67
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
海外の翻訳会社との取引で今年の収入予算はクリアした
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/70039853.html<span style="color:rgb(0, 0, 0);font-size:10pt;">医薬メーカー子会社で勤務していたときより、現在の年収は約100万円少ない。</span><br style="color:rgb(0, 0, 0);font-size:small;"><span style="color:rgb(0, 0, 0);font-size:10pt;">それでも一人暮らしな ...
[類似スコア]45.53
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
登録済みの翻訳会社で特許の和訳校正のトライアルに合格した
【個別ページ】 http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21hcmJ1cmdfYXJvbWF0aWNzX2NoZW0vNjkzNzc2NDQuaHRtbA--副業時代に契約していた翻訳会社3社との取引は、翻訳専業となってからも続いているが、そのうち1社(A社)とは案件のスケジュールが合わず、受注には至っていない。 残りの2社だけでも、忙しい時期には断るほど案件は発生しているが、月ごとに変動があることは避けられないため、リスク分散の意味でも取引先を増やす必要がある。 また、弟への仕送りを母と折半して行うことになったため、少しでも収入を増やさなければならな ...
[類似スコア]45.48
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
教会のPCのウイルス対策はどうしようか
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69506800.html週末から WannaCry という名の身代金要求型ウイルス、ランサムウェアが話題となっている。 ちなみに、ドイツ語では、Erpressersoftware。 私が使っているノートPCは Windows10 にしてあり、毎日自動で Windows Update を行い、このウイルスの報告が出てからは手動でも確認しているおかげなのか、現時点では被害はない。 加えて、ノートン360を入れてあり、更新 ...
[類似スコア]43.29
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
中国の翻訳会社
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/naimei1980/archives/1066925049.html翻訳ディレクトリに募集が出ていました。 翻訳料金は、「120元/千元文字より 前1回の依頼単価は100元/千文字」とあります。 日本円に換算すると2000円弱でしょうか。1文字あたり2円くらいの計算になります。 ここ数年、中国や韓国の翻訳会社からの募集が多くなってきました。 翻訳経験があまりない方は、割り切って期間限定で仕事を受けるのは良いかも知れません。 ただし、長期間この単価で仕事を受け続 ...
[類似スコア]43.29
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
PayPal から 479ドルを日本円で引き出し
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/69574325.html翻訳専業となるとき、フリーランスを選んだ時点で、収入が毎月変動することは覚悟していた。 ただ、今年2月から最長で3年間、弟への仕送りと国民年金保険料を負担することとなり、月収が35万円を下回ると厳しい。 7月に受け取る翻訳料金は、日本円の分が約19万円と予算を下回っている。 ロック・フィールドが7円増配して、配当金収入が増えるが、200株だけなので、株主優待を含めても 5,600 円だ。 また ...
[類似スコア]42.86
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
小規模企業共済の貸付資格を取得した
【個別ページ】 https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/70024082.html2016年8月に個人事業主(翻訳業)として開業届を税務署に出してから、10月から中小企業基板整備機構の小規模企業共済に加入した。 確定拠出年金個人型(iDeCo)もあるが、廃業するまで積立できるし、毎月の掛け金は最大7万円で、全額所得控除に使えるので有利だ。 最初は月1万円で開始し、その後1万2千円まで増やしたが、弟への仕送りをすることになり、現在は月1千円まで減額している。 今年12月に奨学金 ...